イエス・キリストの福音をご紹介します。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イエス・キリストについて 一緒に学びましょう。 No.2. 2021/03/31

2021-03-31 04:18:00 | 日記



<picture class="lumen-image__picture" style="display: block;">
<picture class="lumen-image__picture" style="display: block;">イエス・キリストのイースター</picture>
</picture>


預言者ジョセフ・スミスは,イエス・キリストが生きておられると証した

ジョセフ・スミスは復活された救い主を目にし,イエス・キリストが生きておられることの力強い証を述べました。クラスの参加者がジョセフ・スミスの証を研究する助けとするために,クラスを二つのグループに分け,それぞれのグループに教義と聖約76:11-14,20-24または110:1-10のいずれかを読むように割り当てます。これらの聖文から,救い主のことを説明する言葉を少なくとも一つ見つけてもらいます。見つけたことを順番にホワイトボードに書いてもらい,それらの言葉を用いながら,救い主の特質と力についての話し合いを導くとよいでしょう。ジョセフ・スミスの証は,どのようにイエス・キリストの神性と使命への信仰を強めますか。


教義と聖約76:11-14

11 わたしたち、ジョセフ・スミス・ジュニアとシドニー・リグドンは、しゅの千八百三十二ねんがつ十六にちたまかんじて、
12 かみにかかわることがらにしかいできるように、たまちからによってわたしたちのひらかれ、わたしたちのかいひかりそそがれた。
13 それらのことがらは、かいそんざいするまえはじめからあったこと、まことにはじめから御父おんちちふところにおられた御父おんちちひととおして御父おんちちによってさだめられたことである。
14 わたしたちはそのかたについてあかしする。わたしたちがべるあかしは、おんであるイエス・キリスト、すなわち、わたしたちがてんげんなかにし、ことわしたイエス・キリストの完全かんぜんふくいんである。

教義と聖約 76:20-24

20 そして、わたしたちは御父おんちちみぎおんえいこう、その完全かんぜんけた。
21 また、かみひつじはいしており、またとこしえにいつまでもかみひつじはいする、せいなるてん使たちときよめられているものたちを御父おんちちまえた。
22 そしていまひつじについてなされてきたおおくのあかしのち、わたしたちがさいひつじについてなすあかしはこれである。すなわち、「ひつじきておられる。」
23 わたしたちはまことにかみみぎひつじたからである。また、わたしたちはあかしするこえいた。すなわち、「かれ御父おんちちひとであり、
24 かれによって、かれつうじて、かれから、もろもろのかい現在げんざいそうぞうされ、またそうぞうされた。そして、それらにものかみのもとにまれたむすむすめとなる」と。
教義と聖約 110:1-10
1 わたしたちのこころからまくられ、かいひらかれた。
2 わたしたちは、しゅがわたしたちにめんして教壇きょうだんすりのうえっておられるのをた。そのあししたには、こはくのようないろじゅんきんゆかがあった。
3 そのえるほのおのようであり、その頭髪とうはつきよらかなゆきのようにしろく、そのかお太陽たいようかがやきにまさってひかかがやいていた。また、そのこえ、すなわちエホバのこえ大水おおみず奔流ほんりゅうのとどろきのようで、このようにわれた。
4 「わたしはさいしょであり、さいである。わたしはきているものであり、ころされたものである。わたしはちちたいするあなたがたのべんしゃである。
5 よ、あなたがたのつみゆるされており、あなたがたはわたしのまえきよい。それゆえ、あたまげてよろこびなさい。
6 あなたがたのきょうだいたちのこころよろこばせ、わたしのすべてのたみこころよろこばせなさい。かれらはちからくしてわたしののためにこのいえてた人々ひとびとである。
7 よ、わたしはこのいえれた。そして、わたしのはここにあるであろう。わたしはあわれみをもってこのいえでわたしのたみにわたししんあらわすであろう。
8 まことに、わたしのたみがわたしのいましめをまもり、このせいなるいえけがさなければ、わたしはしもべたちにあらわれて、わたししんこえをもってかれらにかたるであろう。
9 まことに、いくせんいくまんひとこころが、そそがれる数々かずかずしゅくふくと、このいえしもべたちにさずけられるエンダウメントのゆえに、おおいによろこぶであろう。
10 そして、このいえ名声めいせいしょがいこくひろまるであろう。これはわたしのたみこうべそそがれるしゅくふくはじめである。まことにそのとおりである。アーメン。」

クラスの参加者の中には,教義と聖約の言葉を,賛美歌「主は生けりと知る」(『賛美歌』75番;『わたしに従ってきなさい—個人と家族用』の今週の概要参照)の言葉や原則と結びつけた人がいるかもしれません。彼らはもしかしたら,見つけたことを進んで分かち合ってくれるかもしれません。クラスで一緒にこの賛美歌を歌う,あるいは読み,次の聖句との関連性を探してもらってもよいでしょう:教義と聖約6:34;45:3-5;84:77;98:18;138:23。わたしたちは贖い主が生きていることを,どのように知るようになりましたか。

教義と聖約6:34

34 それゆえ、ちいさいれよ、おそれてはならない。ぜんおこないなさい。このごくをあなたがたにたいして連合れんごうさせなさい。あなたがたがわたしのいわうえてられるならば、それらはつことができないからである。

教義と聖約 45:3-5
3 ちちたいするべんしゃであって、ちちまえであなたがたのためにべんじるものこときなさい。
4 すなわち、「ちちよ、つみおかしたことがなく、あなたがこころにかなうとされたものの、くるしみとらんください。あなたのながした、すなわち、あなたしんえいこうけるために、あなたがおあたえになったものらんください。
5 そのために、ちちよ、わたしのしんじるこれらわたしのきょうだいたちが、わたしのもとに永遠えいえんいのちられるように、かれらをおすくいください」と。
教義と聖約、84:77
77 さらにまた、わたしは、ともであるあなたがたにう。いまからのち、わたしはあなたがたをともぶ。わたしがあなたがたにこのいましめをあたえることはひつようである。すなわち、あなたがたは、わたしがともにいて、わたしのちからをもってふくいんつたえるためにたびをしただいのわたしのとものようになりなさい。

教義と聖約 98:18

18 あなたがたのこころさわがせないようにしなさい。わたしのちちいえにはまいがたくさんあり、わたしはあなたがたのために一つのしょようしたからである。そして、わたしのちちとわたしがいるところに、あなたがたもいるであろう。

教義と聖約 138:23

23 そして、せいたちはかれらのあがないをよろこび、ひざまずき、かみおんあがなぬし、およびごくくさりからのかいほうしゃとしてれた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※本日は、私たちの贖い主イエス・キリストが生きておられることについて学びました。

※イエス・キリストの写真と聖句は、末日聖徒イエスキリスト教会のオフィシャルページから引用しています。

※わたしたちは、この人生を、1人で荒海のこの世の中に投げ込まれたのではなく、イエスキリストが、愛を持って見守り、導いて勝利者となるように助けてくださいます。だから、決して恐怖で人生に立ち向かうことはないのです。この事を知ることが、人生の目的です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー2021/03/31本日はここまでです。読んでくださった皆様に感謝します。
良い1日をお祈りします。

教義と聖約29:26-27;42:45-46;63:49;88:14-17,27-31;93:33-34
イエス・キリストのおかげで,わたしたちは復活する

教義と聖約が復活について何を教えているかをクラスの参加者が話し合う助けとなるように,友人や家族が,復活するというのはどういうことなのか,と質問してきた場合を想像してもらうとよいでしょう。どうしたらその人が復活とはどのようなものかを理解できるように助けられますか。何か助けとなる事柄を教義と聖約88:14-17,27-31で探すようにクラスの参加者を励ましてください。ほかの助けとなる参照聖句には,アルマ11:40-45とアルマ40:21-23などが含まれます。友人や家族が,復活の教義からもたらされる喜びや希望を感じられるために,わたしたちは彼らにどのようなことを分かち合うことができますか。

