サムエル記上
第1章
1:1エフライムの山地のラマタイム・ゾピムに、エルカナという名の人があった。エフライムびとで、エロハムの子であった。エロハムはエリウの子、エリウはトフの子、トフはツフの子である。
1:2エルカナには、ふたりの妻があって、ひとりの名はハンナといい、ひとりの名はペニンナといった。ペニンナには子どもがあったが、ハンナには子どもがなかった。
1:3この人は年ごとに、その町からシロに上っていって、万軍の主を拝し、主に犠牲をささげるのを常とした。シロには、エリのふたりの子、ホフニとピネハスとがいて、主に仕える祭司であった。
1:4エルカナは、犠牲をささげる日、妻ペニンナとそのむすこ娘にはみな、その分け前を与えた。
1:5エルカナはハンナを愛していたが、彼女には、ただ一つの分け前を与えるだけであった。主がその胎を閉ざされたからである。
1:6また彼女を憎んでいる他の妻は、ひどく彼女を悩まして、主がその胎を閉ざされたことを恨ませようとした。

1:7こうして年は暮れ、年は明けたが、ハンナが主の宮に上るごとに、ペニンナは彼女を悩ましたので、ハンナは泣いて食べることもしなかった。
1:8夫エルカナは彼女に言った、「ハンナよ、なぜ泣くのか。なぜ食べないのか。どうして心に悲しむのか。わたしはあなたにとって十人の子どもよりもまさっているではないか」。
1:9シロで彼らが飲み食いしたのち、ハンナは立ちあがった。その時、祭司エリは主の神殿の柱のかたわらの座にすわっていた。
1:10ハンナは心に深く悲しみ、主に祈って、はげしく泣いた。
1:11そして誓いを立てて言った、「万軍の主よ、まことに、はしための悩みをかえりみ、わたしを覚え、はしためを忘れずに、はしために男の子を賜わりますなら、わたしはその子を一生のあいだ主にささげ、かみそりをその頭にあてません」。
1:12彼女が主の前で長く祈っていたので、エリは彼女の口に目をとめた。
1:13ハンナは心のうちで物を言っていたので、くちびるが動くだけで、声は聞えなかった。それゆえエリは、酔っているのだと思って、
1:14彼女に言った、「いつまで酔っているのか。酔いをさましなさい」。

1:15しかしハンナは答えた、「いいえ、わが主よ。わたしは不幸な女です。ぶどう酒も濃い酒も飲んだのではありません。ただ主の前に心を注ぎ出していたのです。
1:16はしためを、悪い女と思わないでください。積る憂いと悩みのゆえに、わたしは今まで物を言っていたのです」。
1:17そこでエリは答えた、「安心して行きなさい。どうかイスラエルの神があなたの求める願いを聞きとどけられるように」。

1:18彼女は言った、「どうぞ、はしためにも、あなたの前に恵みを得させてください」。こうして、その女は去って食事し、その顔は、もはや悲しげではなくなった。
1:19彼らは朝早く起きて、主の前に礼拝し、そして、ラマにある家に帰って行った。エルカナは妻ハンナを知り、主が彼女を顧みられたので、
1:20彼女はみごもり、その時が巡ってきて、男の子を産み、「わたしがこの子を主に求めたからだ」といって、その名をサムエルと名づけた。

1:21エルカナその人とその家族とはみな上っていって、年ごとの犠牲と、誓いの供え物とをささげた。
1:22しかしハンナは上って行かず、夫に言った、「わたしはこの子が乳離れしてから、主の前に連れていって、いつまでも、そこにおらせましょう」。
1:23夫エルカナは彼女に言った、「あなたが良いと思うようにして、この子の乳離れするまで待ちなさい。ただどうか主がその言われたことを実現してくださるように」。こうしてその女はとどまって、その子に乳をのませ、乳離れするのを待っていたが、
1:24乳離れした時、三歳の雄牛一頭、麦粉一エパ、ぶどう酒のはいった皮袋一つを取り、その子を連れて、シロにある主の宮に行った。その子はなお幼かった。
1:25そして彼らはその牛を殺し、子供をエリのもとへ連れて行った。
1:26ハンナは言った、「わが君よ、あなたは生きておられます。わたしは、かつてここに立って、あなたの前で、主に祈った女です。

1:27この子を与えてくださいと、わたしは祈りましたが、主はわたしの求めた願いを聞きとどけられました。
1:28それゆえ、わたしもこの子を主にささげます。この子は一生のあいだ主にささげたものです」。
そして彼らはそこで主を礼拝した。
----------------------------
verse 14. eli said unto her how long will thou be drunken put away thy wine from thee now what i think is interesting here is that even good people sometimes make mistakes sometimes we make assumptions about other people that are incorrect that mislabel people give them a false identity and i love that hannah as far as we know doesn't get really angry she simply states the truth she says in verse 15 i have drunk neither wine nor strong drink but have poured out my soul before the lord so instead of her ingesting drink she's actually done the opposite she's poured out so sometimes in life we are falsely accused or given a false identity how do we respond in those moments do we lash out do we then do the same and make false claims about other people or do we state the truth and do so in a declarative and kind and yet confident way without leading to more conflict
(人生には、誤って叱責されることがありますが、そういう場合には、激怒するのではなく、真実を伝えて親切に答え、争いを防ぐことが大切)
in scriptures where god says if ye ask ye shall receive with a perfect heart with full intent hannah exemplifies that and the boy samuel his name itself witnesses to all of us if we ask god in purity of faith with real intent we can ask of him and we will be blessed of him
(私たちが純粋な信仰とまごころをもって、神さまに願い求めるならば、神さまは祝福してくださいます。)
画像と英文は、以下から引用させていただきました。。


青字赤字は、追加しています。