リキュウバイ、ソメイヨシノの後に咲く遅咲きの梅 2018-04-14 | 花・花木 リキュウバイは原産が中国らしいが和名では「利休梅」 茶花として使われたことが和名の由来の様で、梅や桜と同様にバラ科なので花びらは5枚。 別名にはバイカシモツケ、マルバヤナギザクラ、ウツギモドキなど。 梅なのか桜なのか下野(シモツケ)までは同じバラ科なので良しとしても、はてはアジサイ科のウツギに似ているとまで言われる。 パッと開いた様は桜の様にも見えるが、 個人的には梅の名を語る花なので開き始めの丸みを帯びたフォルムが梅っぽくて良い。 御覧 頂きありがとうございます。 #植物 « シロヤマブキはヤマブキの仲... | トップ | 春に咲く花、夏先取りの花 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます