ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

ちょっとプリティに

2012-11-21 | 手しごと
来年になっちゃうねーという相方の嫌味を背に、せっせと編みましたですよ。
夜、ちょこっとずつ、猫の体に当てつつ、3日ほどで完成。編み目は見ない方向で。
できましたよ、にゃんこセーター
輸液したあとは身体が冷えるといけないので、着てもらいました。
ボディフィットな、にゃんこセーター
ゴム編みなので、身体のラインがでています。アタクシは着られませんな(汗)
100歳近いといえども女子なので、襟元と裾のところ、プリティに仕上げましたよ。
思った以上に可愛い(親馬鹿)
そでぐりも、まあまあの出来。
背中とお腹、もう少し長くてもいいかも。
あるいは、ゴム編みだから背中だけのところがシュッと縮まっているので、お腹側を止めたら増し目すれば、お尻があったかくていいかもね。

もっと嫌がるかと思ったけど、全くそんなことはなく、あったかいのがわかったのか意外と気に入ってる様子。
次回は、縄編みや模様編みなんか入れてみたりして。(あるのか?汗)






φ(..)覚書

ウール100並太 50gぐらい
輪針:4号、5号、7号
かぎ針:6号

1)4号針で67目作り目 → 輪にして66目。4cmぐらい首部分 一目ゴム編みで。
2)中心から左右10目休めて(前足の出る部分)、5号針で後ろ身頃を8~9cm編む。
3)前身頃を後ろ身頃より2cmぐらい長く編んだら、後ろ身頃とつないで輪にする。
4)7号針でぐるぐる輪編み。
 7~9cm(お腹の長さ)編んだら、お腹側を20目かぎ針で止める。
 背中側を12cmぐらい編んで同じように止める。
5)かぎ針で、首のふちをピコット編み、すそは長編みを1目に2、3目編む。

できあがり長さ30cm程度
 

無謀にも輪針で

2012-11-12 | 手しごと
めっきり寒くなり、昨日の雨でついにエアコンをオン。夜は寝室のオイルヒーターをオン。
猫様の体調管理に暖房器具は欠かせないので、節電ばかりも言っていられないわけですが、今年はにゃんこセーターを着せてみようかなと。
はたしてできるのか、にゃんこセーター
え~、まだ編み始めたところで、ちゃんとできるのやら。( ̄▽ ̄;)ゞ
というのも、本屋さんで探しても猫用のセーターの本がありません。犬用はあるのにね。
ネットでググっても、ちゃんとした猫用の編み図が見つからないので、適当に編んでは猫に当てて、こんなもんかなーとやっていくつもり。
いやぁ、ほんとにできるだろうか?(´∀`||;)

かぎ針編みは得意なんだけど、棒針なんて、相方のセーターをはるか昔に編んだのが最後で、作り目を思い出すところからという前途多難な予感。
それだけでなく今回は、何を思ったか輪針で編むなんて無謀なことをやらかしましたので(そのほうがぐるぐる編めて楽だと思ったの)、全く自信ナッシング。
でも愛おしい猫のためだし(輪針は高かったからモトとらなきゃだし 汗)、頑張りますよ。
 

ケロロゴレンジャー

2012-10-27 | 手しごと
今夜は会社の同期女子会があります。(誰がなんといっても、女子会ですよ)
遠方に住んでいる人が欠席なのが残念だけど、十年以上会ってない人も来るので、とっても楽しみ。
それで、強引に 記念にカエルちゃんを連れ帰ってもらうことにしました。


実はこのカエル、結構なご利益がありますの。
数年前、会社の後輩に贈り、「無事カエル」という願をかけ持っていてくれたら成就した、ということがありましてね。
ま、何がカエルのかは、それぞれ願をかければよろしいわけで、
無事カエル 若ガエル 福カエル などなど、かんがえる。 (* ̄m ̄)

以前贈った「無事カエル」は男の子バージョンでこんな顔だけど、
今回は、おめめぱっちりの女の子らしいお顔になりました。
ケロロゴレンジャー

では、行ってきます! ヽ( ´ ▽ ` )ノ

スヌード

2012-02-02 | 手しごと
今日は雪が積もりました。
名古屋の積雪10cmと言っていましたが、うちは東のほうなので、そんなに積もっていないみたい。
15時現在、もう晴れて屋根の雪も溶けてしまっているので、大したことにならずにすみました。
でも、寒い! いや、凍える!という感じ。
あさっては立春なんですけどね。
何年ぶりかの厳冬のようで、雪国の方たちはお気の毒です。


