ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

ティッシュケース

2007-01-30 | インテリア
ティッシュケースクラフトテープで編んだティッシュケース。
母のお友達の手作りです。
他にも色違いで、カラトリーケースや小物バスケットを頂きました。
仕上げにニスが塗ってあるので、強度も十分、水や汚れにも強そうです。

  
好きな大きさに作れるから、これでバスケットを作れば、ワイズの収納の中がピッタリ綺麗に整理できそう!
さて、誰が作るかが問題。

銀色の小さな葉

2007-01-20 | インテリア
二十四節気の「大寒」ということで、さすがに今日は寒いです。
でもこの冬は、熊が冬眠を忘れたり、蛇は土から体の一部が出てても気付かないとか。
はたしてこんなに暖かくて良いのでしょうか?

暖冬のリビングは、陽が出ていれば暖房無しでも十分な暖かさ。
そんなぬくぬく温室状態の部屋で、旺盛に育っているグリーンは「ピレア」です。
Pilea Glauca Greizy昨年11月下旬、まだ鉢の上にツンツンと出たくらいの小さな苗だったのが、もうこんなになりました。
這い性の植物を探していて、シュガーパインほど見かけないのもお気に入り。
シュガーパインと違って、寒さと乾燥には弱いです。
メタリックシルバーの丸い小さな葉が可愛い。ピレア・グラウカ・グレイシーの丸い葉
小さな葉っぱがぷちぷちっと集まるグリーンが好きで、プミラやグリーンネックレスも育てています。
でもこれが一番美味しそうに見えますね(違
同じピレアでも、茎が立つタイプ、這うタイプがあって、その種類はかなりあるようです。
ピレア・グラウカ・グレイシーと同じ這うタイプの「ピレア・ディプレッサ」は、明るい緑の照り葉。
茎が立つタイプのものは全然別の姿です。

象の耳

2006-10-27 | インテリア
Alocasia
アロカシア・アマゾニカ
(Alocasia x amazonica)
サトイモ科 アロカシア属
常緑性多年草

ダイニングの電話機の横に置いたグリーン。
光沢のある暗緑色に白い葉脈のコントラストが、とても気に入っています。
葉の縁が波打っているのがアマゾニカ、
波打っていないのはロンギロバ、
葉の表面がビロード状になっているのはカディエリ(グリーンベルベットのほうが通る)、
などなど、これも仲間が多くて、どれも魅力的です。
アマゾニカは、通称“elephant's ear plant”、う~ん、象の耳に見えますか?

同じ科のマドカズラともども寒さに弱いので、この冬うまく越してくれるか心配です。

ところで、同じサトイモの仲間でクワズイモというのがあるんですが、この根というか芋というか、そこには猛毒があって食べられないので、「喰わず芋→クワズイモ」だそうです。
まさか人がこれを食べようなんて思わないでしょうが、犬などが地上に出た球茎をかじらないように気をつけた方がいいのかもしれませんね。

管理メモ
10月からは水を控えめに。
加温設備の無い場合は水やりをやめて葉水を与える程度。
冬は15度程度の温度がないと葉が枯れるので、水を控え、休眠状態にして室内の暖かい場所に置いておく。
ハダニに注意。(さっき見たら、ハダニびっしりでした… 泣)

窓辺に

2006-09-07 | インテリア
マドカズラ
マドカズラ
(Monstera fredrichstalii)
サトイモ科 モンステラ属


窓辺にマドカズラ。
葉っぱにあいた穴を窓と見立てた名前なので、窓辺になくてもマドカズラです。(当たり前だ)

モンステラの仲間のなかでは、小型の種らしいです。
(ちなみにモンステラの語源は、モンスターという説もあるらしい)
モンステラは霜にさえあてなければ寒さにも強いけれど、マドカズラはやや寒さに弱いです。
今は洗面所の窓辺に置いてありますが、寒くなったらソング・オブ・ジャマイカと一緒にリビングで過ごしてもらいましょう。

丸くなくてもいいじゃない

2006-07-31 | インテリア
スリムファン洗面室にエアコンをつけるなどという贅沢は許されなかったので、お風呂上り、身体を拭いているうちにまた汗がでます。(デブですか?

エアコンでなくとも扇風機があれば、気化熱で涼しくなる!
ということで、扇風機を買いました。
以前は普通の床置き扇風機を使っていましたが場所を取るし、壁掛けタイプは壁補強が入ってないし…。
無印で買ったユニットシェルフの上に置ける小型の扇風機もしくはサーキュレーター(これとか)を探していたところ、こんな形のものを発見。

弱・中・強の3段階風量。
1、2、4時間のタイマー付き。
首も振ります。
マイナスイオンも出ます。
サイズは W135×D135×H360mm というスリムなデザイン。
お風呂上りの“ちょっと使い”にはもったいないくらい充実しています。