クラスの参加者が救い主の復活の賜物について熟考するために,あなたはどのような助けをすることができますか。ホワイトボードに「イエス・キリストのおかげで……」と書き,その文章に当てはまる言葉を次の聖句から探してもらうとよいでしょう:教義と聖約29:26-27;42:45-46;63:49;93:33-34。これらの聖句にある真理は,わたしたちの死についての見方にどう影響しますか。わたしたちの毎日の生活にどう影響しますか。


イエス・キリストについて 一緒に学びましょう。 新しい人になることができます。

2021-03-29 04:53:00 | 日記
「 末日聖徒イエスキリスト教会 日曜学校スケジュールから学びます。」 



3月29日-4月4日復活祭:「わたしは生きている者であり,殺された者である」
3月29日-4月4日
復活祭
「わたしは生きている者であり,殺された者である」
イエス・キリストの贖罪を理解すること,それ以上に大切なものはありません。クラスの参加者について考えてください。彼らがイエス・キリストを信じる信仰を深めるためには,何が助けになるでしょうか。

印象を書き留める


分かち合うよう招く

今年,教義と聖約を研究してきたことで,救い主に関する意義深い聖句を見つけた人がクラスにいるかもしれません。クラスを始めるに当たり,それらの聖句を分かち合う機会を与えてください。これまでの教義と聖約の研究は,どのようにイエス・キリストを信じる信仰を深めましたか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※レッスン教師は、教えようとしないで、クラスの生徒さんから学ぼうとすると、生き生きとした創造的なクラスになると思います。

※イエス・キリストが、私たちの罪を贖ってくださったことを知ることは、人生で最大の喜びです。全ての人々が、イエス・キリストの贖いを知ることで、素晴らしい人生を送ることができます。これは、自分の証です。
本日は、ここまで。明日から、スケジュールにしたがって、詳しく学んでいきます。
個人の意見なので、末日聖徒イエスキリスト教会の公式見解では、ありませんが、自分なりに学んでいきたいと思います。

※印は、個人の見解です。

-------------------------------------------------2021/03/29はここまでです。

教義を教える


イエス・キリストは「完全な贖罪」を成し遂げられた

イエス・キリストの贖罪は非常に重要な教義なので,クラスの参加者が必ず理解できるように十分な時間を取ることを検討してください。そうするために,次のような質問をホワイトボードに書くとよいでしょう:

イエス・キリストの贖罪とは何でしょうか。

自分の日常生活にどう影響しますか。

永遠の命にはどう影響しますか。

どうしたら救い主の贖いの力を自分の生活の中で受けることができますか。

クラスの参加者がこれらの質問について深く考え,答える助けとなる聖文を探す時間を少し取ってください。ホワイトボードに参照聖句を書いてもらい,そのうちの何個かをクラス全体で話し合うとよいでしょう。参照聖句の一例です:

ルカ22:39-44;

39 イエスは出でて、いつものようにオリブ山やまに行いかれると、弟子でしたちも従したがって行いった。
40 いつもの場所ばしょに着ついてから、彼かれらに言いわれた、「誘惑ゆうわくに陥おちいらないように祈いのりなさい」。
41 そしてご自分じぶんは、石いしを投なげてとどくほど離はなれたところへ退しりぞき、ひざまずいて、祈いのって言いわれた、
42 「父ちちよ、みこころならば、どうぞ、この杯さかずきをわたしから取とりのけてください。しかし、わたしの思おもいではなく、みこころが成なるようにしてください」。
43 そのとき、御使みつかいが天てんからあらわれてイエスを力ちからづけた。
44 イエスは苦くるしみもだえて、ますます切せつに祈いのられた。そして、その汗あせが血ちのしたたりのように地ちに落おちた。

1ヨハネ1:7;

7 この人ひとはあかしのためにきた。光ひかりについてあかしをし、彼かれによってすべての人ひとが信しんじるためである。


2ニーファイ2:6-9;

6 ​したがって、​贖あがない​は​聖せい​なる​​メシヤ​に​よって、また​メシヤ​を​通つうじて​もたらされる。それ​は、メシヤ​が​​恵めぐみ​と​真しん理り​に​満みちて​おられる​から​で​ある。
7 ​見みよ、メシヤ​は​律りっ法ぽう​の​目もく的てき​を​達たっする​ため、打うち砕くだかれた​心こころ​と​悔くいる​霊れい​を​持もつ​すべて​の​人ひと​の​ため​に、罪つみ​に​対たいする​​犠ぎ牲せい​として​御ご​自じ身しん​を​ささげられる。この​よう​な​人々ひとびと​の​ため​に​しか、律りっ法ぽう​の​​目もく的てき​は​達たっせられない​の​で​ある。
8 ​したがって、これら​の​こと​を​地ち​に​住すむ​者もの​に​知しらせて、聖せい​なる​メシヤ​の​功く徳どく​と​憐あわれみ​と​恵めぐみ​に​​よらなければ、だれ​も​神かみ​の​御み​前まえ​に​住すめる​者もの​が​いない​こと​に​気きづかせる​の​は、何なんと​大切たいせつ​な​こと​で​あろう​か。聖せい​なる​メシヤ​は、肉にく​に​おいて​御ご​自じ分ぶん​の​命いのち​を​一いち度ど​捨すて、そして、死し者しゃ​の​​復ふっ活かつ​を​もたらす​ため​に​御み霊たま​の​力ちから​に​よって​再ふたたび​それ​を​得えて、最さい初しょ​に​よみがえる​者もの​と​なられる。
9 ​したがって、メシヤ​は​神かみ​に​とって​初はつ穂ほ​と​なられる​ので、すべて​の​人ひと​の​子こら​の​ため​に​​執とり成なし​を​して​くださる。だから、メシヤ​を​信しんじる​者もの​は​救すくわれる​の​で​ある。

