Dartを手軽にマスターしようとコドゲのテストを受けようとしたら
3年少し前に100点取っていた うーん何にも覚えていない
Flutterに使うということを当時はまったく知らないでやっていたのだろう ChatGPTもまだ、なかったのではないだろうか
しょうがないので
昨日作成したmyappを少し変えてみる
まずピクセルアート変換というものをやってみる
ソ . . . 本文を読む
はじめに
Pythonで使ったFlet もともとはFlutterということでFlutter Ver3.29.0を使ってみました
今回作ったブラウザ版のサンプル 先日作成したPython版を移植しています
環境構築
Flutterの公式をみてまずLinuxで必要なツールのインストール
VS Codeを入れる
Flutter本体をダウンロードして解凍、PATHを設定する . . . 本文を読む
一年は360日で一月は30日
地球をちょっと動かして
だめだ、たぶん環境の変化で地球の生命絶滅するな
ひょっとして昔はそのように設定されていたのかも
万年カレンダーを作ってみる 上は作成過程の妄想
英語の月には昔の著名人の名前がならんでいて
カレンダーというシステムをなんとか正当化して認めてもらおうと苦心したのではないだろうか
15行で . . . 本文を読む
いいねがたくさん入っている良問らしい
なんとなく 問題文を読まずに答えのプログラムを移植してみたくなった
移植後は3行になりました Python3の中級の基礎が一通り入っている
1 入力 内包表記
2 演算 条件付き内包表記
3 出力 3項演算子とjoin
こういった問題で%をつかうことがあまりに多い気がするが気のせいだろうか
移植元
&nb . . . 本文を読む
2025年2月11日朝5:40唐突に開始してみる
結論からいうと8:15に後頭部の疲労でやめる
作成結果はここに時系列のコードをそのままおいていってます
とおもったらリンク貼れない
30分ぐらい格闘したけどgoogleコラボラトリのurlが入っているとだめになったらしい 正月のトラブルの影響かな
drive/18q5KbeO7vNHX4TZLKR-wYxNXa9jWx . . . 本文を読む
Abema将棋 フィッシャールールの1局ぐらいの時間で
みている時間になにかできないかと作ってみました
コメント欄に 33行けるか というのがあがった
そこでChatGPTに質問
33行でパイソン言語の基礎を教えてください
コラボラトリにコピペして実行
辞書、例外処理にクラスまで33行で入るとは
おまけ AIはガ . . . 本文を読む
小学校で使っているchromebookを使ってみる
といっても動画検索だめでいろいろと制約もあって
(情報が学校に筒抜けっぽくていらんことをすると叱られるらしい)
軽く何が起動できるのか確認した程度
CPUとかなにか調べようとしたけど起動した本体からはストレージが2Gぐらいしか情報がゲットできず
型番からようやく全貌がわかる(chromebook y1で検索するとわかりま . . . 本文を読む
10分でPythonの基礎をマスターしてもらいます。Pythonでプログラムの問題を8分で解いている動画を参考に
今回はVOICEVOXを使った説明を追加しています。
抑揚とかはテキストを書き込んだ後、ほとんどそのままです。
テキストを音声にしてもらって、動画に追加、Youtubeにアップして翻訳で音声を確認して、
自動翻訳で英語に翻訳してもらって視聴
. . . 本文を読む
BOTプログラムの対戦でも先行逃げ切りのような状態が立て続けに発生しました。
下のプログラム4位の人に勝てるのに、対戦数が稼げないので10位
駒の影しかみてなかったアルゴリズムを
組み直してしっかり駒の種類も判別させたのになんどやっても上がれなくなりました。
10度程度の対戦だと上の人との対戦数が少ないので点数が稼げない。
. . . 本文を読む
タイトルからしてチェスかな
最近この手のコントロールばかり作っている気がするけど気のせいかな
問題から入力のcolorをとって
bをベビー とし
wの変わりにhにしてヒューマン
クイーンがヒューマンをすべて捕食するのに最低何ターンかかりますかという問題作が頭に浮かぶ
. . . 本文を読む