  扇風機 丸くなくても いいじゃない

夏仕様

2006-07-06 | インテリア
ソファ、夏仕様に着替えました。

↓画像にマウスを載せると冬仕様に着替えます
夏のソファ←→冬のソファ

ハーフカバーリングのため、座と背のみ深麦色からグレイッシュブラウンに着替えます。
以前のソファ購入のエントリーにも書きましたが、夏仕様に着替えてツートンになった雰囲気がちょっと心配でした。ショールームで何度も生地合わせをしてみても、実物大のモノがないとピンと来なくて。家具店で見たアジアンテイストのソファに似た感じがするとか、同系色のツートンだから無難だとか、心の中で言い聞かせてみたり(笑)。

実際着替えてみると、思ったほど悪くないような気がします。もうワントーン明るい色でも良かったようにも思いますが、白いと汚れやすいからということで納得。

クッションも共布のものに着替えました。
共布だけだと面白味もないので、何か夏らしいものを探していたところ、三越の川島織物セルコンのカーテン売り場で見つけました。
一層明るくなって、夏仕様完了です。

OKURA

2006-05-17 | インテリア
OKURA
 これ、な~んだ?
















OKURA_2傘立てです。
その名も Kasa Keeper OKURA
確かにオクラの切り口みたいです。

カラーラインナップは、□ホワイト、シルバー、
ブラック、カーキ、レッド の5色。
ツイノスミカの玄関ドアもタイルも濃いグレーなので、ブラックを選択。

この手のポップなデザインの傘立て、いろいろ出ています。
濡れた傘を玄関に入れたくなくて、外に立てかけておくと風で倒れたり、
何かいいものはないかと探していたところ、これを発見。
玄関の中のインテリアというより、雨の日にちょっと外でという使い方。

今週は雨続きの予報。まるで梅雨みたい。
傘立ては手に入れたけど、やっぱり晴れた空がいいな。

Song of Jamaica

2006-04-19 | インテリア
Song of Jamaica
ソングオブジャマイカ
リュウケツジュ科 ドラセナ属 常緑低木


やっとリビングにグリーンが入りました。
ソングオブジャマイカという、なんだかとっても楽しそうな名前です。
濃い緑に白黄色の斑が筋状に入っていて綺麗です。
同じ号数の鉢の中でも、葉の沢山ついたのを買って来ました。日光に沢山あたって育ってそうだったので(笑)。
病虫害にも強く育てやすいので、ツイノスミカにうってつけです。徒長させないように、育てなきゃ。

同じ仲間に、ソングオブインディアというのもありました。
そちらは、濃い緑に明黄色の幅広い斑がまわりに入って、全体に黄色っぽい感じでした。

深麦色のソファ

2006-02-21 | インテリア
先の日曜日に、お待ちかねのソファが来ました。
3人掛けソファと、オットマン。

深麦色のソファ悩みに悩んで決めた生地。
ウールの柔らかい風合いも、美しい織り縞も、思った以上に良かったです。
画像では焦げ茶一色のように見えますが、艶のあるブラウンの横糸が優しい印象を与えてくれます。
「深麦色」という名がついています。
 海老茶   黒柿   媚茶   黒茶  
日本の色の呼び方は、どれも素敵ですね。
夏になれば、座、背ともグレイッシュブラウンの人工スエードに着せ替えます。
ツートンのソファもまた、アジアンスタイルのようで面白いのではないかと思います。

座クッションも背クッションも、羽毛仕様です。
柔らかすぎず、ゆったりと優しく包まれるような座り心地が、一番気に入っているところです。

ツイノスミカは2階リビングのため、大きな家具を階段で運べるかどうかいつも心配です。
今回オーダーのときに、階段の幅とソファのサイズからシミュレーションして、脚をはずした状態で運び込めばOKということで、当日その通り無事設置できました。
こんな風に事前に確認できるシステムは、親切で安心です。

 *** 2006.07.06 追記 ***
  夏仕様のソファ

ソファ、オーダーしました

2006-01-31 | インテリア
昨日ショールームに再び出かけ、またもや小一時間ほど生地選びに悩みましたが、ついにオーダーして来ました!

前回ショールームに行った翌日、家具店で候補にあがっていたソファをもう一度見に行ったのです。
しかし、ショールームで見たソファの座り心地にはおよばず、フルカバーリングであるという点をもってしても、こちらに軍配が上がったのでした。

基本のセット生地は、ウールの柔らかな風合いと織り縞が美しい深麦色。
交換カバーは、猫の爪にも安心な旭化成のラムースのグレイッシュブラウン。
ハーフカバーリングなので、交換カバーにかえるとツートンになってしまうことが気になっていたのですが、織り縞の色目が交換カバーの色とピッタリで、これはこれでとってもお洒落な雰囲気になりそうでした。

お店のスタッフにも、何度も質問して決めたソファ。
できあがりが楽しみです!

