我が家は今リフォーム中なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/29/2c58fe381f75070a6cebd77698eaf59d_s.jpg)
で、それを良い事にちょっと悪戯でもしようかと
思ったらすぐ行動です。 (⌒-⌒)ニコニコ...
何をやるかと言うと
まず気になっていたのが玄関照明の位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/22/a1f13153a8a6df0e7c0cd674d1dd9263_s.jpg)
これをもっと左側に移動したかったので
電気工事のDIY開始ですよ。 (*≧m≦*)ププッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/5a/d7e4996e3320d8e14b107c6f7bfa72d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/32/ccd1214a49262c2f48f40b89bbd18c0c_s.jpg)
防水シートめくって
断熱版をカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/7f/e0e6ad4b52d068ee033a501f5734973d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/75/5a7a4fd66e208401a63ca0268ca02611_s.jpg)
VVFコードを延ばして設置移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b3/a80d122ba5e5611735e3ee974e1a38dc_s.jpg)
ここら辺に…。 (* ̄∧ ̄*;)ウーン
照明を固定したいので
板を張り付け下処理終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/77/48d28012a6fefda4b77bd43bb675f2d1_s.jpg)
この位置で決定です。 ε~(⌒、⌒;)ゞフー
電気工事のDIY、2日目は
車庫内の壁にあるコンセントを利用して
反対側の外壁に防水用コンセントを
増設する作業 d(・ω・*)ネッ
ここのコンセントを利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f9/3953dba4daa08e17f52884975ed3dcc7_s.jpg)
外してケーブルをコンセントに接続
ボックスに14mmの穴をあけておき
反対側の壁へ
防水シートを剥がし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/d0/791981421ab93fd840b2d019f2f83b6d_s.jpg)
断熱版をカットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/0e/b442dc945f655c848ae59569b87e58de_s.jpg)
良い位置を探して穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/08/b2ae073f0f6f2e4dfeca1e6cfe8ff385_s.jpg)
ケーブルを通し元に戻して完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/71/144f7959a0c55dba6fd5df14362729c5_s.jpg)
後は電検して電気が通れば (d ̄▽ ̄)オッケ♪
ちなみに、玄関の照明が点かなかったので
電気工事の職人さんを呼ぶことにしました。
電検のメーター持ってないので不便です。><;
まあ、関電さえしなければ大丈夫な事と
ショートさせない事。
基本を理解していれば電気工事士の
ライセンス無くても大丈夫ですよ。 (⌒-⌒)ニコニコ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます