昔、「野性の証明」とかいうお話がありましたね。全然関係ないですが。w先日、「テレビを消せ!」の記事でトリガーワードなるものの話をしました。今巷で盛んに話題になっている・・・じゃなくて、テレビが一斉に取り上げている言葉が尾身黒ん?ですね。w これがトリガーになるってことで、その影響かどうかはわかりませんが、先日女優の方がお亡くなりになりました。お悔やみ申し上げます。そう、そういう影響があるよって話で . . . 本文を読む
良い時代になりました。若者も賢くなったんだと思いますよ。w大体、クリスマスとかハロウィンとか日本に全く関係ないもので大騒ぎさせているのは、広告業界やらメディアと企業であって、自分の懐を暖かくするための目論見にしっかり載ってる人間が多すぎたからでしょう。日本から離れて聞く、ママ友とか公演デビューとかそういう言葉には辟易としていました。ふつーの友達じゃねえ〜の???wgooニュースhttps://ne . . . 本文を読む
今日配信されたドクター・マーコラの記事からのご案内です。ただこちらの記事は、後40数時間で消されてしまうので、その大元のサイトをご紹介します。ドクター・マーコラの記事に今日明日中にアクセスできる方は、PDFをダウンロードできます。さて、トゲたん、俗に知られるスパイクたんぱく質が567の悪玉だってことは、ずいぶん知れ渡ってきたと思われますが、にもかかわらず、相変わらずそのトゲたん構成物質が入っている . . . 本文を読む
予約投稿です。今日、というかこれを読んでいる貴方には昨日、電車の広告で見た日本語版でなくて、オリジナルを聴きたいなと思い、チラ見した作者の名前を覚えていてビンゴ!見つけました。冴えてるぞ!wそれはある哲学者のTED Talk です。死ぬことを恐れたことがありますか?というような質問で始まります。(もう閉じちゃったので質問が違うかもしれませんが。)日本語のスクリプトが選べます。Transcript . . . 本文を読む
1日出てると、もう心配で心配で。何がって、決まってるじゃないですか〜、ボボが路頭を彷徨っているんじゃないかって。w朝6時ごろ、まだチュンスキーズも起きてこない時間に、庭に「鳩の主食」ってやつを撒いておきましたが、それで足りたのか、足りなかったのか。wで、私のランチなんて結局2時半を周ってしまって、挙げ句の果てに反抗期のチュー学生だからエネルギー吸い取られるんで、自分にご褒美なんてケーキセットまでつ . . . 本文を読む