ピックアップ 第一

言葉集め 第一弾

引き寄せの法則に注目し始めた娘

2025-02-07 00:50:00 | こんなこと あんなこと



ここ数日前から 娘が引き寄せの法則に興味を持ち始めた。

YouTubeではあらゆる人が 富を引き寄せるとか幸せを引き寄せるとか 宣伝しているけれど、、、。
それらを見ているらしい。

「ママ、引き寄せの法則って、、、すき?」 
いやぁ、好きも嫌いも特に意識したことないけど(笑)( ´∀`)

どちらかと言うと それらが盛んに言われるようになったり
セミナーやら書籍やらで注目され始めできた以来、避けてきたのだ。


避けていながらも 娘には好むことを引き寄せてほしいと願うのって、
どうかしている。
矛盾していると感じたこの頃、、。

事実、必死に避けてきた。
けれど、なぜ何年も敢えて避けてきたのかな?

不意に娘からの問いかけに 自分の過去を振り返る。
なぜ私は 引き寄せなどの類を避けてきたのだっけ?
避ける原因はなんだっけ?

認知症になったかの勢いで、避けてきたその理由、避ける意味がわからなくなった。
意味や理由があったのに、その理由が頭から抜けてしまっている。

必死に避けてきた、積み重ねてきたものがあったんだけれど、
最も簡単に それらが頭から抜けて思い出せない。

避けてきた「理由」、それを阻止してきた心のブレーキがないという感覚
こんな変なことってあるのか。

本来なら、そんなの頭に入れてやるものではないよ と言っていたであろうに、
それを止める「理由」があったはずなのに 見当たらなくてモヤモヤしている。

認知症になったか
でも、頭ははっきりしているのにな。

理由だけが見つからないために、自分自身をコントロールしていたであろうその「理由」を一生懸命探している最中。

こんな変なことってあるのだろうか

しまいにはこうして記していても、何を書いているのか よくわからなくなってきた。。。
そんなバカな。。。
 




美容整形

2025-01-28 17:20:00 | こんなこと あんなこと
美容整形の病院の門をくぐるのも、昔ほど敷居は高くない。
お金かけて綺麗になれるならね、やりたくなるというもので。

親が高校生の子に美容整形代を出してあげて 二重にしてもらったという話も身近にある。

娘も二重にしたいという。
奥二重と一重という、大きさがアンバランスがとても気になるようだ。

そして専門学校などに通いはじめたらまず美容整形をする時間が無い、しかもクラスメイトにバレたくないという理由から、入学前にやりたいという。

可愛くなりたいから
好きな人が出来たから
コンプレックス解消したいから
という願望があるようだ。

気持ちは分かるので、否定は出来ない前提での話だけれど
・好きな人が出来たから可愛く見せたい
・容姿にコンプレックスがある
これは、誰しもが持つ願望であって、満足し尽くした人は見た事がない。
誰しもが最上のルックスになりたいではないか、、。

否定はしないし、若い子も結構美容整形しているし気持ちは分かるが、
少し、、なんというか、、短絡的ではないだろうか。

例えば皆んなからブス、キモっ!と馬鹿にされて仲間はずれにされて 引きこもりになったりノイローゼになったり、、。
病んで外に出れないというなら、一歩踏み出すためのきっかけになるだろうけれど

娘はおしゃれもできる
メイクもできる
皆んなから癒しの人で 可愛いと言われているのにも、かかわらず自分の見た目に納得していないとは、、。
洋服を着替えるように簡単に整形するのも、ふと心配にもなる。
そのものの考え方自体が。

明日は美容外科の病院にカウンセリングに行くけれど、、
どうしたものかと思ってしまう。









ナグチャンパ

2025-01-27 14:32:00 | こんなこと あんなこと
父と母へ
毎日お線香をあげる。

そのお線香の整理で、引き出しの奥から「ナグチャンパ」がでてきた。


7年ほど前にいただいたものだった。使いかけのもので残り少ないけれど、試してみて!と頂いた物。

サイババさんのナグチャンパは
瞑想するにはもってこいのお香らしい。
空間も清めるとのことでGOOD!

このお香はベンゼンなどが入っていないので体に害はないとのこと
質の悪いお香は蓄積されると害が出るというし。


仏壇で使うお線香も選ばないといけないので、あまり煙が出ないものやお線香独特の香りが薄いものを選んでいる。
もともと父も母もお線香独特の匂いが嫌いだった。
臭い臭いって言っていたので、家では使わなかったけれど、なんとなく焚いた方が良いような気がして今年から買うようになった。

お線香の香りと生花の香りなどが、食べ物なんだという情報を知って以来、どうも気になってしまって、、
焚かずにはいられなくなった。

「お線香が嫌いなのに 毎日毎日.はた迷惑な事だ!」と思われていたらどうしよう💦






明らかに分かってからの、、また分かったこと

2025-01-22 22:22:00 | こんなこと あんなこと
自分の変化を日記代わりに書いてなんになるのか
でも記録することにより 短い期間で、どんなふうに変化していくのかが分かる。

変化に変化を重ねて疲れてしまった。
表はのんびり暮らしているのに、裏は急変ばかりで目まぐるしかったりする。

何故かは明白なのだ。
片方がとても落ち着いているから、考えるための「隙間」が出来上がっているからだ。
一時期は忙しかったのに...その刺激が減ったからだろう。
さて、それは置いといて。

明らかに
どこまでもどこまでも自己保身していた自分を見つける。

この期に及んで自己保身だ。
捨て身で入ったくせに、自己保身?
なんでこんなに 生に執着しているのか分からなくなった。
でも、やっぱり保身してしまうのだから、滑稽だ、、。

子には、将来的に必要かもしれないから やはり自己保身から抜け出なければならないのかもしれない。
伝えるべきものがあるとするなら、例えば、
身に何が刺さっても知って学ぶべきではないか?

大事な事をキャッチしなければいけないように感じる。
キャッチしたら、あとはどうなってもいいやという心境が必要なのかもしれない。



オラクルカード

2025-01-22 00:27:00 | こんなこと あんなこと
オラクルカード


意外と子の友達に人気なオラクルカード

遊びに行く時に、カード持ってきてと必ず言われているらしい。
どうやってリーディングするのかと聞かれたので 
これまで習ったことを細かく教えてあげた。
もう、講座料金が発生しちゃうんじゃないかと思ってしまう内容なんだけど

このオラクルはドリーンさんのカードだけれど もう店頭にはこのドリーンさんのオラクルカードは見かけない。

カードは潜在の気持ちも、時としてカードに示されると習ったので 気づかない自分の気持ちにカードを通じて知るきっかけにもなると聞いているけれど、、、。

カードを鵜呑みにしない方が良いと気付いてからは のめり込まなくなった。
カード依存が生じやすい。

参考までにとどめたら良いのだと思うけれど、過信すると一から十までカードに答えてもらわなくてはならなくなるのも ちょっと疲れてしまうと思った。

カードを全面否定するつもりはないのだけれど。
楽しむにはとても良いツールだと思う。

カードを久々に手にした娘を見ながら、思った夜