---*---*---*---*---*---


犬HKの「すてきにハンドメイド」10月号に載っていた、広瀬光治さんのスヌード。
昨年暮れから編んでいたのが、やっと出来上がりました。(遅っいー!)
オレンジ系とブルー系のモヘヤのグラデーション2種類。
どっちの色も捨てがたく、欲張って両方編んでたということもあるけど、
ループのモヘヤの糸って、編みにくかったのよ~。 
くるくるループが可愛いけど、編みにくいのだ
でもまぁ、なんとかこんな感じにできあがりました。
オレンジ系の方は、編み図のとおり。
ブルー系の方は、1模様減らして幅を狭くして、長さを少しだけ長くしてあります。
モヘヤ糸なので透け感があんまりないけど、ま、いっかー
モヘヤ糸なので、広瀬さんの作品ほど透け感がないけど、ま、いっかー。


くるんと二重に巻いて。
スヌードは、輪になってるから落ちてこないのがいいのよね。
スヌード二重巻き
コートの襟元にのぞかせて。
昨年買ったダウンコート、少し襟元が開いているので、そこにこんな風にするのが目的でした。
これで襟元暖かなのだ
なんとか寒い季節に間に合ったわー(汗)

目が (ε_ε;)

2011-12-27 | 手しごと
自分用にどうしても編みたかったスヌード。
犬HKの「すてきにハンドメイド」10月号に載っていた、広瀬光治さんの作品。
アンコール放送があったので、やっぱり人気だったみたい。

広瀬さんの糸は「大人ピンク」で素敵な色だったけど、ウールじゃなかった(?)みたい* なのと、ふわふわ感を出したかったので、私はモヘヤのグラデーションの糸にしました。
オレンジ系とブルー系の2種類。
オレンジ系とブルー系の種類のモヘヤ糸
ラメもグラデーションで入っていて、ニュアンスが出て素敵。
キラッと光ってエレガントな印象に、、、なる予定
糸を買って2ヶ月近く。
忙しかったのがやっと落ち着いて、今一生懸命編んでいます。
目がローガン大統領なので、結構辛いんですけどねー。
でも好きだから、エレガントなスヌード目指して頑張る!

ただ・・・・・



ループ糸だから、間違えてほどくと、絡まって大変なのだ。 
年内にできるかなー。



*ハマナカグランジェ、ウール51%、レーヨン31%、ポリエステル18% でした。

抱っこバッグ

2011-07-29 | 手しごと
先週試作したのは、猫用スリング。
スリングというのは、抱っこ紐のこと。赤ちゃんを抱っこするのに、最近流行っているみたいです。
それをペット用に使っている方もいて、病院に連れて行くのにキャリーバッグより手軽でいいかなぁ(うちのキャリーバッグはハードでとっても大きい)と思い、作ってみることにしました。


材料は、家にあるものをリサイクル。
綿のブロードでは薄くて頼りなさそうだったので、キルティングを使うことにしました。
ところがここで問題発生。

待ち針でスリングの形にしてみたら、キルティングではゴワゴワしそうなことが判明。
ブロードの2枚あわせも考えたけど、爪立てて踏ん張られたときに裂ける不安があるので、やっぱりキルティングで作りたい。
ということで、ベビースリングと同じ形でというのをあきらめました。
何のための試作だったんだか……



で、ペットショップやネットで “スリング”として売られているものを参考に、急きょ変更してできたのがこれ。
(来年までかかりませんでしたよっ!>相方)
抱っこバッグ完成
見た目は普通のバッグです。
斜め掛けができるように手を長くして、猫の重みを分散させるために太くしてあります。
また、重みで袋がたわむので、底からぐるっとまわして手を付けてあります。


中の猫が丸見えにならないように、ふた付き。
ふたは半分だけ付いてます


猫の飛び出し防止のネットと、お財布と診察券、鍵などが入れられるポケットを付けました。
これで他にバッグを持つ必要なし。
洗濯ネットがこうなりました
お店で売られているものは、飛び出し防止として首輪につけるフックが付いています。
でもうちの猫は首輪をしていないので、バッグの口にぐるりとネットを付け、紐で絞るようにしました。
使ったのは、余っていた洗濯ネット。スーパーに持って行くエコバッグを参考にしました。


