”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

秋ジャガ、...今頃...収穫できた〜!

こんばんは。
朝、冷えました〜〜4度ぐらいでした。

でも、温度計が1mぐらいの高さで倉庫内、
苗のある地面付近は、もっと寒かったでしょう。


昨日、アピオスの収穫の様子をご紹介しましたが、
C畑のジャガイモ...またまた、転がってた...(昨日)

2本ほど、株元の草マルチを荒らされてて、
カラスじゃないのかも?
(赤丸部分...クチバシで突いた跡に見るけど...)

などと考えながら....あ!...ああ!

分かりやすい様に草マルチを除けてますが、
ジ〜〜〜〜ッと見てて、ようやく気付いたんです。

芋が顔を出してるのを、
掘り起こしてたんですね...

で、...思い出しました。

いつもより浅めに植え付けたかも?
一回だけ土寄せしよう....って、浅く植えた記憶が...

結構、芽が伸びてて、
いつもの様に深く植えられなかった種芋ですね。

このデストロイヤーは、
特に浅い場所に芋が付く品種ですので、
しっかりと土寄せが必要です。

3回ほど(3日)、転がってるジャガイモを見て、
植え付け直後...そして発芽直後...
カラスにジャガイモを引っこ抜かれたのを思い出し、
ショボ〜〜ん....でしたが、
転がってるのや、顔を出してる芋が大きいのです。

昨年までの秋ジャガは、
12/15ぐらいの限界まで栽培して、
ようやく納得のいくサイズ、ギリギリでの収穫でした。

今は、まだ11月の中旬...

つまり、1ヶ月も早い時期に収穫したいって夢が叶うかも?

そ〜〜っと、株元の土を除けて、
20株ほど、芋のサイズを確認してみました。

どの品種もいける!

明日、収穫しよう!

で、...今日の収穫となりました。

せめて種芋サイズであれば、
余裕で春ジャガが栽培できます。

すると、...余裕で次の秋ジャガも栽培できます。

こんなに早く夢が叶うかも?

ワクワクしながらC畑へ!

午後からはA畑もあるので、さっさと収穫したい!

しかし、秋ジャガは寒い朝の収穫は厳禁。
暖かい日中が基本ですので、
夜露でビッショリのオカワカメの冬支度から...。

4列ありますが、3列まで終わりました。
もう少しです、頑張りましょう。

そして、作業を始めてすぐ、何気に...
最初の見回りで気付かなかったのですが、...立ってる!

紅菜苔は、甘くて美味しい菜の花が、
12月から収穫できる有難い野菜。

今年は、暑さや台風で、
秋の育苗がボロボロでしたが、なぜか生育が良かった。

そしたら、...いつの間にか、
ここまでとう立ちして花が咲いてたんです。

びっくり〜〜〜!

気づかなかった私も...情けない...

隣の、元トマト畝にも、
かなり小さい株ですが花が咲いてるのが1株。

少しでも早く収穫できる株の種が欲しいですよね。

種屋さんも、最初の開花株から採種するように書かれてるので、
支柱を立てて採種の準備をしました。

ただし、...ここで問題があります。

この紅菜苔の採種ですが、
自家不和合性なので複数株を用意する必要があります。
自分の花粉では受粉しないので、複数株...必要です。

もちろん、何十本もありますが、
花が咲いてないと意味がありません。

今のところ...運良く...5m以内に2本目がありますが、
もっと咲いて欲しいですね。

頑張れ〜〜!

で、...私も、...今季初の...
凍える手でオカワカメの冬支度をして、
暖かくなった10時から、ジャガイモの収穫を開始〜〜!

今年は、
収穫してから、スコップで土を起こしてます。

奥に硬い硬盤層の土があるはずですので、
スコップを刺して、
テコの原理で少しグイッとやるだけですが、
案の定...ありました。

ただし、...

先日の硬い土とは大違い。 →コチラ

赤丸部分が深い所にあった硬い土の層です。

簡単には崩れないし、草の根もありません。
明らかに硬盤層ですね。

大雑把に崩して、畝を慣らして草マルチ。
後日、ネギを植えておきます。

ニシユタカ
    
前回よりは大きいですが、
土から顔を出して緑化してるのは、種芋決定ですね。

C畑では、かなり早い段階で枯れたせいで、
たったのこれだけですが、...大きいのが多い!


でも、...

そうか病だらけでしょう?

石灰や草木灰などを大量に入れると、
そうか病になりやすくなりますが、
それは考えにくい。

あとは、水分が多いと...なりやすい。

2〜3株ずつ収穫しながら、
その都度....スコップで土を起こしてます。

で、....気づきました。

そうか病になってる株の土は、
必ずと言って良いほど硬盤層があり、
まともにスコップが刺さらないほど。

綺麗な芋の場所は、
土がまともかそれに近い感じで、スコップが刺さりやすいです。

念のために、そこの土もすくって裏返すと、
草の根がある土で、片手でボロボロって崩れてくれます。
11/9の土と同じでした。

まず間違いなく、そうか病の原因は、
水分が多かったからでしょう。

食べても問題ないのですが、出荷できませんから、
これは、早めに改善しましょうね。

ながさき黄金

こちらも種芋に十分なサイズがいっぱいですが、
やはり、硬盤層がある部分は...そうか病でした。

全部でこれだけ。

綺麗な種芋は確保できるかな?

キタアカリ

私のジャガイモ栽培の基礎になる品種。

こんな時期に、こんなサイズは初めて!
良かったです。

でも、発芽が少し遅くて、
出遅れてるのは今月末まで待ってから収穫しましょう。

それでも、2週間も早い収穫ですので、
春ジャガの発芽が2週間も早まります。

これ、...大きいのです。

キタアカリは少しずつ、...じっくりと、...
理想に近づけましょう。

そして、キタアカリの畝は、
表面の土から違いました。

結構乾いてて、
奥の土も硬盤層...までは...いかないかな?

ギリギリの硬さで、綺麗な芋が多かったです。

しかし、齧られた芋がちょこちょこ...

ちょこっと探してみたら、いらっしゃいました。


補殺〜!

このあと、デストロイヤーを収穫して、
A畑のジャガイモの収穫も少し...。

ですが、...

今日はここまで!
明日、残りの収穫分と一緒に御紹介します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事