ジャズとボサノヴァの日々

Days of Jazz and Bossa Nova

ジョニー・グリフィンをゲストに迎えたリタ・ライスとピム・ヤコブス・トリオのコンサートライブ

2016-01-29 22:00:00 | TV Special
Rita Reys & Pim Jacobs Trio featuring Johnny Griffin


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Till Brönnerライブ JazzOpen Stuttgart 2008

2015-11-14 22:00:00 | TV Special
Till Brönner live at JazzOpen Stuttgart 2008




Titles:
1. What's Going On
2. Bumpin'
3. 42nd & 6th
4. Cafe Com Păo
5. But Not For Me
6. The Moment
7. So Danco Samba
8. No Breakfast

Personnel:
Till Brönner - trumpet, vocals
Daniel Carlsson - piano
Johan Leijonhufvud - guitar
Dieter Ilg - bass
Roland Peil - percussion
Wolfgang Haffner - drums



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサ・ノヴァの映像遺産と断言したいオランダの音楽番組 "Dzjes Zien a la Bossa Nova"

2015-11-03 22:00:00 | TV Special
TV Program "Dzjes Zien a la Bossa Nova" performed by Pim Jacobs (piano), Ruud Brink (tenor sax), Wim Overgaauw (Guitar), Don Un-Romeo (drums) & Astrud Gilberto (vocal).


Dzjes Zienはオランダの人気ピアニスト、ピム・ヤコブスがホストを務めた音楽番組で、1960年代前半当時の人気ジャズミュージシャンを招いてスタジオライブを披露していた。

アストラッド・ジルベルトを迎えたボサ・ノヴァ・スペシャルでは、当時米国を起点に爆発的に人気が高まっていたアストラッド・ジルベルトをスタジオに招き、18分に渡りジャズのアレンジでボサのヒット曲を聴かせてくれる。

演奏の素晴らしさに加え秀逸な映像演出力は、当時の視聴者に相当なインパクトを与えたはずだ。この番組がボサをヨーロッパでブレイクさせるきっかけとなったのでは、と思わせる完成度だ。ピム・ヤコブス・トリオをバックに従うえて歌うアストラッドのスタイリッシュな映像は、現代においても、いや寧ろ作り物に慣れてしまった今だからこそ新鮮だ。

洒脱なピム・ヤコブス・トリオによって輝きを増すアストラッドの歌声だけでも申し分ないのだが、リアルタイムでボサのムーヴメントを経験していないファンにとって、当時のドン・ウン・ロマンのスティック捌きが観れるなんて夢のようだ。個人的にはボサ・ノヴァの映像遺産(そんなものがあれば、の話だが)に推薦したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年3月15日 ペギー・リプトン "Just A Little Lovin'"

2015-10-14 22:00:00 | TV Special
Just A Little Lovin' performed by Peggy Lipton at Hollywood Palace



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1974年に放映されたMPBスペシャル Toquinho, Vinícius e Quarteto em Cy

2015-08-09 22:00:00 | TV Special
Vinicius de Moraes, Toquinho e Quarteto em CY no MPB Especial em 1974


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年のスウェーデンで豪華ミュージシャンを招いて放送された音楽番組 "Together"

2015-07-25 22:00:00 | TV Special
Swedish TV Program Together that featured Elis Regina, Toots Thielemans, Sivuca, and more.


1969年のスウェーデンで制作・放映されたTogetherという音楽番組があったことはYouTubeで初めて知った。ネット情報によると、出演者はMiriam Makeba、Elis Regina、Toots Thielemans、Sivuca、Siw Malmkvist、Lee Hazelwood、Svante Thuresson、Efva Attlingという顔ぶれで、当時のジャズ・ポピュラー界で人気の高いアーティストを世界から集めて良質な音楽を披露する趣向だったのだろう。

ちなみにエリスは1969年初頭にヨーロッパをツアーしており、スウェーデンを訪れた際に歴史的名盤"ブラジルの水彩画/Aquarela do Brasil"をToots Thielemansと共に録音しており、その宣伝のために番組で共演したのかも知れない。ボサノヴァファンとしては"ブラジルの水彩画/Aquarela do Brasil"の空気感を再現してくれるエリスとトゥーツのデュエットに注目しないわけにはいかない(13分あたりから始まる)。

過去に生まれ変われるのであれば、1960年代の前半をブラジルで、後半から1970年代前半をヨーロッパで過ごし、音楽三昧の日々を送りたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1971年フランスで撮影されたバーデン・パウエルのスタジオライブ Jazz Samba

2015-07-19 22:00:00 | TV Special
Jazz Samba, studio live session by Baden Powell



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニー・ケッセルが流麗なギターを披露する貴重なTVライブ映像 Jazz Scene USA

2015-06-20 22:00:00 | TV Special
Barney Kessel Jazz Scene USA


Jazz Scene USAは、コメディアンでありピアニストでもあるスティーブ・アレン/ Steve Allenがプロデュースする30分のジャズライブ番組で、西海岸で収録され1962年に26回放送された。番組のホストはオスカー・ブラウン Jr./ Oscar Brown Jr.が務めた。

このJazz Scene USAを紹介したホームページによると、バーニー・ケッセル/ Barney Kesselがトリオとして登場した放送回は1962年の10月1日(月)で、メンバーは次の通り。

Barney Kessel, guitar
Buddy Woodson, bass
Stan Levey, drums

尚、番組中でFly Me To The Moonが演奏されるが、以前のエントリで紹介したようにIn Other Wordsというタイトルで紹介されている。そのエントリで「現在多く耳にするFly Me To The Moonが完成するのは、1962年の事である。」と記述しているのだが、まさしくバーニー・ケッセルがJazz Scene USAに登場した年には"Fly Me To The Moon"がジャズ・スタンダードとして聴かれるようになっており、番組では6分20秒頃にこの曲をセットして全体の流れを作っている。




Jazz Scene USAの専門サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年代のアンディ・ウィリアムス・ショーはボサノヴァ・ファンも必見!

2015-06-05 22:00:00 | TV Special
Até Londres performed by Andy Williams, Quarteto em Cy & Marcos Valle


アンディ・ウィリアムス・ショー/ Andy Williams Showは、アメリカのNBCテレビで1962年から1971年にかけて放送された音楽番組で、日本でも1966年から1969年の期間、NHK総合テレビで放送されたため、洋楽の映像に飢えていた日本全国の音楽ファンを釘付けにした。

番組は当時注目を集めていた歌手や文化人をスタジオに招いて歌とおしゃべりを繰り広げるエンターテーメントなのだが、クリスマスには当時の夫人であるクロディーヌ・ロンジェ/ Claudine Longetとクリスマスソングをデュエットで披露するなどお茶の間を大いに楽しませたと記憶している。残念ながら筆者の記憶には無かったのが海外からのゲストを迎えた回だ。

筆者としてはボサノヴァのアーティストに注目して過去のアーカイブを探しているのだが、さすがYouTube、クアルテート・エン・シー/ Quarteto em Cyとマルコス・ヴァーリ/ Marcos Valleが競演している映像が見つかった。ボサノヴァ・ファンは必見だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1967年 イタリアでテレビ放送されたボサノヴァ・スペシャル Tempo di Samba Part 5, Final

2015-05-06 22:00:00 | TV Special
Tempo di Samba Part 5, Final

1967年イタリアで放送された音楽番組で、ボサノヴァを中心としたブラジル音楽が紹介されている。出演者はマイーザ/ Maysa Matarazzo、ロベルト・カルロス/ Roberto Carlos、そしてアストラッド・ジルベルト/ Astrud Gilberto。

本日はファイナルとなるPart 5。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする