
こちらは「ニゲラ」
別名は「クロタネソウ(黒種草)」
花びらに見える部分はがく片だそうです。

こちらは「カンパニュラ」
別名は「フウリンソウ」「ベルフラワー」「ツリガネソウ」

小さな釣鐘状の花が群がって咲きます

優しい色合いですよね~

こちらは「ヤマボウシ」
背の高い場所に咲く花ですが運良く同じ高さからパチリ

ハナミズキより開花時期が遅いでしょうか。

こちらは「デルフィニウム」
別名は「オオヒエンソウ(大飛燕草)」

白色、青色、紫色、ピンク色、赤色など色が豊富で
高さが2Mくらいになるものもあるようです


こちらは「オダマキ(苧環)」
別名は「アキレギア」「セイヨウオダマキ(西洋苧環)」
初めて見たときにインパクトの強かったこの花は
名前を調べてしっかりと頭にインプットしています


こちらは「アカンサス」
別名は「ハアザミ(葉薊)」
アカンサスはギリシャ語のトゲが語源だそうです。
大きな葉を広げて花穂を伸ばした姿は存在感がありますね

byかあこ