自分で気付き学び
自分で気付き習う。
自分で気付き自分で学び習う。
その環境がベストと感じるから
フットサルメニューよりその気づく環境を
試行錯誤してます。
さてさて
この前の2.3.4年生は
身体使い方、球際ドゥエル
と
攻守の切り替えトランジション
それだけでした。
ボールを扱う技術も大事ですが
水曜日は身体を使う技術に目を配りました。
身体当ててアップしてゲーム。
ゲームの中で身体当てる技術や身体の使い方や腕の使い方を自分で感じ体感する事。
そして
攻守の切り替え、背後の取り合い
それだけでした。
フミヤんも年上に必死にスライディングや石崎君ばりの顔面ブロック(笑)そしてゴール。
素晴らしいファイトだった。
シオハルはトランジションで酸欠。頭がボーっとなる位走り回る。そのハードワークは素晴らしかった。
トークも社会人フットサルを見に来てくれてるからか?伝えてないがパラの動きやギャップの貰い方を勝手にやり賢いスキルの持ち主だと感じました。
りゅうたろうもGKながら分からない事が有れば聞いて来る。答えを教えないようにこちら側が努めなければいけない。自分で考えてみて!と考えさせないといけない。まぁGKは経験。これからの経験が大事。
ゲンシンは年下に権力を使いプレーしてました(笑)
ボールを奪うスキルがついて来た。いい事。いい事。ボールを奪いゴールも奪える選手になってほしい。
よねせな、とみせなも身体当て方が上手くなり
見るところが良くなるとこれから楽しみですね。
みんな違ってみんないい。
みんなのこれからの伸びしろが楽しみです。
1番は子供達より
僕がまだまだ勉強しないといけない。
のびしろですねー(笑)あるかな俺(笑)
3月も終わり。3月も文句を言わない目標を達成できたかな?俺
4月も同じ。文句を言わない。
4月も子供達に成長させて貰います(笑)
のびしろですねー(笑)
自分で気付き習う。
自分で気付き自分で学び習う。
その環境がベストと感じるから
フットサルメニューよりその気づく環境を
試行錯誤してます。
さてさて
この前の2.3.4年生は
身体使い方、球際ドゥエル
と
攻守の切り替えトランジション
それだけでした。
ボールを扱う技術も大事ですが
水曜日は身体を使う技術に目を配りました。
身体当ててアップしてゲーム。
ゲームの中で身体当てる技術や身体の使い方や腕の使い方を自分で感じ体感する事。
そして
攻守の切り替え、背後の取り合い
それだけでした。
フミヤんも年上に必死にスライディングや石崎君ばりの顔面ブロック(笑)そしてゴール。
素晴らしいファイトだった。
シオハルはトランジションで酸欠。頭がボーっとなる位走り回る。そのハードワークは素晴らしかった。
トークも社会人フットサルを見に来てくれてるからか?伝えてないがパラの動きやギャップの貰い方を勝手にやり賢いスキルの持ち主だと感じました。
りゅうたろうもGKながら分からない事が有れば聞いて来る。答えを教えないようにこちら側が努めなければいけない。自分で考えてみて!と考えさせないといけない。まぁGKは経験。これからの経験が大事。
ゲンシンは年下に権力を使いプレーしてました(笑)
ボールを奪うスキルがついて来た。いい事。いい事。ボールを奪いゴールも奪える選手になってほしい。
よねせな、とみせなも身体当て方が上手くなり
見るところが良くなるとこれから楽しみですね。
みんな違ってみんないい。
みんなのこれからの伸びしろが楽しみです。
1番は子供達より
僕がまだまだ勉強しないといけない。
のびしろですねー(笑)あるかな俺(笑)
3月も終わり。3月も文句を言わない目標を達成できたかな?俺
4月も同じ。文句を言わない。
4月も子供達に成長させて貰います(笑)
のびしろですねー(笑)
