ルカ5:27そののち、イエスが出て行かれると、レビという名の取税人が収税所にすわっているのを見て、「わたしに従ってきなさい」と言われた。
5:28すると、彼はいっさいを捨てて立ちあがり、イエスに従ってきた。
5:29それから、レビは自分の家で、イエスのために盛大な宴会を催したが、取税人やそのほか大ぜいの人々が、共に食卓に着いていた。
5:30ところが、パリサイ人やその律法学者たちが、イエスの弟子たちに対してつぶやいて言った、「どうしてあなたがたは、取税人や罪人などと飲食を共にするのか」。
5:31イエスは答えて言われた、「健康な人には医者はいらない。いるのは病人である。
5:32わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである」。
5:33また彼らはイエスに言った、「ヨハネの弟子たちは、しばしば断食をし、また祈をしており、パリサイ人の弟子たちもそうしているのに、あなたの弟子たちは食べたり飲んだりしています」。
5:34するとイエスは言われた、「あなたがたは、花婿が一緒にいるのに、婚礼の客に断食をさせることができるであろうか。
5:35しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その日には断食をするであろう」。
5:36それからイエスはまた一つの譬を語られた、「だれも、新しい着物から布ぎれを切り取って、古い着物につぎを当てるものはない。もしそんなことをしたら、新しい着物を裂くことになるし、新しいのから取った布ぎれも古いのに合わないであろう。
5:37まただれも、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。もしそんなことをしたら、新しいぶどう酒は皮袋をはり裂き、そしてぶどう酒は流れ出るし、皮袋もむだになるであろう。
5:38新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。
5:39まただれも、古い酒を飲んでから、新しいのをほしがりはしない。『古いのが良い』と考えているからである」。
------------------------------
ここの聖句について、Scripture Plus から、解説をご紹介します。
『s.ケントブラウン ルカの証』から抜粋してご紹介します。
最初に、ルカはイエスが人の魂をどのように測られるかをすばやく見てとっています。
つまり、イエスは洞察力を持って人を見ています:彼は“取税人を見た”、すなわちレビです、その生活の手段は軽べつされていますが、
しかし“見る”という動詞は、イエスがレビの中の特質を認めている事を示しています。
この節で最も印象的なことは、救い主の招きに対するレビの反応です。“彼は全てを捨てた”(ルカ5:8)。
全てと訳された言葉は、彼の生活手段の全てを捨てただけでなく、彼の働きの完全に最終的な物を捨てた事を示しています。
ペテロや仲間の漁師は、また漁をすることができますが、レビは、以前の生活に戻ることはないのです。
レビは、取税人として、政府のために、お金を集める契約に従っていました。
この契約を破ることは、、生活の糧の終わりを意味しています。
(Moroni 8:8).
第2の重要な特徴は、ぶつぶつ不平を言うパリサイ人へのイエスの反応です。
レビの宴会の後すぐの場面で、イエスは彼のミニストリーの気高い目的を明らかにしています。
“ルカ5:31イエスは答えて言われた、「健康な人には医者はいらない。いるのは病人である。
5:32わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである」。
この言葉の真正なことについての疑問が呈されていますけれども、その真正であることは、モルモン書の中の全ての場面で明らかにされています。
面白いことに、こちらの出処では、この言葉の2つの部分は、逆になっています。
その背景ーーモルモンから、その息子モロナイへ、幼い子どもたちはバプテスマは必要ないことの手紙ーーの中で、
救い主の真正な言葉が述べられています、モルモンの紹介で明らかにされた言葉は、“
8 『あなたがたの贖い主、あなたがたの主、あなたがたの神であるキリストの言葉を聴きなさい。”
そして、2つの言葉が続きます。
見よ、わたしがこの世に来たのは、義人を招くためではなく、罪人を招いて悔い改めさせるためである。健康な人には医者は要らない。要るのは病人である。幼ない子供たちは、罪を犯すことができないので健康である。』”(モロナイ8:8)
------------------------------
お読みいただいてありがとうございます。
個人的に翻訳してみました。
間違いなど、ご教示いただければ、ありがたいです。
良い安息日をお祈りします。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
札幌は今朝も氷点下の寒気厳しい朝です。
日中の最高気温は0度の予報。
少し暖かくなるかも知れません(^-^)
ドカ雪にならず〜〜!
早く〜早く〜花咲く春にと願います。
今日もどうぞ暖かくして
お元気でお過ごし下さいませ。