ホテイアオイの和名は「布袋葵」
葉の下にあるぷっくりと膨らんだ浮袋が七福神の布袋様のおなかに見立ててこの名がある。
別名は「布袋草(ほていそう)」
また、一つの茎からたくさんの花を咲かせヒヤシンスのようなので「ウォーターヒヤシンス」」の別名も持つ。
原産地は南アメリカ・熱帯アフリカ。
花の大きさは3cmから5cmほど。
花は数輪が一度に咲き10cmほどの高さの花序を形成する。
草丈は20cmほど。
花の色は青紫。
開花時期は、6月から8月。
ホテイアオイは金魚とのセットが夏の風物詩。
金魚鉢に布袋愛と金魚を一緒に入れておくと金魚はホテイアオイの根を食べたりそこに産卵する共生関係を保つ。
日向を好むが真夏の暑い日差しで水が熱くならないよう日中は日陰になるような場所が良い。
非耐寒性宿根草(多年草)で寒さに弱いが意外にも生命力が強く大繁殖する。
枯れたり増えすぎたからと言って池などに捨ててはいけない。
花言葉は、
「動きやすい恋」
「揺れる心」
ホテイアオイの花色は清涼感のある青紫色。
額のように見まがう花びらの部分には青い部分がありその中には黄色い斑が入る。
青と黄色は補色の関係で互いを引き立てあうので特に色鮮やかに見える。
少し影のある窓辺に置いた金魚鉢に布袋葵、そして硝子細工の風鈴の音。
真夏の中の一服の清涼剤をモチーフに撮ってみたい花。
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに7月13日の他の誕生花にはホタルブクロ・ペチュニア・テッポウユリ・ガクアジサイ・カライトソウ・グラジオラス・サルビア・ハゲイトウ・ヘビイチゴ・ユッカ・ラベンダー・ラベンダー(紫)・草の花がある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます