新津と言えば秋葉山
ランチを食べた後は花見
に行ってきました
私 秋葉山って 夜によく行ったことはあるんですが
昼間に行くことってほとんどなかったんです
道なりにどんどん奥へ進んでいくと
あんなものやこんなものまで発見できました
秋葉山って結構広かったんですね
1つめにびっくりしたのはこの建物
こんな山奥?に個人の家が建っているんですよ
表札があったので絶対に個人だと思うんですがどうなのかな?
ものすごく庭の手入れもされていて
絶対にお金持ちって感じですわ
そしてここから少し下へ下りると 池も発見
ここの道路は小さい山道なんですが
ダンプや乗用車が結構走っているんです
抜け道?
上から見下ろすと新津がよ~く見えます
桜にピント
が合っちゃったので新津の町並みがあまり見えませんね
三色だんごを食べるために秋葉山公園の中を歩いていきました
ここには鹿や孔雀がいるんですよ
犬の散歩されていた女性と話をしていたら
1匹くらい持っていってもいいよぉ
い~っぱい増えてねぇ
だそうで 鹿鍋にでもしようと思いましたが
車に乗せられないので断念
繁殖させないためか
オスとメスは分けてゲージに入れられていました
メスのほうが圧倒的に多かったぁ
孔雀はちょうど羽を広げてくれたのでシャッターチャンス
孔雀が羽根を広げるときってどういうときなんでしょう
一生懸命に開いてもらおうとしたんですが
これっきり開いてくれませんでしたわ
そしてメインの三色だんごを食べて帰りましたとさっ
おしまい
あっ三色だんご撮りわすれたぁ
秋葉山の桜の写真でご勘弁を
今日は暖かかったんですが
太陽が顔を出してくれませんでしたね
寒暖の差で野菜が高騰しているのに
日射不足でまた値上げするんじゃないかと
主婦にとっては非常に心配なことですわ
昨日のことですが 友達と豊栄にあるノラクチーナの
新津店が4月にオープンしたので行ってきました
店名は クチーナ・デル・オテント
豊栄店は古民家を利用したお店ですが
新津店は新潟市の建物を利用しているのでかなり店内の雰囲気は違います
料理ですが
最初に出てきたのは前菜
すごい上品ですわ
そしてメインのパスタ
プラス300円でデザートもつけました
豊栄店ではいつもカシスのジェラートだったんですが
この日の新津店ではマンゴーだったのでオーダー
すっぱいものが苦手な私にとってカシスジェラートは
店員さんに聞いたところたまたまカシスの日に毎回行っていたみたいです
場所は 新津駅に向かって左側の
有料駐車場
の前
ここは残念ながら専用駐車場がないので
目の前の有料駐車場に停めなくてはいけないんですよ
食べた後は 友達が新津名物の三色だんごが買いたいというので
新津駅前のコンビにで買って
それを持って秋葉山公園へ花見
に行きました
新津のグルメ編は終わって 次は桜編
で~す
予約投稿で日曜日の花見のつづきです
せっかく桜気分だったのに
暴風雨のおかげで 予定がパーになったんですが
でも やっぱり見たい!ってことで
新潟市内をグルグル回ってみました
最初は 東区の竹尾浄水場の桜です
浄水場の敷地にぐるりと桜がた~くさん植えてあります
先週は開放をしていたんですが
寒いし ほとんど蕾だしで誰もいませんでした
警備員さんだけが寒い中いたんですどけどね
バイパスに乗ったら 鳥屋野潟の桜が見えたので
今度は鳥屋潟の桜です
鳥屋野潟っぽい景色です
アルビ また勝ち点取れなかったですね
昔は敷物を敷いて花見をしていた人がたくさんいたんですが
今年は誰一人そんな人もいませんでした
今年はというか 今年もですわ
最近では 出店もほとんどないですしね
新潟市の桜の名所で賑わっているところはなくなりましたね
そして最後は 家の近くの個人宅の庭に咲いている枝垂れ桜
こんな風にライトアップしてあるんです
遠くにいかなくってもこんなキレイな桜が観れちゃうんですわ
毎年ありがとうございます ですね
今朝は晴れていたし 予報でも桜
日和っていうので
桜でも観に 新発田城へ行こうと思っていたら
ポツポツ
あれ~ 雨だわ
豊栄のわくわく広場に寄って
雨の様子を見ながら新発田へ向かおうといことになりました
ここのお店だったら少しくらいは野菜安いかと思ったんですが
近くのスーパーよりも高くって何も買ってきませんでした
店の外へ出たら
ザァー
暴風雨
急いで車の中に入ってFM
つけながらどうしようか迷っていたら
ちょうどラジオから県内の桜状況&天気状況を
リスナーから送られてきたメッセージが流れていて
新発田城はまだ満開ではなく
やはり暴風雨ということで この日はあきらめました
せっかく家を出たので 現在地は北区でしたが
中央区の鮮魚センターへ向かいました
到着した時間は2時頃だったんですが
もうすでに漁から帰ってきた船が停まっていました
ちょうど 水揚げ場に行ったら
知り合いの漁師さんが水揚げ作業をしていて少しおしゃべり
義父が漁師をしているのに
義父の息子である私の旦那の顔よりも
嫁の私の顔を知っているって変ですよね
少し奥に行くと漁師をしている旦那の従兄弟も水揚げをしていたので
今日は早かったねと聞くと
海上は大時化で早く引き上げてきたそうです
ってことは 義父も帰ってくるだろうと待っていたんですが
帰ってこないんです
知人の漁師さんが
よくたかりらっけまだやってんさ~
義父は昔漁獲量の1位争いを 義父の弟としていた時期もある人
もう70代半ばですが まだまだ元気な義父ですわ
歳が歳ですが 仕事をやめてボケるよりも
仕事を続けていたほうがいいですね
さてさて 桜のお話は次回へ つ・づ・く
新潟市東区東明にある お友達のお店
イタリアンレストラン白い船は
4月18日に閉店します
※あっ 左下にママの手が写ってる
と、数週間前、ママをしている友達からメールがきたんです
まぁ閉店というのは本当と言えば本当なんですが
この地での営業は18日で閉店して
移転して営業するんで~す
移転先は
同区はなみずき1-16-13
東総合スポーツセンター近くで開店は5月1日(予定)だそうです
東明での最後のマスターの顔を撮影してきました
おまけ写真でした