(昨夜、11時過ぎに1.25倍にしてビデオ見て、半分くらい聞いたところでまとめたので ー実は後半は前日に聞いてましたー ところどころ日本語がおかしくなっていると思いますが、それだけ慌ててたとご容赦ください。w)
セブンイレブンじゃないですよ。w
メリケンで起こったナインイレブン。もう22年も経ってしまうんですね。私はその時どちらかというと夜型になっていたので、朝のニュースなど全然見てませんでした。なので、その日の夕方とかは、衝撃を受けた隣人と一緒にローソク持って家の前に立つなんてことしてましたよ。下で言う、フェアリーちゃんです。
これがいわゆる仕掛けられたものによると証拠が集まっているんですが、
お花畑の住民の羊さんたちと同じで、メリケン国では、妖精(フェアリー)が棲むファンタジーランドの住民という言い方するんですね。そうなんです、両方とも科学に基づいたものでなくて、「恐れ」これだけに踊らされているんです。
ナインイレブンの矛盾に関しては、サンフランシスコの建築家リチャード・ゲイジ氏が中心となって、各国で公園講演(なんで公園なのよ!怒)などを開いているようですよ。なぜかですね、グーがリンクを貼らせてくれないんですよ。
だから、ここにアドレス載せておきますね。
彼をナチュラルニュースのマイクさんがインタビューしています。
ところで、ナチュラルニュースといえば、ピーチクがアカウントをブロックしていて、他にも「フェイクサイト」とかで探すとトップに出てくるほど、陰でコントロールしている人物たちにとっては邪魔なサイトみたいです。検索エンジンでトップに出てくるものは、大体操っている側が羊ちゃんたちやフェアリーちゃんたちに読んで信じ込ませたい内容だってことはまさかご存知ないなんて言わないですよね???
拙ブログも含め、多くの人が言い回しなどを変えたり、変な言葉にしているのは、そういう監視サイトに引っかからないようにしているからなんですね。それを陰謀論者、なんてそのまま取っていたら、相当な時代遅れです。
世の中、特にメリケンは電話もメールもショートメッセージも全て監視されてますよ。サテライトから監視されているってのは、随分前に書いたと思います。退役軍人が言ってましたから。家の中まで見えるんだってさ。私がフェイク本もピーチクもなんとかペイも、チャット痔ピイテーもやらないのは、つまらないことで紐付けされたくないからです。w いや、別に有効利用される方はそれで良いんですよ。私は信用しないってだけ。デジタルIDってのがそれですよ。マイナカードなんてカードリーダー買ったはいいけど、最初に使えたのに翌年から全く使えず、何度も何度もパスワードを要求してきて動かなくて、それが仕方なく携帯にマイナのアプリを入れて確定申告したら、1分もかからずできるじゃないの!!!
来年から紙に戻って税務署に送るわ。
さて、ナインイレブンですが、完璧に作り事だとわかるのが、ご存知の方も多いでしょうけれど、ビルディングセブンと言われる頑丈な建物です。ここにヒコーキ突っ込んで壊れるようなビルじゃないっつーの。で、その崩壊の仕方が、ラスベガスにある古いホテルを壊す時みたいだって。真っ直ぐに落っこちてるんですよ。上のインタビュー記事は1時間強なんですが、早送りにして映像だけ見るといろんな情報を見られますよ。
このゲイジ氏は建築家ですからね、きちんと理論から説明してるんです。こんな壊れ方するには、このビルを構成しているワンフロアの外回りのコラム(柱)24本が同時に壊れなければ起こり得ないと。
だけどセンモンカの調査では、膨張熱か何かで吹っ飛んだって言うんですと。お笑いですね。だけど爆発の時にすごい炎の光線みたいなのが出てるんですって。で、その爆発物を検証した後出てきたものというのが、酸化鉄のクリスタルだとか。鉄が溶接されるような温度でそれも小さな粒になってしまってるんです。何が問題って、
指紋も取れないんですよ!
そう、証拠が取れない。
メリケン人の多くが今回のコロナで、このナインイレブンを疑い始めているんだとか。
マイクさんのインタビューの中間あたりで、このコロナも起こる前から会議でそういうものが流行るとか、チャイから出るとか練習ドリルを重ねているんです。まさしくうんこドリルですわ。ビリ下痢とかいますもんね。
大きな声ではいえないですけれどね、クライアントの一人にちょいとすごい人がいまして、びっくり桃の木なこと言ってました。昨日聞いてきたばかりなんですが、公表できないのが残念です。なので、私も確信持ってますね。全て計画通りだって。
お花畑の羊さんたちは疑うこともしないんでしょうけれど、テレビや新聞、雑誌などだけじゃなくて、言語を駆使して突っ込んで調べてみることをお勧めしますよ。そうしたら、4回も5回も毒チン打った自分が本当にアホだった(言っちゃった!w)ってわかりますよ。遅いかもですが。