今日から東北シリーズ!
ゴスの皆さんには先週までのハワイとの寒暖さに負けず
待っていたご褒美に素敵な歌声をプレゼントしてくれることでしょう!
遠征の皆さん、お迎えの皆さん、楽しんでくださいね~
私は苗場までお預けだけど、もうしばしそれを励みに頑張ることとします。
しかし、本当に寒くなりました~
帰りに、「寒い、おでん」を合言葉に、寄り道を。
皆が行きつけの、昔ながらの下町のおでん屋さん。
ここ2ヶ月くらい行ってませんでした。
引き戸に手をかけて、嫌な予感。
やはり…この時期なぜか、これなんだよねぇ…
おでんを食べにおでん屋さんに行ったのに。
「いらっしゃい!こんばんは。あら4人?カレーあるわよ」
店内に満ちるカレーの香り。
おでんの湯気とあいまって、すごいことになってるんですねぇ…冬は。
「いや…おでん、ちょっとつまみにきました…」
「昨日からねかせてあるから、ちょうどいいわよ」
黒ぽんばりに熟成度合いにこだわりを持つ、おかあさん。
「よかったらルーだけでも」
このお店「ライスカレー」と「カレールー」とメニューにあるのです。
もう~なんか黒ぽんを彷彿とさせるものだらけっ
ここは横浜。 「カレー文化普及功労賞」おめでとう。
こんな昔ながらの界隈にもあなたの影響が及んでます。
結局、充満している匂いとプッシュ!プッシュ!に負け、
おでんとカレーを食べることになる私達。
「あくつさん、ボトル、そろそろなくなりそうよ」
きたっ
同僚の名前は「あくねさん」。
10年近く通ってて名刺も渡しているはずなんだけど、
(しかもボトルにも書いてあるしね?)
おかあさんは自信を持って「あくつさん」と呼ぶ。
返事をせざるを得ない同僚。
会話ではあくねさんでも、このときはあくつさんになる皆。
何から何までおかしなお店で、行くたびに笑ってしまうけど
ついつい足を向けるのは、温かい人柄と美味しさがあるから。
帰宅して、英語でしゃべらナイトを観てたら
「根拠ない自信が最大のコミュニケーション能力!」
というようなことを脳科学者の先生が言っておられました。
出まかせでもなんでもいいんだって。とっさのひらめき重視。
あくつさん、というのも、ひらめきの産物なのかなぁ…
タイミングを逃さず、話しかけるのにひらめいた名前があくつさんだったと。
なーんてね。
それよりも<根拠ない自信>というばーんとしたテロップに釘付け。
それは「星空の5人」じゃないですか~
あぁ日々の何もかもがゴスに関連している…
ちょっと重症だなぁと思う今日この頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます