![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/95/638dd6334345715e21d674ecbbabb4ae.jpg)
松崎町のうろこ壁、長八の漆喰を堪能したら
今度は西伊豆の海を堪能するため「堂ヶ島」へ。
大小様々な形の島が点在していてフォトジェニック📷
大小様々な形の島が点在していてフォトジェニック📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/f2d12b60528158a556c5be964bcb90ac.jpg?1640074564)
伊豆半島は2018年に「ユネスコ世界ジオパーク」に認定され
堂ヶ島は主要なジオサイトの1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/4bbcf265438c63f56d64c5f6628d70c9.jpg?1640074564)
せっかくなので「堂ヶ島公園」を一周しました。
「三四郎島のトンボロ現象」
干潮時になると沖にある三四郎島(象島、中の島、高島)と
対岸の間に道ができるんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/4bc2c5f250a675d1c840f9886c40e633.jpg?1640074564)
多分この辺りなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/7d311fdb8a38630b178d151e660ae7a8.jpg?1640074622)
洞窟巡りが出来るクルーズなどありますが
この日は強風だけでなく波も激しくてちょっと無理...
国指定の天然記念物「天窓洞」は上から見ました。
遊覧船やクルージングはここを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/4b063a53a139cfb829be7ea3acb4026f.jpg)
最後は「黄金崎」で黄金色の岩肌を堪能しました。
風化によって黄褐色に変質した岩肌が
夕陽を浴びてキラキラ黄金色に輝くのはとてもキレイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
風化によって黄褐色に変質した岩肌が
夕陽を浴びてキラキラ黄金色に輝くのはとてもキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
高温の温泉水や地熱による変質作用で染め上げられたもので
静岡県の天然記念物に指定されています。
馬の頭そっくりな奇岩は「馬ロック」の愛称で慕われています🐴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/4f4b21d3ea030440756125bf63c5951d.jpg?1640074645)
富士山ビュースポット🗻
強風と戦いつつ何とか撮りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/c276a71c1a5957abb119879eef02e235.jpg?1640074653)
私たちは前回来たときに夕陽を堪能したので
今回は早めに天城へ帰ることにしました。
夕陽を楽しんだ後、真っ暗な道を帰るのは寂しいんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
byかあこ