ほんの気持ちのエーゴです。@ goo

Just a little bit of English *almost* everyday!

本当は必要ないのに・・・

2022-07-05 23:19:41 | 知ることから始めよう!大コロナ計画の裏側
やっと時間ができるようになりました〜っと思ったら、今日はこんな時間!
ちょっと小出しにいきますね。

さて、何のカラクリですかね?7波とか言ってます?選挙だから?
この暑いのに。

そういえば、毒チンって最初の頃マイナス何十度で保存しなきゃならないとか言ってましたよね。あれって何だったんでしょう?

まあいずれにしてもいかがわしいものではありますが、多くの日本の方は、感染者急増う!とかいう報道にビビっちゃうんでしょうね。一体何が?って思うんですが。

さて、本題です。タイミングよくドクター・マーコラの貴重なインタビュー記事が出ていて、いっぺんには翻訳する時間がないので、小出しにしていきます。
ビデオも見られるのですが、途中で消されてしまうかもしれません。
一応ここに貼っておきますね。1時間半ほどのエーゴのビデオです。
解剖臨床病理学者のライアン・コール医師へのインタビューです。非常に貴重なことを述べていますので、いまだに1本いくらという報酬をもらって毒チンを打ち続けているセンセーにはよく研究をしていただきたいですね。もちろん、久しぶりにテレビに出てきた、Φざーからたんまり資金をいただいているらしいT田さんとかM本さんとかにもご意見を伺いたいところですが、見もしないでしょうね。

さて、前置きはこのくらいにして、記事の引用は、ドクター・マーコラの指定のコードを入れても、こちらのブログでは反映されないので、随分前に使った引用のためのコードを一番下に貼っておきます。
長いので、何回かに分けてアップします。日本の方にはあまり関係のないような部分は割愛します。意訳です。

”Unraveling the Hidden Patterns Behind the Current COVID-19 Narratives A Special Interview With Dr. Ryan Cole By Dr. Joseph Mercola”

"Dr. Ryan Cole: 
It really, honestly, Dr. Mercola, began from the beginning. So when they announced that there was a pandemic, when the WHO (World Health Organization) finally said, "Well, looks like it's a pandemic," after we were watching what was happening in China, my hackles went up right away. 
To your point, I'm an anatomic clinical pathologist. Subspecialty is skin pathology. I did Ph.D. work in immunology. I was very aware of SARS-CoV-1. I had studied that very well when I was at Mayo and in training and did a refresher when all of these announcements were made.

I had studied MERS (Middle East Respiratory Syndrome). And my big concern came very early when they started talking warp speed. And I thought, wait a minute, you can't vaccinate against corona viruses. This family of viruses is not amenable to vaccination based on mutation rates. So, my concern was very high early on. And we ramped up testing early on here in the laboratory, set up a drive-through testing center."

ドクター ライアン・コール:
ウーハンで起こっているのを見た時に、すぐさま疑いましたよ。私は解剖臨床病理学者です。皮膚の病理学も専門にしてます。免疫学の博士号を持っています。サーズも熟知してますし、マーズも研究してます。私が疑ったのは、あまりにも早いスピードでワクチンの話が進んだ時です。この種のウイルスは、変異率に基づいてワクチンを作ることはできない、と気づいたんです。もう最初の頃から心配してましたよ。で、すぐさまテストでしょ?ドライブスルー式のですよ。

<ここで、PCRのサイクル数について話をしてますが、私の専門外で説明できませんので省略します。詳しくはインタビュー記事のPDFをダウンロードしてください。>

”Dr. Ryan Cole: 
And to your point, the ridiculousness of cycling at 40 and 45 at labs around the world has been meaningless, and about 98% false positives in those cases. So as much demeaning and defamation as I've received in the media for speaking out, I've tried to educate. And that's the key in medicine. 

40、45回転の検査で行うというのは馬鹿げていて、意味がない。その結果の98%が偽陽性ですよ。その辺りを教えようとしましたけどね。

Doctor obviously means teacher in Latin, and it's been our job to teach. So yeah, we did testing, but at the same time, every single patient, and I personally was face-to-face with thousands upon thousands of patients, they were panicked. I understand. It was supposedly novel, and they're trying to figure out, "Well, what can I do?" 

ドクターというのはラテン語で先生ですよ。教えることが我々の使命です。テストすると同時に、一人一人、何千人ものパニクっている人たちに、「どうしたらいいんだ!?」と焦っている人たちに。いわゆる奇病とされていましたからね。

I said, "Hey, what's your vitamin D level? How are you sleeping? What kind of food are you putting into your body? What's your inflammatory state?" And then a lot of us learned early on before it became an evil word, knew about hydroxychloroquine as a prophylactic, and the studies from the NIH (National Institutes of Health) in 2005 that had shown chloroquines work against SARS (severe acute respiratory syndrome) viruses. So I would give that-

私が聞いたのはビタミンD(摂取)のレベル。よく眠れているか。食事は?炎症は?
悪者扱いされるはるか前に、予防薬としてのヒドロキシクロロキンも知ってましたよ。それが2005年、国立感染症研究所でサーズに効くと研究がされていることも。

”Dr. Joseph Mercola: 
Do you know what the parent molecule is of hydroxychloroquine? What is the molecule it's derived from? 

ヒドロキシクロロキンが抽出される分子は何かご存知ですか?

Dr. Ryan Cole: 
Well, I know you can derive it from methylene blue, anything- 


Dr. Joseph Mercola: 
That's it. It's methylene blue. Parent molecule. 1876 they first figured it. Then it went to quinine and then chloroquine, then hydroxychloroquine. 
Dr. Ryan Cole: 
Isn't that amazing? And methylene blue, ironically, is one of the stains we use, traditionally. 
Dr. Joseph Mercola: 
I know. Do you still use it as a stain in the lab?

<研究室で色をつけるのに使われるようです。まだ39ページのうちの5ページなので、今晩はここまでにします。続きはまた明日。多分。>

<iframe src="https://media.mercola.com/assets/html/mercola/citation.htm" scrolling="no" frameborder="0" allowtransparency="true" width="900" height="285"></iframe>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。