モーサヤ3:5-13

5 ​見みよ、現在げんざい​世よ​を​統とう治ち​して​おられ、永遠えいえん​から​永遠えいえん​に​わたって​まします​​全ぜん能のう​の​主しゅ​が、力ちから​を​もって​天てん​から​人ひと​の​子こら​の​中なか​に​降くだって​来きて、土つち​の​​幕まく屋や​に​宿やどり、人々ひとびと​の​中なか​に​出でて​行いって​大おおきな​​奇き跡せき​を​行おこなわれる​時とき​が​来くる。しかも​それ​は​遠とおい​先さき​の​こと​で​は​ない。この​御お方かた​は​その​とき​に、病びょう人にん​を​癒いやし、死し者しゃ​を​生いき返かえらせ、足あし​の​不ふ自じ由ゆう​な​者もの​を​歩あるける​よう​に​し、目め​の​見みえない​者もの​を​見みえる​よう​に​し、耳みみ​の​聞きこえない​者もの​を​聞きこえる​よう​に​し、すべて​の​病びょう気き​を​癒いやされる。
6 ​また​この​御お方かた​は、​悪あく霊れい、すなわち​人ひと​の​子こら​の​心こころ​の​中なか​に​とどまる​悪わるい​霊れい​ども​を​追おい出だされる。
7 ​見みよ、この​御お方かた​は​数々かずかず​の​試し練れん​に​耐たえ、肉にく体たい​の​苦く痛つう​や​​飢うえ、渇かわき、疲ひ労ろう​に​耐たえられる​が、それ​は、人ひと​に​とって​は​死しぬ​以い外がい​に​​耐たえよう​の​ない​もの​で​ある。見みよ、御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​の​悪あく事じ​と​忌いまわしい​行おこない​の​ため​に​この​御お方かた​が​受うけられる​​苦くるしみ​は​非ひ常じょう​に​激はげしく、あらゆる​毛け穴あな​から​​血ち​が​流ながれ​出でる​ほど​だから​で​ある。
8 ​そして​この​御お方かた​は、​イエス・​キリスト、​神かみ​の​御おん子こ、​天てん地ち​の​父ちち、時とき​の​初はじめ​から​の​万物ばんぶつ​の​創そう造ぞう主ぬし​と​呼よばれ、​母はは​は​​マリヤ​と​呼よばれる。
9 ​見みよ、この​御お方かた​は、御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​の​ところ​に​来こられ、人ひと​の​子こら​が​その​御み​名な​を​信しんじる​​信しん仰こう​を​持もち​さえ​すれ​ば、​救すくい​が​与あたえられる​よう​に​される。ところが、この​よう​な​こと​が​ある​に​も​かかわらず、彼かれら​は​この​御お方かた​を​ただ​の​人ひと​と​思おもい、また​​悪あく魔ま​に​つかれて​いる​と​言いい、この​御お方かた​を​​鞭むち打うち、​十じゅう字じ架か​に​つける。
10 ​しかし​この​御お方かた​は、​三みっ日か​目め​に​死し者しゃ​の​中なか​から​​よみがえられる。そして​見みよ、この​御お方かた​は​世よ​を​​裁さばく​立たち場ば​に​立たたれる。また​見みよ、これら​の​こと​は​すべて、人ひと​の​子こら​に​義ぎ​に​かなった​裁さばき​が​下くだされる​ため​に​行おこなわれる​の​で​ある。
11 ​そして​見みよ、この​御お方かた​の​​血ち​は、アダム​の​背そむき​の​ため​に​​堕だ落らく​した​者もの​たち​の​中なか​で、自じ分ぶん​たち​に​関かんする​神かみ​の​御み​心こころ​を​知しらず​に​死しんだ​者もの​たち、あるいは​​気きづかないで​罪つみ​を​犯おかした​者もの​たち​の​罪つみ​も​​贖あがなう。
12 ​しかし、自じ分ぶん​が​神かみ​に​​背そむいて​いる​こと​を​承しょう知ち​して​いる​者もの​は、災わざわい​で​ある。災わざわい​で​ある。悔くい改あらためて、​主しゅ​イエス・​キリスト​を​信しんじる​の​で​なければ、この​よう​な​者もの​に​は​決けっして​救すくい​は​与あたえられない​から​で​ある。
13 ​そして、主しゅ​なる​神かみ​は​これら​の​こと​を​すべて​の​部ぶ族ぞく、国こく民みん、国こく語ご​の​民たみ​に​告つげ​知しらせる​ため​に、聖せい​なる​預よ言げん者しゃ​たち​を​すべて​の​人ひと​の​子こら​の​中なか​に​遣つかわされた。また​その​こと​に​よって、キリスト​が​来こられる​と​信しんじる​すべて​の​者もの​が、あたかも​キリスト​が​自じ分ぶん​たち​の​中なか​に​​すでに​来きて​おられる​か​の​よう​に​自じ分ぶん​たち​の​​罪つみ​の​赦ゆるし​を​受うけ、また​非ひ常じょう​に​大おおきな​喜よろこび​を​味あじわえる​よう​に​された。


モーサヤ3:17-18;

17 ​さらに​わたし​は​あなた​に​言いう。全ぜん能のう​の​主しゅ​で​ある​​キリスト​の​御み​名な​の​ほか、また​その​御み​名な​を​通つうじて​で​なければ、​どの​よう​な​名な​も​道みち​も​方ほう法ほう​も、人ひと​の​子こら​に​​救すくい​を​もたらす​こと​は​できない。
18 ​見みよ、主しゅ​は​裁さばき​を​なさり、その​裁さばき​は​公こう正せい​で​ある。そして、幼おさない​とき​に​死しぬ​乳ち飲のみ子ご​は​滅ほろびる​こと​が​ない。しかし、大人お と な​は​へりくだって​​幼おさない​子こ供ども​の​よう​に​なり、救すくい​は​過か去こ​も​現在げんざい​も​未み来らい​も、全ぜん能のう​の​主しゅ​で​ある​キリスト​の​​贖あがない​の​血ち​に​よって、また​贖あがない​の​血ち​を​通つうじて​のみ​与あたえられる​と​いう​こと​を​信しんじない​かぎり、自じ分ぶん​自じ身しん​に​罰ばつ​の​定さだめ​を​招まねく。

アルマ7:11-14;

11 ​そして​神かみ​の​御おん子こ​は、あらゆる​苦く痛つう​と​​苦く難なん​と​試し練れん​を​受うけられる。これ​は、神かみ​の​御おん子こ​は​御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​の​苦く痛つう​と​病やまい​を​身 み​に​受うけられる​と​いう​御み​言こと葉ば​が​成じょう就じゅ​する​ため​で​ある。
12 ​また​神かみ​の​御おん子こ​は、御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​を​束そく縛ばく​して​いる​死し​の​縄なわ目め​を​解とく​ため​に、御ご​自じ身しん​に​​死し​を​受うけられる。また​神かみ​の​御おん子こ​は、肉にく​に​おいて​御ご​自じ分ぶん​の​心こころ​が​憐あわれみ​で​満みたされる​よう​に、また​御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​を​彼かれら​の​弱よわさ​に​応おうじて​どの​よう​に​​救すくう​か​を​肉にく​に​おいて​知しる​こと​が​できる​よう​に、彼かれら​の​弱よわさ​を​御ご​自じ分ぶん​に​受うけられる。
13 ​さて、御み霊たま​は​すべて​の​こと​を​​御ご存ぞんじ​で​ある。に​も​かかわらず、神かみ​の​御おん子こ​は​御ご​自じ分ぶん​の​民たみ​の​罪つみ​を​​負おい、御ご​自じ分ぶん​の​解かい放ほう​の​力ちから​に​よって​彼かれら​の​背そむき​を​取とり消けす​ため​に、肉にく​に​おいて​苦くるしみ​を​受うけられる。さて​見みよ、これ​が​わたし​の​内うち​に​ある​証あかし​で​ある。
14 ​さて、わたし​は​あなたがた​に​言いう。あなたがた​は​悔くい改あらため、​再ふたたび​生うまれ​なければ​ならない。再ふたたび​生うまれ​なければ​天てん​の​王おう国こく​を​受うけ継つぐ​こと​が​できない、と​御み霊たま​が​言いわれる​から​で​ある。したがって、自じ分ぶん​の​罪つみ​から​洗あらい​清きよめられ、神かみ​の​小こ羊ひつじ​を​信しんじる​信しん仰こう​を​持もてる​よう​に、やって​来きて、悔くい改あらため​の​ため​の​バプテスマ​を​受うけ​なさい。神かみ​の​小こ羊ひつじ​は​世よ​の​罪つみ​を​取とり除のぞく​御お方かた​で​あり、人々ひとびと​を​救すくい、すべて​の​不ふ義ぎ​から​清きよめる​力ちから​を​持もつ​御お方かた​で​ある。

モロナイ10:32-33;

