
市の事業の一環で、会社がボランティア依頼を受けたのが廻り回って自分に舞い込みました。
社会人が中学生に「仕事って」という授業をするのです。
それが明日…
結局バタバタしてもう明日かー
といつもながらのことに。
でも青少年の未来がかかってるんだもんなぁ。
受けちゃった以上はいいかげんなことはできん。
で、今週入ってからは他の仕事中も頭の片隅で予行演習をしつつ話を組み立てていたり、
電車移動中考えていて、イヤホンつけたのに音楽流さないまま20分経過していたり
思いのほか気をとられているみたいで。
何話そうかあれこれ資料を作りながら、そうだ!と昨晩引っ張り出した「ノーカット」
これは現実逃避でも脱線でもないぞ、と言い聞かせつつ(苦笑)
まさか仕事資料として読み返すとはね。
だっていいこと言ってるんだもーん、10年前の彼ら。
学生時代にやっておいたほうがいいこと、てっちゃん、酒井さんに共感。
読んだ気持ちを胸に、臨むこととします。
早く帰って仕上げなきゃー
社会人が中学生に「仕事って」という授業をするのです。
それが明日…


でも青少年の未来がかかってるんだもんなぁ。
受けちゃった以上はいいかげんなことはできん。
で、今週入ってからは他の仕事中も頭の片隅で予行演習をしつつ話を組み立てていたり、
電車移動中考えていて、イヤホンつけたのに音楽流さないまま20分経過していたり
思いのほか気をとられているみたいで。
何話そうかあれこれ資料を作りながら、そうだ!と昨晩引っ張り出した「ノーカット」
これは現実逃避でも脱線でもないぞ、と言い聞かせつつ(苦笑)
まさか仕事資料として読み返すとはね。
だっていいこと言ってるんだもーん、10年前の彼ら。
学生時代にやっておいたほうがいいこと、てっちゃん、酒井さんに共感。
読んだ気持ちを胸に、臨むこととします。
早く帰って仕上げなきゃー
中坊に授業?!
ありえない~。
私だったらムリムリ~。
でも、mihoさんだったら。
いつもどおりのmihoさんで、考えていることを話せば
きっと彼らの心に届くと思います。
大丈夫!
結構大変なこと引き受けちゃったなーって感じでした(陥没)
↑しかも終わってから。
通常の勉強と違って、与えられた場所で与えられた内容を聞くって
彼らにとっても「よくわかんない」ことなのかもなーと。
話すほうも聞くほうも手探りみたいな(笑)
感想文が2月に届くそうなのですが、コワイです。。