ほんの気持ちのエーゴです。@ goo

Just a little bit of English *almost* everyday!

SNSも変わる時代

2018-10-02 23:07:07 | エーゴに関係ない日常の話

私はフェイスブックも Twitter もやりません。

やらない、というと嘘になってしまいます。なぜなら、フェイスブックはアメリカ滞在中毎日写真をアップしていたし、Twitter はこのブログを書き始めた頃に書いたように、契約先のものを担当しています。だから、全くやらないわけではないのです。自分のアカウントを持っていない、というのが正しいですね。

で、フェイスブックを閉じるときに、アメリカ人たちが、「これからどうやってコンタクトするのよ〜!」「写真が見られないじゃない!」と色々とほざいていましたが、何てことはない、フェイスブックを閉じたら別に "I miss you~!" なんて言ってくる人間はほとんどいないのです。 まあ、そんなもんだよね。

なぜフェイスブックを閉じたかというと、そりゃあもちろん、生徒さんのメアドから(お知らせなどでメールの必要があるので)バンバン(生徒さんが)「お友達かも?」のお知らせが来てしまって、ドキッとしたからです。私の職業は、契約先を通り越して生徒さんと仲良しになる、なんてのはご法度なので、安全策をとってアカウント閉鎖に踏み切ったわけです。まあ私には、カリフォルニアライフ、ハワイライフ、日本ライフといろんな側面を持っていたので、それが全部オープンになってしまうと面倒くさいなあというのが本音です。

で、その代替案として安全性の高そうなSNSを探して始めようと思ったのですが、はっきり言って地味なんであまり面白くない。それは、Path や、Ello というサイトですが、この度、Path は閉鎖することが決まったらしいのです。2010年から8年。頑張ったんですね、きっと。フェイスブックもインスタに取られて、そうだ、私はインスタもやりません。何千ととった写真をどうしていいかわからないんで、もう写真は撮らない!と決めたんです。どうせ私の撮る写真は、食いもんと花です。

一方の Ello は、完全クリエーターの域。確かこのネットワークに入り込むには、このサイトのクリエーターとコネクトする必要があって、とりあえず私もアカウントを作ったのですが、これまた全くクリエーターらしきことをしていない私には無縁なサイトになってしまい、いつしか開いているか開いていないかわからないゴーストアカウントになってしまいました。

ラインも必要最低限。テキストとメールがあれば事足りてしまうこの頃。そのうち公衆電話の良き時代に戻るのかな〜なんて、ありえないですね。今時のキッズは公衆電話のかけかたわからないらしいですから。Path の閉鎖のお知らせを受けて、ボソッとつぶやいてみました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。