32 ​まことに、​キリスト​の​もと​に​来きて、キリスト​に​よって​​完全かんぜん​に​なり​なさい。神かみ​の​御み​心こころ​に​添そわない​もの​を​すべて​拒こばみ​なさい。もし​あなたがた​が​神かみ​の​御み​心こころ​に​添そわない​もの​を​すべて​拒こばみ、勢力せいりょく​と​思おもい​と​力ちから​を​尽つくして​神かみ​を​​愛あいする​なら​ば、神かみ​の​恵めぐみ​は​あなたがた​に​十分じゅうぶん​で​あり、あなたがた​は​神かみ​の​恵めぐみ​に​より、キリスト​に​よって​完全かんぜん​に​なる​こと​が​できる。そして​あなたがた​は、神かみ​の​​恵めぐみ​に​より​キリスト​に​よって​完全かんぜん​に​なれ​ば、決けっして​神かみ​の​力ちから​を​否ひ定てい​する​こと​が​できない。
33 ​さらに​あなたがた​は、神かみ​の​恵めぐみ​に​より​キリスト​に​よって​完全かんぜん​に​なり、神かみ​の​力ちから​を​否ひ定てい​しなければ、神かみ​の​恵めぐみ​に​より​キリスト​に​よって​​聖きよめられる。それ​は​​キリスト​の​血ち​が​流ながされた​こと​に​よる​もの​で​ある。キリスト​の​血ち​が​流ながされた​の​は、あなたがた​の​​罪つみ​の​赦ゆるし​の​ため​に​御父おんちち​が​聖せい約やく​された​こと​に​よる​もの​で​あり、それ​に​よって​あなたがた​は​染しみ​の​ない​​清きよい​者もの​と​なる​の​で​ある。

教義と聖約19:16-19;

16 見みよ、神かみ​で​ある​わたし​は、すべて​の​人ひと​に​代かわって​これら​の​苦くるしみ​を​負おい、人々ひとびと​が​悔くい改あらためる​なら​ば​苦くるしみ​を​受うける​こと​の​ない​よう​に​した。
17 しかし、もしも​悔くい改あらため​なければ、彼かれら​は​わたし​が​苦くるしんだ​よう​に​必かならず​苦くるしむ​で​あろう。
18 その​苦くるしみ​は、神かみ​で​あって、しかも​すべて​の​中なか​で​最もっとも​大おおいなる​者もの​で​ある​わたし​自じ身しん​が、苦く痛つう​の​ため​に​おののき、あらゆる​毛け穴あな​から​血ち​を​流ながし、体からだ​と​霊れい​の​両方りょうほう​に​苦くるしみ​を​受うけた​ほど​の​もの​で​あった。そして​わたし​は、その​苦にがい​杯さかずき​を​飲のまず​に​身 み​を​引ひく​こと​が​できれ​ば​そう​したい​と​思おもった。
19 しかしながら、父ちち​に​栄えい光こう​が​ある​よう​に。わたし​は​杯さかずき​を​飲のみ、人ひと​の​子こら​の​ため​に​わたし​の​備そなえ​を​終おえた​の​で​ある。

教義と聖約45:3-5。

3 父ちち​に​対たいする​弁べん護ご​者しゃ​で​あって、父ちち​の​前まえ​で​あなたがた​の​ため​に​弁べんじる​者もの​の​言こと葉ば​を​聴きき​なさい。
4 すなわち、「父ちち​よ、罪つみ​を​犯おかした​こと​が​なく、あなた​が​御み​心こころ​に​かなう​と​された​者もの​の、苦くるしみ​と​死し​を​御ご覧らん​ください。あなた​の​子こ​が​流ながした​血ち、すなわち、あなた​御ご​自じ身しん​が​栄えい光こう​を​受うける​ため​に、あなた​が​お​与あたえ​に​なった​者もの​の​血ち​を​御ご覧らん​ください。
5 その​ため​に、父ちち​よ、わたし​の​名な​を​信しんじる​これら​わたし​の​兄きょう弟だい​たち​が、わたし​の​もと​に​来きて​永遠えいえん​の​命いのち​を​得えられる​よう​に、彼かれら​を​お​救すくい​ください」と。

クラスの参加者に,教義と聖約19:16-19の救い主が御自分の苦しみについて自ら語られた言葉を読んでもらってもよいでしょう。これらの聖句によって,どのようにイエス・キリストの犠牲に対する感謝が深まりますか。「その他のリソース」に,分かち合うことができるそのほかの復活祭のビデオが列挙されています。

-----------------------------------

※聖句は、末日聖徒イエスキリスト教会 福音ライブラリーから、引用しています。

※ 祈りの方法は、パターンがあります。

①天のお父様に呼びかける
( 天のお父様、............)

②心に感じていることを話す
( 感謝、質問、モルモン書が真実であることを確認させてくださるよう願い求める、など )

③終える
( 「 イエス・キリストの御名によってお祈りします。アーメン 」)。

このパターンでお祈りしてみてください。熱心に、しつこく神様にお祈りしてみてください。神様は、祈りに答えてくださいます。私の経験から、また多くの信仰者の経験から、必ず答えが与えられます。



※祈りについて福音ライブラリーから


「 祈り


    「アーメン」; 「深く​考える」; 「求める」; 「礼拝」 参照



神​に​感謝​し,祝福​を​願い​求める,厳粛​な​神​と​の​交わり。祈り​は​イエス・キリスト​の​名​に​よって​天​の​御父​に​ささげる。祈り​は​声​に​出す​こと​も​できる​し,心​の​中​で​唱える​こと​も​できる。神​に​向けられた​もの​で​あれ​ば,人​が​心​に​思う​こと​も​祈り​と​いえる。義人​の​歌​も​また​神​へ​の​祈り​と​なる(教義 25:12)。

祈り​の​目的​は,神​の​御​心​を​変える​こと​で​は​なく,神​が​わたしたち​に​与えよう​と​すでに​備えて​おられる​祝福​を,自分​の​ため,また​人々​の​ため​に​得る​こと​で​ある。しかし,それ​を​得る​には​求め​なければ​ならない。

わたしたち​は​キリスト​の​名​に​よって​御父​に​祈る(ヨハ​14:13-14;​16:23-24)。自分​の​望み​と​キリスト​が​望んで​おられる​こと​が​一致​する​とき​に,わたしたち​は​真​の​意味​で​キリスト​の​名​に​より​祈る​こと​が​できる(ヨハ​15:7;教義 46:30)。そう​する​とき​に,わたしたち​は,正当​で​あって​神​が​与える​の​を​よし​と​される​こと​を​願い​求める​の​で​ある(3ニフ 18:20)。祈り​に​よって​は,キリスト​が​望んで​おられる​こと​で​は​なく,人間​の​利己心​から​出た​もの​で​ある​ため​に,聞き届けられない​もの​も​ある(新ヤコ 4:3;教義 46:9)。確か​に,不当​な​こと​を​神​に​求める​なら,それ​は​罪​の​宣告​と​なる​の​で​ある(教義 88:65)。


    この​時,人々​は​主​の​名​を​呼び​始めた, 創世​4:26.


    祭壇​の​所​に​行き,そこ​で​アブラム​は​主​の​名​を​呼んだ, 創世​13:4.


    アブラハム​の​僕しもべ​は​イサク​の​妻​を​見つけられる​よう​助け​を​祈り​求めた, 創世​24:10-19.


    わたし​は,あなたがた​の​ため​に​祈る​こと​を​やめて​主​に​罪​を​犯す​こと​は,けっして​しない​で​あろう, サ上​12:23.


    主​は​正しい​者​の​祈いのり​を​聞かれる, 箴言​15:29.


    あなたがた​が​一心​に​わたし​を​尋ね​求める​ならば,わたし​は​あなたがた​に​会う, エレ​29:12-13.



    迫害​する​者​の​ため​に​祈れ, マタ​5:44 (ルカ​6:28; 3ニフ 12:44).


    隠れた​所​に​おいで​に​なる​あなた​の​父​に​祈り​なさい, マタ​6:5-8 (3ニフ 13:5-8).


    だから,あなたがた​は​こう​祈り​なさい, マタ​6:9-13 (ルカ​11:2; 3ニフ 13:9).


    求めよ,そう​すれ​ば,与えられる​で​あろう, マタ​7:7 (3ニフ 14:7; 教義 4:7; 6:5; 66:9).


    イエス​は​祈る​ため​ひそか​に​山​へ​登られた, マタ​14:23.


    誘惑​に​陥らない​よう​に,目​を​さまして​祈って​いなさい, マタ​26:41 (マコ​14:38; 3ニフ 18:15-18; 教義 31:12).


    疑わないで,信仰​を​もって​願い​求め​なさい, 新ヤコ  1:5-6 (教義 42:68; 46:7).


    義人​の​祈り​は,大いに​力​が​あり, 新ヤコ  5:16.



    祈る​よう​に​人​に​教えて​くださる​御霊みたま​に​耳​を​傾ける, 2ニフ 32:8-9.


    わたし​は​熱烈​な​祈り​を​もって​造り主​に​叫び​求めた, エノ 1:4.


    わたし​は​幾日​も​の​間,断食​を​して​祈って​きた, アル 5:45-46 (アル 26:22).


    しばしば​祈り,また​断食​も​した, アル 17:3.


    ゼノス​が​祈り​に​ついて,すなわち​礼拝​に​ついて​述べた​もの​を​覚えて​いる​だろう​か, アル 33:3.


    へりくだって,神​に​祈り​続け​なさい, アル 34:18-27.


    あなた​の​すべて​の​行い​に​ついて​主​と​相談​しなさい, アル 37:37.


    あなたがた​は,わたし​の​名​に​よって​常に​父​に​祈らなければ​ならない, 3ニフ 18:19-20.


    あなたがた​の​家族​の​中​で​祈り​なさい, 3ニフ 18:21.


    イエス​は​御父​に​祈られた, 3ニフ 19:31-34 (ヨハ​17章; 3ニフ 18:16).


    イエス​は,心​の​中​で​祈る​こと​は​やめない​よう​に​と​命じられた, 3ニフ 20:1.


    神​に​祈って​も,真心​から​しなければ,その​人​に​とって​何​の​役​に​も​立たない, モロ 7:6-9.



    求めて​は​ならない​もの​を​求めない​よう​に​しなさい, 教義 8:10.


    勝利​者​と​なる​ため​に,常に​祈り​なさい, 教義 10:5.


    あなた​に​命じる。あなた​は​心​の​中​で​祈る​だけ​で​なく,声​に​出して​も​祈り​なさい, 教義 19:28.


    御霊みたま​は​信仰​の​祈り​に​よって​あなたがた​に​与えられる​であろう, 教義 42:14.


    祈り​の​家​に​行って,聖式​を​ささげ​なければ​ならない, 教義 59:9 (マタ​21:13).


    子供​たち​に​祈る​こと​を​教え​なければ​ならない, 教義 68:28.


    主​なる​彼ら​の​神​は,彼ら​の​祈り​を​聴く​の​を​遅く​する, 教義 101:7-8 (モサ 21:15).


    謙遜けんそん​で​あり​なさい。そう​すれ​ば,主​なる​あなた​の​神​は​あなた​の​祈り​に​答え​を​与える​で​あろう, 教義 112:10.



    アダム​は,御子​の​名​に​よって​神​に​呼び​求める​よう​に​命じられた, モセ 5:8.


    御父​と​御子​が​ジョセフ・スミス​の​祈り​に​こたえて​御​姿​を​現された, ジ-歴史​1:11-20.  」。


---------------------------------------2021/03/30 ここまでです。


「祈りの主」Yongsung Kim画




教義と聖約76:11-14,20-24;110:1-10
預言者ジョセフ・スミスは,イエス・キリストが生きておられると証した

ジョセフ・スミスは復活された救い主を目にし,イエス・キリストが生きておられることの力強い証を述べました。クラスの参加者がジョセフ・スミスの証を研究する助けとするために,クラスを二つのグループに分け,それぞれのグループに教義と聖約76:11-14,20-24または110:1-10のいずれかを読むように割り当てます。これらの聖文から,救い主のことを説明する言葉を少なくとも一つ見つけてもらいます。見つけたことを順番にホワイトボードに書いてもらい,それらの言葉を用いながら,救い主の特質と力についての話し合いを導くとよいでしょう。ジョセフ・スミスの証は,どのようにイエス・キリストの神性と使命への信仰を強めますか。

クラスの参加者の中には,教義と聖約の言葉を,賛美歌「主は生けりと知る」(『賛美歌』75番;『わたしに従ってきなさい—個人と家族用』の今週の概要参照)の言葉や原則と結びつけた人がいるかもしれません。彼らはもしかしたら,見つけたことを進んで分かち合ってくれるかもしれません。クラスで一緒にこの賛美歌を歌う,あるいは読み,次の聖句との関連性を探してもらってもよいでしょう:教義と聖約6:34;45:3-5;84:77;98:18;138:23。わたしたちは贖い主が生きていることを,どのように知るようになりましたか。



教義と聖約29:26-27;42:45-46;63:49;88:14-17,27-31;93:33-34
イエス・キリストのおかげで,わたしたちは復活する

教義と聖約が復活について何を教えているかをクラスの参加者が話し合う助けとなるように,友人や家族が,復活するというのはどういうことなのか,と質問してきた場合を想像してもらうとよいでしょう。どうしたらその人が復活とはどのようなものかを理解できるように助けられますか。何か助けとなる事柄を教義と聖約88:14-17,27-31で探すようにクラスの参加者を励ましてください。ほかの助けとなる参照聖句には,アルマ11:40-45とアルマ40:21-23などが含まれます。友人や家族が,復活の教義からもたらされる喜びや希望を感じられるために,わたしたちは彼らにどのようなことを分かち合うことができますか。

クラスの参加者が救い主の復活の賜物について熟考するために,あなたはどのような助けをすることができますか。ホワイトボードに「イエス・キリストのおかげで……」と書き,その文章に当てはまる言葉を次の聖句から探してもらうとよいでしょう:教義と聖約29:26-27;42:45-46;63:49;93:33-34。これらの聖句にある真理は,わたしたちの死についての見方にどう影響しますか。わたしたちの毎日の生活にどう影響しますか。


---------------------------------------2021/03/30 ここまでです。

その他のリソース


ChurchofJesusChrist.orgの復活祭のビデオ

「主は生きておられます―イエス・キリストについての証」(https://www.churchofjesuschrist.org/media-library/video/2010-03-07-he-lives-testimonies-of-jesus-christ?lang=jpn)

「イエスが生きておられるので」(https://www.churchofjesuschrist.org/youth/video/because-he-lives?lang=jpn)

「イエスのおかげで」(https://www.churchofjesuschrist.org/media-library/video/2014-00-1420-because-of-him?lang=jpn)

“Hallelujah—An Easter Message about Jesus Christ”(「ハレルヤ—イエス・キリストについての復活祭のメッセージ」)

「主の神聖な名前—復活祭の宣言」(https://www.churchofjesuschrist.org/media-library/video/2011-03-007-his-sacred-name-an-easter-declaration?lang=jpn)

「神はこの世を愛して下さった」(https://www.churchofjesuschrist.org/bible-videos/videos/for-god-so-loved-the-world?lang=jpn)



教え方を改善する

クラスの参加者が聖文を探すのを助ける。「生徒たちが聖文から答えを見つけなければならないような質問をしてください。……聖文はずっと昔に書かれたものですが,わたしたちすべてが直面する質問や問題に対する主の答えが含まれているということを,彼らが理解できるように助けてください。」(『救い主の方法で教える』30)



外見の異なる人にも尊厳と敬意をもって接した人々

2021-03-26 05:11:00 | 日記

義と一致に固く結ばれた心
クエンティン・L・クック長老
十二使徒定員会会員

(末日聖徒イエスキリスト教会 2020年10月総大会 土曜午前の部会)

教会歴史の節目となる200周年の今,主の教会の会員として,かつてないほど義にかなった生活をして一致しようではありませんか。

義と一致は非常に大切です。人々が心を尽くして主を愛し,義にかなった努力をして主のようになろうとするとき,社会の中の対立や争いは少なくなり,一致することの方が多くなります。これを示すわたしの好きな実話があります。
この教会の会員ではない青年トーマス・L・ケイン大佐は,聖徒たちがノーブーを脱出せざるを得なくなったとき,聖徒たちを助け,守りました。大佐は長年にわたって教会を擁護したのです。
1872年のことです。ケイン大佐と,有能なエリザベス・ウッド・ケイン夫人は,2二人の息子を連れてペンシルベニア州の自宅からソルトレーク・シティーまで旅をしました。ブリガム・ヤングとその仲間の教会員たちの,ユタ州セントジョージまで南下する旅に同行したのです。エリザベスはユタを初めて訪れたとき,その地の女性たちのことをあまり快く思っていませんでした。ところが,幾つかのことが分かって驚きます。例えば,ユタでは,生計を立てられる仕事が女性に対して開かれていました。また,教会員がアメリカ先住民に対して親切で理解があることも,エリザベスは知ったのです。
この旅の間,ケイン家族はトーマス・R・キング,マチルダ・ロビンソン・キング夫妻の家に宿泊しました。
ブリガム・ヤングとその一行のためにマチルダが食事を作っていると,5人のアメリカインディアンたちが部屋に入って来た,とエリザベスは書いています。招かれてはいませんでしたが,この5人が食事にあずかれると思っていたことは明らかでした。キング姉妹は「彼らの言葉で」話しかけます。5人は毛布を肩にかけた格好で,うれしそうに席に着きました。エリザベスはキング家の子供の一人に尋ねました。「お母さんはこの人たちに何て言ったの。」
マチルダの息子は答えました。「この客人たちが先に来ていてその分しか食事を作っていないけれど,皆さんの分は今火にかけているから,出来次第呼びますね,と言ったんだ。」
エリザベスはさらに聞きます。「お母さんはほんとうに食事をごちそうするの?それとも,勝手口で残り物をあげるだけ?」
マチルダの息子は答えました。「おばさんたちにするのと同じように料理を出すし,食卓にも着いてもらうよ。」
キング夫人はそのとおりにしました。そして5人は,「これ以上ないほどきちんとしたマナーで食事をした」のです。エリザベスは,自分の中でこの女主人の評価が一挙に上がったと説明しています。外見の異なる人にも尊厳と敬意をもって接するときに,一致が高まります。
わたしたちは指導者として,これまですべての人間関係が完全で,すべての行動がキリストのようで,すべての判断が正しかったという幻想を持ってはいません。しかしながら,この教会では,わたしたちは皆,天の御父の子供であり,御父とその御子であり救い主であられるイエス・キリストを礼拝することを教えています。わたしたちの望みは,義と一致に固く結ばれた心と思いを持ち,御父と御子と一つになることです。
義とは幅広い意味を持つ言葉ですが,神の戒めを守って生きるという意味が含まれることは確かです。義によって,聖約の道を歩むための神聖な儀式を受けるにふさわしくなり,生活の中で御霊の導きを受けるという祝福が得られます。
義にかなった行いをしていれば,だれでもすべての祝福が今受けられるというわけではありません。結婚をする,子供を授かる,またはそのほか望んでいる祝福を現在受けていないということがあるかもしれません。しかし,忠実な義人は「決して​終わり​の​ない​幸福​な​状態​で​神​と​ともに​住める」と主は約束しておられます。
一致もまた幅広い意味を持つ言葉ですが,神を愛し,同胞を愛するといういちばん大切な第一と第二の戒めの実践を表す言葉であることは確かです。これは,一致で固く結ばれた心と思いを持つシオンの民を表しています。
わたしはこの話の中で,聖なる聖文から対照的な例と教訓を伝えたいと思います。
御父と御子が初めて御姿を現されてイエス・キリストの福音の回復が始まった1820年から,200年がたちました。モルモン書の第四ニーファイでは,同じように救い主が御姿を現されて古代アメリカに御自身の教会を建てられた後の200年間について書かれています。
第四ニーファイの歴史記録では,​ねたみ​や​紛争,騒動,偽り,殺人​も​なく,どの​よう​な​​好色​も​ない民の様子が描写されています。このように義にかなった状態だったため,「……神の手によって造られたすべての人の中で,彼ら以上に幸せな民は確かにあり得なかった」と記されています。
一致について第四ニーファイには,「民の心の中に宿っていた神の愛のために,地の面にはまったく争いがなかった」と書かれています。
残念なことに,第四ニーファイで次に描写されるのは,「第二百一年」に起こった劇的な変化です。罪悪と分裂のために義と一致が崩れたのです。このときに始まった道徳的な腐敗はその後ひどくなり,ついには偉大な預言者モルモンが息子モロナイにこう言って嘆くほど,邪悪な状態になりました。
「おお,わが子よ,どうしてこのようにひどい忌まわしい行いを喜びとするこのような民に対して,
どうしてこのようなわたしたちに対して,神が裁きの御手をとどめてくださるなどと期待できようか。」
この神権時代で,わたしたちは特別な時期に生を受けていますが,世界は第四ニーファイに描かれているような義と一致の祝福にあずかっていません。実際にわたしたちが生きているのは,激しい分断の時代です。しかしながら,イエス・キリストの福音を受け入れた数百万もの人々が,固い決意で義と一致を成し遂げようと努力しています。わたしたちはもっと良くできるということ,そしてそれが今日の課題であることを,わたしたちは皆知っています。わたしたちは,社会全体を高めて祝福をもたらすための力になることができます。教会歴史の節目となる200周年の今,主の教会の会員として,かつてないほど義にかなった生活をして一致しようではありませんか。ラッセル・M・ネルソン大管長は「さらに礼儀正しくなり,人種や民族を超えて仲良くお互いを尊重し合うようにしてください」とわたしたちに勧めています。これは,互いに愛し合い,神を愛し,あらゆる人を兄弟姉妹として受け入れ,真のシオンの民になるということです。