たかがゴミ箱 されどゴミ箱

2006-01-27 | インテリア
昨年末に、母方の叔母夫婦が新築祝いを兼ねて年末のご挨拶にいらした折、叔父から「モダンな家で羨ましいよ。でもこのゴミ箱は似合わないねぇ…(苦笑)」と結構応えるお言葉を頂いてしまいました。


前の家で使っていた、青いスチールのゴミ箱がリビングに置いてありまして、私も常々これはなんとかならんものか…と思っていたのです。
インテリア的には置きたくない。(積水ハウスのモデルルームに、ゴミ箱なんてなかったよね…?) でもないと不便。
webやらショップやらで探しているものの、モダンでもスタイリッシュすぎたり、我が家のインテリアには合わない…と、なかなかピンと来るものがありません。

以前ソファ選びの記事にいただいたコメントに、ゴミ箱を買うのに半年かけたお話がありましたが、我が家もそうなるのか?!
たかがゴミ箱。されどゴミ箱。妥協したくないんです~。
他所のお宅のゴミ箱が気になる今日この頃。

欲しいもの ** ソファ その2 **

2006-01-26 | インテリア
以前から気になっていた、ソファ専門店のショールームに行ってきました。
お店のスタッフの接客は気持ち良く、Webでいろいろと調べておいた商品の座り心地や生地の肌触りなど、ゆっくりと見て廻ることができました。

デザイン、座り心地ともに非常に気に入った商品があったのですが…。
実は、夏と冬でカバーを変えたいと思っていました。夏は明るめの色、冬は濃い目の色、という感じで。
ところが気に入った商品は、座、背、肘クッション部分がカバーリングになっているものでした。本体部分は張りのため、全体の色をカバーで変えるというのは無理です。
お店の人は、ツートンでお求めになる方もいます、と言っていましたが、すごく悩んでいます。

とりあえず、生地と脚のサンプルをもらって来たので、しばらく悩んでみます。

お気に入りソファ   生地と脚のサンプル
  お気に入りソファ
    生地と脚のサンプル   

スチールユニットシェルフ

2006-01-17 | インテリア
洗面所の猫トイレの上の空間を上手く利用できないものかと考えていたところ、無印良品にぴったりのシェルフを見つけました。

洗面化粧台の横に置きたいのですが、スイングサッシがあるため、背の高いものはNG。また、セット品だと最少でも棚板が3枚になっていて、それだと猫がトイレに入れません。
お店の人に相談して、猫トイレが入れられるようにパーツを組み合わせて、さらに棚板を1枚減らした分の補強のパーツと、PP(ポリプロピレン)のバスケットを2個追加。

無印シェルフぴったりです。
棚板は木製にしました。これがまた、幅木や窓の額縁の色と合っていて、満足度120%の出来ばえです。


無印良品、侮れませんね。
お店の人の対応も、組み合わせの相談にこうした方が良いですよと的確なアドバイスを頂けて、良かったです。
そして、レジ横にさりげなくチョコバナナチップが置いてあるあたり…個人的にはかなり危険です。

欲しいもの ** ソファ **

2006-01-11 | インテリア
新築を機に、家具や家電を新調される方が多いですね。新しい家に、新しい家具や家電。羨ましい限りです。

ツイノスミカでは、TVや冷蔵庫はまだ壊れそうもないし、ダイニングテーブルもまだ使えるし、何よりも年寄り二人で住むのに新調するまでもないし…etc ケニアの環境副大臣ワンガリ・マータイさんではありませんが、「もったいない」ので、今までの家具を使いまわしています。
そんなわけで、せっかくモダンな家を作ったのに、似つかわしくない家具があったりもするわけで…。
まぁ、そういう家具は、なるべく両親のプライベートルームにて使用されています。

ソファだけは、今まで使っていたのがクラシックな感じで、新しいリビングに置くにはどうにも変!ということで新調することに決めていました。
家の引渡し前までに家具店を廻ればよかったのですが、早急に必要というわけではなかったのと、引渡し後は暖かい床暖房でゴロゴロしているうちに年末になってしまったので、ようやく本日より本気でソファ購入に動き出しました。

今日はBo conceptと、名古屋ではお馴染みの服*家具を見てきました。
猫がいるので、革張りはNG、カバーリングで洗濯ができるのが良いのですが、生地選びに難航しそうな予感です。
(クロスやカーテンを選んだ日々が蘇って来ました…
今日気に入ったのは1点のみ。ソファ選びはまだまだ続きます。

ソファ

ダストボックス

2005-10-13 | インテリア
積水のSICプラザに打ち合わせに行った帰り、ロフトに寄って見つけたもの。

ダストボックス
後ろ側にキャスターが付いているので、前をちょっと持って簡単に動かせます。
普段はキッチンのカウンターの下に収納しておいて、料理するときに出して使います。
デザインと機能に一目惚れして、買いました。






最近ほとんど一日中、荷物の整理に新居へ手伝いに行っているので、我が家のお嬢さまはお留守番です。
家に帰っても、夕飯の支度などで忙しくちっとも構ってあげられないので、すっかり拗ねています。
グルーミングもさぼっていたので、今朝は毛玉ゲロゲロ~になりました。ごめんね~。

バッグ猫

あたしも一緒に連れて行くのにゃ!


←クリックすると…







【2005.10.18追記】
ダストボックスはセキスイのクード
こちらのサイトで詳細をご覧下さい。
ホント、お勧めです!