わたくしの新しい勤め先の職場の名称です。
ここで、人間さまの為に飼育されているラットやネズミの飼育カゴの洗浄や作業者の医療衣服の洗濯がお仕事です。
で、面白いのが作業服に先ず着替えます。でもって、自分の持ち場の洗浄室に向かい靴を履き替えます。
そしてまた、ロッカー室に向かいここでの専用の作業服(ツナギ)に着替えます。
ここからがちょっと?変わってまして、休み時間になったら専用のツナギから普通?の作業服に着替えて休憩に入るんです。
つまり、休憩の度に着替えるんです。
本日、最初のお仕事は1時間かけて会社の仕事内容の説明でした。
その次に与えられた仕事は、支給されたツナギの裾上げ。自分の分は自分で。
わたし的にはロールアップ・・・・折り曲げてりゃいいじゃん。と思ったのだが作業場での靴と言うのが「サンダル」
クロックスタイプのサンダルなのよ・・・・・一番最初に着替える更衣室にはスニーカー。
このスニーカーを履いて持ち場に向かいその持ち場でサンダルに履き替えるんです。
・・・・・・マジ、引っ掛かって転ぶわな・・・・
作業場内は広い様で狭い。ステンレス製の移動できる棚が何台もあるし・・・・ステンレス製の棚にケンカを売る気は毛頭ない。
チマチマと2着縫い上げました。本日着ていたツナギは明日は着れません。1日1日と新しいツナギを着る訳です。
乾燥機が常備されてるのでローテーションで着回し。
あと、こんな面白い質問があった。
「自家用車で通勤する理由」
さぁ、君なら何と回答する?
答えはコレだ。
「適当な交通機関が無い為」
事実、路線バスなど走っていないし、最寄り駅からだと多分として1時間は掛かるであろう。
チャリでも通勤できない距離ではないが・・・・ハニーちゃんで15分くらい?
とまぁ、こんな感じで初日終了。
そして、どう使えばいいか迷っていたいちごのがま口。
眼鏡拭きと3食後に飲む薬と目薬を入れた見た。
これで活用法が見つかったので次は某トリーバーチのコインケースとかぎ編みのいちごのポーチだ。
そんでもってここで本当にどうでもいいくだらないお知らせがあります。
「いちご狩り」から「熊の捕獲」大作戦になりました。
3年前に出た「リベットアンドサージ」の熊のゴブラン織りパンツを探している。
アメリカの古着でゴブラン織りの熊のカバーオールは持ってはいるのだが・・・・・
あの手この手で探し回っているのだが見つからない。
エックスガールの最近出たクマの迷彩?パンツは軒並み売り切れ。
再入荷の申し込みはしたが再販される保証は何処にもない。
そんな訳で、少ない語録をかき集めて検索を掛けまくりたいと思います。