すべての人に当てはまる教義により,わたしたちは一致のオアシスとなり,多様性を尊重することができます。一致と多様性は反意語ではありません。多様性を受け入れ,多様性を尊重する雰囲気を養うなら,さらに一致することができます。わたしがステーク会長会で奉仕したカリフォルニア州サンフランシスコステークには,スペイン語,トンガ語,サモア語,タガログ語,北京語のワードがありました。英語のワードもありましたが,様々な人種や文化の背景を持つ人たちが集っていました。そこには愛と義と一致がありました。
末日聖徒イエス・キリスト教会のワードや支部は地理的に,または言語によって定められており,人種や文化を基準に定めてはいません。会員記録に人種は記載されません。
モルモン書の古い記録を見ると,キリスト誕生の約550年前に書かれた記録から,天の御父の子供たち同士の関係に関する基本的な戒めを学ぶことができます。人は皆,主の戒めを守るべきであり,すべての人が主の慈しみにあずかるよう招かれています。「主は,黒人も白人も,束縛された者も自由な者も,男も女も,主のもとに来る者を決して拒まれない。主は異教徒さえも心にかけられる。ユダヤ人も異邦人も,すべての人が神にとって等しい存在なのである。」
救い主はその業と教えの中で,あらゆる人種,あらゆる肌の色の人が神の子であると絶えず宣言されました。わたしたちは皆,兄弟姉妹です。教会の教義からわたしたちは,回復が起こった国であるアメリカ合衆国において,不完全な人間が書いた合衆国憲法とそれに関連する文書は,あらゆる人を祝福するために神の霊感を受けて書かれたと信じています。教義と聖約には,これらの文書は「​公正​かつ​聖​なる​原則​に​従って​すべて​の​肉​なる​もの​の​権利​と​保護​の​ため​に​〔制定され,〕維持​される​べき」であると書かれています。この聖なる原則の中には,選択の自由と自分自身の罪に対する責任という二つの原則があります。主はこう宣言されました。
「それゆえ,どんな人であっても,一人の人がほかの人に束縛されるということは正しくない。
この目的のために,わたしはこの国の憲法を制定する賢人たちを立てて,彼らの手によってその憲法を制定し,流血によって国を贖ったのである。」
この啓示は1833年,ミズーリの聖徒たちが激しい迫害に苦しんでいたときに与えられました。教義と聖約第101章の前書きの一部には,こう書かれています。「暴徒​は​彼ら​を​ジャクソン​郡​の​家​から​追い出した。……教会の会員たちに対して,多くの死の脅迫があった。」
その時期には幾つかの点で緊張する状態がありました。ミズーリの多くの住民は,アメリカ先住民を冷酷な敵と考え,その地から排除したいと思っていました。さらに,ミズーリの入植者の多くは奴隷所有者であり,奴隷制度に反対する人々に脅威を感じていました。
それとは対照的に,教会の教義はアメリカ先住民を尊重し,教会員たちには彼らにイエス・キリストの福音を教えたいという願いがありました。奴隷制度に関して,聖文は,人は他の人を束縛してはならないことを明らかにしていました。
最終的に,聖徒たちは暴力によってミズーリ州から追放され,やがて西部への移動を余儀なくされたのです。聖徒たちは繁栄し,義と一致,そしてイエス・キリストの福音に従って生きることに伴う平安を見いだしました。
わたしは,ヨハネの福音書に記録されている救い主の執り成しの祈りに喜びを覚えます。救い主は,御自分が御父から遣わされ,救い主である御自分が,遣わされた目的である業を終えたことを確認されました。主は,弟子たちと将来キリストを信じる人々のために,こう祈っておられます。「父よ,それは,あなたがわたしのうちにおられ,わたしがあなたのうちにいるように,みんなの者が一つとなるためであります。」一致は,キリストが裏切られて十字架に掛けられる前に祈られたことでした。
イエス・キリストの福音が回復されてから最初の年に,教義と聖約第38章に記録されているとおり,主は戦争と罪悪について語られた後,こう宣言されました。「わたし​は​あなたがた​に​言う。一つ​と​なり​なさい。もしも​あなたがた​が​一つ​で​なければ,あなたがた​は​わたし​の​もの​で​は​ない。」
この教会の文化は,イエス・キリストの福音から来ています。ローマ人への手紙は深遠です。ローマにあった初期の教会には,ユダヤ人と異邦人がいました。この初期のユダヤ人はユダヤ文化を持ち,「ローマの支配からの解放を勝ち得て人口を増やし,繁栄しました。」
ローマにいる異邦人はヘレニズムの影響を色濃く受ける文化を持っていました。使徒パウロはこの文化を,アテネとコリントでの経験を通してよく理解していました。
パウロはイエス・キリストの福音を包括的に教えました。パウロは,正しいイエス・キリストの福音と食い違うユダヤ人と異邦人の両方の文化を年代順に記録しています。そして何よりも,イエス・キリストの福音と相いれない文化的な障害を自分たちの信仰と文化から取り除くように,ユダヤ人にも異邦人にも勧めました。ユダヤ人にも異邦人にも,戒めを守り,互いに愛し合うよう教え,義にかなった行いが救いに至ると明言しています。
イエス・キリストの福音の文化は,異邦人の文化でもユダヤ人の文化でもありません。肌の色や住んでいる地域に左右されるものではないのです。特色ある文化に喜びを感じながらも,その文化の中からイエス・キリストの福音と相いれない部分を取り除いていくべきです。この教会の会員や新しい改宗者は,様々な人種的,文化的な背景を持っています。散らされたイスラエルを集合させるというネルソン大管長の勧告に従うならば,パウロの時代のユダヤ人と異邦人と同じくらい,わたしたちの中にも違いがあることに気がつくでしょう。それでも,わたしたちはイエス・キリストへの愛と信仰において一致することができるのです。パウロの書いたローマ人への手紙は,イエス・キリストの福音の文化と教義に従うという原則を確立しています。これは,現代のわたしたちにとっても手本となります。神殿の儀式はわたしたちを特別な方法で結びつけ,永遠にわたって意義深い方法で一致を与えてくれます。
全世界の開拓者の会員たちに敬意を表します。それは彼らが完全だからなのではありません。彼らが困難を乗り越え,犠牲を払い,キリストのようになることを心に願って信仰を築き,救い主と一つになろうと努力しているからです。彼らは,救い主と一つになることによって同胞とも一つになりました。35この原則は,今日の皆さんにもわたしにも当てはまります。
末日聖徒イエス・キリスト教会の会員の皆さんにぜひともお願いします。心を一つにし,思いを一つにして義のうちに住むシオンの民になるよう努力してください。
わたしたちが義人となって一致し,救い主に仕え,救い主を礼拝することに献身できるように祈ります。イエス・キリストが救い主であられることを証します。イエス・キリストの御名により,アーメン。


Hearts Knit in Righteousness and Unity
By Elder Quentin L. Cook
Of the Quorum of the Twelve Apostles

At this 200-year hinge point in our Church history, let us commit ourselves to live righteously and be united as never before.

Righteousness and unity are profoundly significant. When people love God with all their hearts and righteously strive to become like Him, there is less strife and contention in society. There is more unity. I love a true account that exemplifies this.
As a young man not of our faith, General Thomas L. Kane assisted and defended the Saints as they were required to flee Nauvoo. He was an advocate for the Church for many years.
In 1872, General Kane, his talented wife, Elizabeth Wood Kane, and their two sons traveled from their home in Pennsylvania to Salt Lake City. They accompanied Brigham Young and his associates on a trek south to St. George, Utah. Elizabeth approached her first visit to Utah with reservations about the women. She was surprised by some of the things she learned. For instance, she found that any career by which a woman could earn a living was open to them in Utah. She also found Church members were kind and understanding with respect to Native Americans.
During the trip they stayed in Fillmore at the home of Thomas R. and Matilda Robison King.
Elizabeth wrote that as Matilda was preparing a meal for President Young and his company, five American Indians came into the room. Although uninvited, it was clear they expected to join the company. Sister King spoke to them “in their dialect.” They sat down with their blankets with a pleasant look on their faces. Elizabeth asked one of the King children, “What did your mother say to those men?”
Matilda’s son’s reply was, “She said ‘These strangers came first, and I have only cooked enough for them; but your meal is on the fire cooking now, and I will call you as soon as it is ready.’”
Elizabeth asked, “Will she really do that, or just give them scraps at the kitchen-door?”
Matilda’s son answered, “Mother will serve them just as she does you, and give them a place at her table.”
And so she did, and “they ate with perfect propriety.” Elizabeth explained that this hostess rose 100 percent in her opinion. Unity is enhanced when people are treated with dignity and respect, even though they are different in outward characteristics.
As leaders, we are not under the illusion that in the past all relationships were perfect, all conduct was Christlike, or all decisions were just. However, our faith teaches that we are all children of our Father in Heaven, and we worship Him and His Son, Jesus Christ, who is our Savior. Our desire is that our hearts and minds will be knit in righteousness and unity and that we will be one with Them.
Righteousness is a broad, comprehensive term but most certainly includes living God’s commandments. It qualifies us for the sacred ordinances that constitute the covenant path and blesses us to have the Spirit give direction to our lives.
Being righteous is not dependent on each of us having every blessing in our lives at this time. We may not be married or blessed with children or have other desired blessings now. But the Lord has promised that the righteous who are faithful “may dwell with God in a state of never-ending happiness.”
Unity is also a broad, comprehensive term but most certainly exemplifies the first and second great commandments to love God and love our fellowmen. It denotes a Zion people whose hearts and minds are “knit together in unity.”
The context for my message is the contrast and lessons from sacred scriptures.
It has been 200 years since the Father and His Son first appeared and commenced the Restoration of the gospel of Jesus Christ in 1820. The account in 4 Nephi in the Book of Mormon includes a similar 200-year period after the Savior appeared and established His Church in ancient America.
The historical record we read in 4 Nephi describes a people where there were no envyings, strifes, tumults, lyings, murders, or any manner of lasciviousness. Because of this righteousness, the record states, “surely there could not be a happier people among all the people who had been created by the hand of God.”
With respect to unity, 4 Nephi reads, “There was no contention in the land, because of the love of God which did dwell in the hearts of the people.”
Unfortunately, 4 Nephi then describes a dramatic change that began in the “two hundred and first year,” when iniquity and division destroyed righteousness and unity. The depths of depravity that then occurred were subsequently so evil that ultimately the great prophet Mormon laments to his son Moroni:
“But O my son, how can a people like this, whose delight is in so much abomination—
“How can we expect that God will stay his hand in judgment against us?”
In this dispensation, although we live in a special time, the world has not been blessed with the righteousness and unity described in 4 Nephi. Indeed, we live in a moment of particularly strong divisions. However, the millions who have accepted the gospel of Jesus Christ have committed themselves to achieving both righteousness and unity. We are all aware that we can do better, and that is our challenge in this day. We can be a force to lift and bless society as a whole. At this 200-year hinge point in our Church history, let us commit ourselves as members of the Lord’s Church to live righteously and be united as never before. President Russell M. Nelson has asked us “to demonstrate greater civility, racial and ethnic harmony and mutual respect.” This means loving each other and God and accepting everyone as brothers and sisters and truly being a Zion people.
With our all-inclusive doctrine, we can be an oasis of unity and celebrate diversity. Unity and diversity are not opposites. We can achieve greater unity as we foster an atmosphere of inclusion and respect for diversity. During the period I served in the San Francisco California Stake presidency, we had Spanish-, Tongan-, Samoan-, Tagalog-, and Mandarin-language-speaking congregations. Our English-speaking wards were composed of people from many racial and cultural backgrounds. There was love, righteousness, and unity.
Wards and branches in The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints are determined by geography or language, not by race or culture. Race is not identified on membership records.
Early in the Book of Mormon, approximately 550 years before the birth of Christ, we are taught the fundamental commandment regarding the relationship between Father in Heaven’s children. All are to keep the Lord’s commandments, and all are invited to partake of the Lord’s goodness; “and he denieth none that come unto him, black and white, bond and free, male and female; and he remembereth the heathen; and all are alike unto God, both Jew and Gentile.”
The Savior’s ministry and message have consistently declared all races and colors are children of God. We are all brothers and sisters. In our doctrine we believe that in the host country for the Restoration, the United States, the U.S. Constitution and related documents, written by imperfect men, were inspired by God to bless all people. As we read in the Doctrine and Covenants, these documents were “established, and should be maintained for the rights and protection of all flesh, according to just and holy principles.” Two of these principles were agency and accountability for one’s own sins. The Lord declared:
“Therefore, it is not right that any man should be in bondage one to another.
“And for this purpose have I established the Constitution of this land, by the hands of wise men whom I raised up unto this very purpose, and redeemed the land by the shedding of blood.”
This revelation was received in 1833 when the Saints in Missouri were suffering great persecution. The heading to Doctrine and Covenants section 101 reads in part: “Mobs had driven them from their homes in Jackson County. … Threats of death against [members] of the Church were many.”
This was a time of tension on several fronts. Many Missourians considered Native Americans a relentless enemy and wanted them removed from the land. In addition, many of the Missouri settlers were slave owners and felt threatened by those who were opposed to slavery.
In contrast, our doctrine respected the Native Americans, and our desire was to teach them the gospel of Jesus Christ. With respect to slavery, our scriptures had made it clear that no man should be in bondage to another.
Ultimately, the Saints were violently driven out of Missouri and then forced to move to the West. The Saints prospered and found the peace that accompanies righteousness, unity, and living the gospel of Jesus Christ.
I rejoice in the Savior’s Intercessory Prayer recorded in the Gospel of John. The Savior acknowledged that the Father had sent Him and that He, the Savior, had finished the work He was sent to do. He prayed for His disciples and for those who would believe in Christ: “That they all may be one; as thou, Father, art in me, and I in thee, that they also may be one in us.” Oneness is what Christ prayed for prior to His betrayal and Crucifixion.
In the first year after the Restoration of the gospel of Jesus Christ, recorded in section 38 of the Doctrine and Covenants, the Lord speaks of wars and wickedness and declares, “I say unto you, be one; and if ye are not one ye are not mine.”
Our Church culture comes from the gospel of Jesus Christ. The Epistle of the Apostle Paul to the Romans is profound. The early Church in Rome was composed of Jews and Gentiles. These early Jews had a Judaic culture and had “won their emancipation, and began to multiply and flourish.”
The Gentiles in Rome had a culture with a significant Hellenistic influence, which the Apostle Paul understood well because of his experiences at Athens and Corinth.
Paul sets forth the gospel of Jesus Christ in a comprehensive fashion. He chronicles pertinent aspects of both Judaic and Gentile culture that conflict with the true gospel of Jesus Christ. He essentially asks each of them to leave behind cultural impediments from their beliefs and culture that are not consistent with the gospel of Jesus Christ. Paul admonishes the Jews and the Gentiles to keep the commandments and love one another and affirms that righteousness leads to salvation.
The culture of the gospel of Jesus Christ is not a Gentile culture or a Judaic culture. It is not determined by the color of one’s skin or where one lives. While we rejoice in distinctive cultures, we should leave behind aspects of those cultures that conflict with the gospel of Jesus Christ. Our members and new converts often come from diverse racial and cultural backgrounds. If we are to follow President Nelson’s admonition to gather scattered Israel, we will find we are as different as the Jews and Gentiles were in Paul’s time. Yet we can be united in our love of and faith in Jesus Christ. Paul’s Epistle to the Romans establishes the principle that we follow the culture and doctrine of the gospel of Jesus Christ. It is the model for us even today. The ordinances of the temple unite us in special ways and allow us to be one in every eternally significant way.
We honor our pioneer members across the world not because they were perfect but because they overcame hardships, made sacrifices, aspired to be Christlike, and were striving to build faith and be one with the Savior. Their oneness with the Savior made them one with each other. This principle is true for you and me today.
The clarion call to members of The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints is to strive to be a Zion people who are of one heart and one mind and dwell in righteousness.
It is my prayer that we will be righteous and united and completely focused on serving and worshipping our Savior, Jesus Christ, of whom I testify. In the name of Jesus Christ, amen.