[記事の体裁を整えて関連記事リンクを追加して再投稿]
寒椿や山茶花は冬の間も花を愛でられる花木の一つ。
他の冬の花と言えばボケの花があるが椿や山茶花は開花時期が永めなのがいい。
それぞれの趣きの大きな違いは散るとき姿。
椿はガクの当たりから花全体がポトリと落ちる。
山茶花は花びらが一枚ごとにハラハラと散る。
かの豊臣秀吉は椿の花を好んだと言う。
たしかに散った椿は再び地上に咲いたかのようで二度美しい。
ただ、個人的にはハラハラと散る山茶花の方が去りぎわに趣きがあると感じる。
<関連記事>
ツバキ、詫び寂びを演出する花は1月14日の誕生花
ツバキ、日本を代表する花木は11月11日の誕生花
【最後までご覧頂きありがとうございます。】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます