大分県速見郡日出町豊岡
<魚見桜>・・ネットより拝借
日出町豊岡には樹齢400年以上の桜の大木がある。
かつて別府湾で漁をしていた人々がこの桜の咲き具合を見て、漁の時期を決めていたことから
「魚見桜」(うおみざくら)と呼ばれるようになった。
魚見桜の周囲には、魚見桜から移植した「2世桜」があるほか、桜のふもとに菜の花が植えられている等、とても見ごたえがある。
例年、3月中旬~下旬にかけて見頃を迎える。
撮影 2011・03・26

2世桜が大きくなっていますね


原木でしょうか・・昔はもっと大きくて別府湾を見下ろしていたのでしょうね
ヤマザクラの一種で、彼岸の頃に咲くのでヒガンザクラともいわれています。
1991年(平成3年)の台風19号で大きな被害を受け、2本の太い幹の一方が大きく折れて枯れてしまい、昔の姿はありません。
現在では、魚見桜の枝を接ぎ穂をした二代目の「魚見桜」が育っています。・・Wikipediaより抜粋
この日 午前中にローカル番組で中継があり それを見てすぐに出発!
着いた時には番組スタッフの方々は帰られた後でした(^^)
駐車場まで狭い道ですが この近くに長女一家が以前住んでいて走り慣れた場所でした
桜は満開でメジロが意外にもたくさんいました
カメラマンも多く菜の花とのコラボもきれいでしたよ♪
<魚見桜>・・ネットより拝借
日出町豊岡には樹齢400年以上の桜の大木がある。
かつて別府湾で漁をしていた人々がこの桜の咲き具合を見て、漁の時期を決めていたことから
「魚見桜」(うおみざくら)と呼ばれるようになった。
魚見桜の周囲には、魚見桜から移植した「2世桜」があるほか、桜のふもとに菜の花が植えられている等、とても見ごたえがある。
例年、3月中旬~下旬にかけて見頃を迎える。
撮影 2011・03・26

2世桜が大きくなっていますね


原木でしょうか・・昔はもっと大きくて別府湾を見下ろしていたのでしょうね
ヤマザクラの一種で、彼岸の頃に咲くのでヒガンザクラともいわれています。
1991年(平成3年)の台風19号で大きな被害を受け、2本の太い幹の一方が大きく折れて枯れてしまい、昔の姿はありません。
現在では、魚見桜の枝を接ぎ穂をした二代目の「魚見桜」が育っています。・・Wikipediaより抜粋
この日 午前中にローカル番組で中継があり それを見てすぐに出発!
着いた時には番組スタッフの方々は帰られた後でした(^^)
駐車場まで狭い道ですが この近くに長女一家が以前住んでいて走り慣れた場所でした
桜は満開でメジロが意外にもたくさんいました
カメラマンも多く菜の花とのコラボもきれいでしたよ♪
痛々しいほどの幹ですが綺麗に咲かせてますね
感動しました
やはり菜の花と桜の協演は見ごたえありますね
↓念願かなってマクロレンズ購入ですか
鬼に金棒ですね
きたいしてま~す(^^)/
マクロレンズ購入ですか。
花の撮影にますます磨きがかかりますね。
魚見桜・・この年は桜まつりが開かれていたのですが
ネットによると2013年から桜が減り桜まつりも中止されているようです
2世桜は大きくなっている出ようけどね
>きたいしてま~す(^^)/
ありがとうございます!
出かけたいのに昨日も今日も雨模様です・・
がっくり((+_+))
ウ~ム!この桜、kyokoさん魚見桜もお見事ですね、
樹齢400年になりますか、長年世の中を見て漁師に教えたり、
見に来た人を喜ばせたりして400年以上も綺麗な花を咲き続けているんですね、
原木も老木で台風の悪戯に会いましたか、どうにか未だ目を光らせている様です、
二代目魚見桜も楽しみですね。
菜の花も綺麗です、良い組み合わせと思います。
今日もお元気にお過ごし下さい。
魚見桜・・原木は花が減ったようですね
でも周囲には2世桜が育っているのでまた楽しみです
はい
マクロレンズ・・・仲間の方から(^^)
買ったら高いので本当にありがたいです
神様~ありがとう ってとこです
ブログよんでお孫さんの心配しましたが
早期解決でよかったですね
家族みんなで動いてお孫さんもうれしかったと思います
話を聞いてあげるhokoさんの優しさも感じました
私も信頼されるばーばになります(*^▽^*)
魚見桜・・名前からして歴史を感じますね
400年もの間 別府湾を見下ろしていたのですから
2世桜も大きく育ってきています
地元の方々の努力を感じます
大事に残してほしいですね
同じ時間に書き込みしてますね
見逃すところでした(^^)
ありがとうございます