マヨネーズ看板の続きです。
二回マヨネーズをぬって馴染ませ放置してから拭き取りました
ジャン!!!
⇓これ!
▲塗装し直した訳では無いのに、かなりよいこげ茶ペイントに復活!
表面は鉄のようなので前に書かれた文字をやすりかけて薄くしました。
あとでまた錆びて頂きたいので半磨き。
文字をいれてから風化させる予定です。
つづき・・・・・
*先日塗ったシトロンの壁もなかなか良い感じです。
マヨネーズ看板の続きです。
二回マヨネーズをぬって馴染ませ放置してから拭き取りました
ジャン!!!
⇓これ!
▲塗装し直した訳では無いのに、かなりよいこげ茶ペイントに復活!
表面は鉄のようなので前に書かれた文字をやすりかけて薄くしました。
あとでまた錆びて頂きたいので半磨き。
文字をいれてから風化させる予定です。
つづき・・・・・
*先日塗ったシトロンの壁もなかなか良い感じです。
こんにちは。etsuspoonの悦です。
今日は天気が良いので
とあるお店の看板修理をしています。
特に塗装をするわけでも無く・・・
木の部分は マヨネーズリカバリーしています
朝の番組で
テーブルについてしまったコップ跡を取り除く方法をやっていましたので、
かさかさになってしまった木にも効果はあるなと思いまして、実験です。
マヨネーズを白っぽいくらいに伸ばして少し置きます。
木の状態によって置き時間はかなり差がでます。
なんちゃって修理ですので、とりあえず10分ぐらいで拭き取りました。
▲こんな感じで塗りましたよ。
▲まあまあ再生しました。丁寧に塗り直して放置時間を延ばせばもっと綺麗になります。
今日はここまで。
放置時間のあるものは、別のお仕事と並行して出来るのでおススメです。
今度は表面に入ります
つづく・・・