抱っこすると、こんな感じ。
抱っこするお世話係 抱っこされる猫
ネットの口から顔を出しています。
移動のときは、ネットの中に入ってもらいます。でも、外が見えるからて安心でしょ。


全部家にあったものをリサイクルして作ったので、0円!大満足!
ただ、ちょっと地味なチェックなので、ふたの部分に可愛い飾りをつけてみようかな。

試作

2011-07-22 | 手しごと
前から欲しいと思ってたもの。
買うと、とっても高いので、自作することに。

ただ、編み物はできても、縫い物が苦手なワタクシ。
型紙がないと、いきなりは無理なので、不織布で試作。
行き倒れのような猫の傍らの、ゴミ袋のようなものが、それ(汗)
ゴミ袋じゃありません
試作なので、ミニサイズ。
この状態では、なんだかさっぱりわかりませんね。

来週から、製作にとりかかる予定(は未定 汗)。
完成は来年か?と相方に言われたので、悔しいから今月中に作ってやるんだ。

うさぎ

2010-12-24 | 手しごと
来年の干支のうさぎのあみぐるみ
友人のMちゃんは、今年ご家族にご不幸があったので、年賀状を送れません。
そこでクリスマスプレゼントに、来年の干支のうさぎちゃんを編んで贈りました。
うちのコとツインズ。
来年は、お互い良い年になりますように。


Merry Christmas
     and
  Happy New Year





それにしてもこのうさぎ、なんとなく仲間由◇絵に似てるような(汗)


※うさぎちゃんは 「Painton*nook」さん の編み図を使わせていただきました。
スカートの裾をちょっとだけアレンジしてあります。

キルト日本展

2010-04-26 | 手しごと
現在、名古屋高島屋で開催されているキルト日本展に行ってきました。
あまりの人の多さにうんざりでしたが、作品は素晴らしかったです。
すごい大作で手縫いだったりすると卒倒しそうになるわけですが(笑)、ミシンを使ったものも多く、最近のミシンの進化にも、すごいものがあるんだなぁと毎度驚いています。
まぁ、いくらミシンを使ったとしても、あそこまで根気のいる作業をワタクシ到底できやしませんから、もう感服至極であります。
あと、何をするにも絵心がないとだめだということも、毎度思い知らされます(沈)
今回は、オレンジとベージュとパープルの、薔薇をモチーフにした金賞(たぶんそう…人当たりして意識朦朧状態のため失念 汗)を取られた作品が、一番好きでした。


キルト展には、平日の昼間ということもあってか、ワタクシよりちょっと結構上の年齢層のオバサマが大勢いらしてました。
押せ押せ状態の大盛況で、ぶつかろうが当たろうが、オバサマたちの辞書に「ごめんなさい」は無いんです(怒)
去年も嫌な思いをしたのを思い出してしまいました。
こういう場面に遭うたびに、「人のふりみてわがふり直せ」という言葉を改めて思い出すのでした。
ね、みなさん、マナーの悪いマダムにはなってはいけませんよ。




柴田明美さんのアクセサリーバッグ今日はこのバッグで出かけてきました。
何を隠そう、昨年のキルト展で購入したキットで作ったバッグです。
もち手がちょっと変わっているのが気に入っています。
キルトデザイナー柴田明美さんのデザイン。
柴田さんのサイトはこちら

縫い目は見ない方向で柴田さんのキルトは色合いが好きなんですが、このバッグは特に、ビーズやブレードをほんの少し嫌味にならない程度に使っていて、そこがチャーミングで好き♪






あ、縫い目は見ない方向で・・・

キルト展の会場の外にはキルトショップバザールも開かれていて、今年も柴田さんのお店をのぞいていたら、お店の方にバッグを見つけられてしまい、「あ!作ってくださったんですね!ありがとうございます!」と言われてしまいました。
今年はこのバッグのキット販売はなかったんだけど、そりゃ~わかるわね。

実はこのバッグ、先の冬に作る宣言したんだけど、結局挫折して母に作ってもらったのは内緒です(汗)

長いもの

2009-12-21 | 手しごと
ことわざに、「長いものには巻かれろ」というのがあります。
「勝ち目がないから、従うほかない」という意味で使われたりしますが、正しくは「強いものに従ったほうが、得策である」という意味です。
この「長いもの」とは、中国の伝説によると、象の鼻だというのですが。
巻かれたいですか?(笑)



「長いもの」といえば、ウチにもこんなものがあるんです。
長いしっぽに巻かれたい
にゃんこのしっぽは、この季節巻くとあったかい・・・・・
ではなくて、カリマーのザックのベルトがやたらと余ってるわけで。
このまま背負うと、びろびろと邪魔になるんですよ。
余った部分は縛って使えばいいんでしょうか。他の人はどうしてるんでしょう。




で、この邪魔な「長いもの」をなんとかすべく立ち上がりました。わたくしの苦手な針仕事で。
キルトバッグもまだ着手してないっちゅーの。

用意するものは、マジックテープと針と糸。
ベルトの先に、マジックテープのオス♂とメス♀をテレコ(互い違い)に付けます。
ここがポイント。同じ向きにに付けないように。
端は、丸くカットするといいですね。(オス♂側参照)
テレコに付けましょう



縫い付けたら、ベルトの先からくるくると巻いて、マジックテープでとめるだけ。
くるくるロールベルト
ナイス!
今日のことわざ(?): 長いものは巻け


買ってきたマジックテープが、粘着剤つき(貼り付け用)だったので、裏にフェルトを貼ってあります。
これはこれで手に優しいので、怪我の功名とでも。



おまけ
マジックテープは、クラレの登録商標なんですね。
一般には面ファスナーだそうです。

手しごとスランプ

2009-12-11 | 手しごと
この冬は、まだひとつも編み物をしていません。
というのも、こんなものをやろうとしているから。
キルトキット
アンティークカラーのキルトバッグ。春に(!)キルト展で一目惚れしたバッグなんですけど。
実は針仕事が殊のほか苦手なので、私にとってはかなり高いハードルなんですわ。
随分前に作ったバッグやクッションは、かなーりゆっくりペースだった記憶が。
早く仕上げないと、また春が来てしまいそう。
編みたいものがあるのをぐっと我慢して、この冬はキルトに集中します。(宣言しました! 汗)



でもやっぱり、冬はニットよね~。
てことで、自分では編まないけれど、こんなのを買ってしまいました。
ニット帽
オフホワイトの糸に、ルビーアイビーグリーンインディゴカーキの糸をところどころ2本どりで編んであって、しかも内側は長編みの2重構造になっているので、暖かいし、被ったときにも表の編目がふわっとなっているんです。
トップのポンポンも可愛いのだ 今一番のお気に入り!
早くキルトを仕上げて、こんな風な帽子を編みたい!
でもその頃は、もう毛糸は暑い季節かなぁ……(汗)

カッパシスターズ

2009-03-18 | 手しごと
イタリアのスポーツブランドにKappaというのがあります。
カッパと読むんだそうですが、カッパといえば、やっぱ黄桜でしょう。
カッパシスターズ
『おもろカッパ』ちゃんは母の携帯電話にぶら下がって、面白いことを探しているそうです。

それにしても、今日のWBCの韓国戦は悔しカッパ。
もう一度キューバに勝てるんでしょうか。乞イチロー復活!


カエルブラザーズ

2009-03-01 | 手しごと
今日から3月ですね。早っ!


久しぶりにレース糸で編みました。
カエルブラザーズ
『ぶじカエル』くんは、相方の携帯ストラップに。
相方は会社用と私用と二つの携帯電話を持ってるんですけど、さすがに会社用に付けるのは恥ずかしいらしく、私用に付けています。
お客さんの前で電話に出たときに、
「お、そりゃ~何ですかぃ?」
「いやぁ~、細の趣味でしてね。」
「へぇ~、カエルですねぇ。カエル→無事帰るってことですか。」
「ま、そんなとこですな。はっはっは~。」
てな具合に話も弾んでイイんじゃないかと思うんだけどなぁ。


相方、今日は桑名リバーサイドマラソンでハーフ走ってます。
長島温泉に入って汗流し、アウトレットモールでブラブラしてくるかも?
今日も無事カエルのだ!


heart & heart

2009-02-12 | 手しごと
もうすぐバレンタインデーですもんね。コレですよ、コレ。


ハートのアクリルエコたわしを編みました。
クリーム色の糸が足りなくても気にしない

相方にそんなに編んでどうすんのと言われましたが・・・。
実は人にあげちゃったりして、手元には残ってないんですよ。なので、また編む・・・と(汗)
ま、そんなことはどうでもいいとして。

今年のバレンタインには、ハートのエコたわしはどうでしょう。(おぃ)


ハート型じゃないエコたわしはコチラ