千葉に住んでいながら今まで行ったことがありませんでした
それほど大きくないとか勝手に勘違いしてました
参道いい趣です
外国の方がたくさん歩いています
三重の塔 カラフル
もう少し寄ると細かい彫り物があって
写真撮りまくったけど手ぶれだらけ T T
仏像がいっぱいあります
平和大塔2434年にタイムカプセルが開くそうです
ええっと何時代なんだろう?
なんというかすごい長さの . . . 本文を読む
一つの情報を鵜呑みにしない
それがgoogleマップだとしても…
3つの県境を探しに旅に出かけましたが見つけることはできませんでした
結論はその場所が大きくずれていたため
充電を怠らずに
iPhoneのマップを頼りに旅をしたのですが
前日、通話をしたまま充電を忘れたためハラハラ
帰りに真っ暗な道でマップを失って
別のAudio playerの電源も亡くなった時はほんとに心細かったです
. . . 本文を読む
千葉県の北のはじっこは癖っ毛がピンと立っていて
松戸市というのはその根元にある
(参考資料チーバくんでいうと鼻の部分)
松戸の北には流山市、そのさらに北には野田市がある
流山の西には埼玉県の三郷市があって
そのあたりは自転車で行ったことがある
では流山の東は?茨城?近いのか?考えたのが旅の始まり
(普通に茨城です)
守谷市というのがあるらしい
柏から行った方が近い
ということで出発!
. . . 本文を読む
花見山
2010-04-10 | 旅行
旅の締めくくりに花見山へ行きました
帰りに自転車を止めた所がどこかわからなくなって
かなりさまよってしまいました
最後の一枚はあぶくま親水公園です
鳥たちがのんびりとひなたぼっこしてます
. . . 本文を読む
午前中は遠野、午後は平泉をサイクリング
遠野ではかっぱ淵の水がとても澄んでいました
ちょっと遠い所をまわってしまって
駅周辺にもいろいろあったのがあとでわかって
少し失敗しました
平泉は観光スポットが駅の近くばかりなので歩きでも大丈夫そうです
少し遅い昼食をネットで評価の高かった地水庵でいただきました
店の雰囲気がすごく良かったです
平泉のレンタサイクルは終了時間が16:00と
私の知っ . . . 本文を読む
三陸海岸を1日電車にゆられてました
ほんとに岩が多いという感想で
豪腕と言われる大物代議士の考え方の土壌がわかった気がしました
岩をV字に切り取ったりしている箇所もあり
この線路を切り開くのは相当厳しいと感じました
観光で降りたのは宮古のみ
バスで浄土が浜まで行って(片道170円)
青の洞窟観光船に乗って(20分ほどで1500円)
その後、奥浄土が浜を歩いて散策
今日は波が少しあったの . . . 本文を読む
長万部温泉ホテルはなんとも昔の味のある旅館
大きな犬が出迎えてくれます
函館に向かう前に
途中、大沼公園を軽く散策して朝すっきりしました
函館では駅すぐ近くの市場で海鮮丼を食べる
そのままレンガ倉庫と旧イギリス領事館ある公園へ
そこから市電に乗って五稜郭へ
上から見てみたかったのだが
840円はちょっと高いのでパス
すぐ近くのハンバーガー屋さんで
ハンバーガー2つ分ぐらいの値段だったの . . . 本文を読む
札幌でえきチャリというレンタサイクルでモエレ沼公園まで
設計した人がピラミッド大好きというのがわかります
噴水がメインみたいなのですがシーズンオフなのかショーはなし
園内は雪がまだ相当残っていて造形物までいくのが大変でした
行き帰りの道路はすべてかき分けられていたので問題ありません
とりあえずピラミッドのような建造物5つほど登ってみました
一番高い山って実はピラミッドと同じぐら . . . 本文を読む
千葉の松戸を朝一で出ると北海道の旭川の旭山動物園の開園前に到着
飛行機はスカイマークで数日前に予約で9800円は安い!
有名なペンギンの散歩とパイプを通過するアザラシを見てきました
パイプの正面の大きなガラス張りの左横に小さな窓が二つ
そこからのぞくとアザラシが逆さまにこちらに
向かって泳いできてそのまま反転してぐるぐるとまわってました
旭川で有名なジュンドッグも園内で売っていたので食 . . . 本文を読む
飛鳥の旅
2010-01-08 | 旅行
天の香具山の裏手あたりには、こんな風景が広がってます
社会の教科書に今ものってるんでしょうか?
万葉集とかに出ていた山
藤原宮跡
「鹿男あをによし」では京都のほぼ南の方向に奈良があることを知りましたが
藤原京(694) 平城京(710) 平安京(794)と
ほとんど北に北上していたことを初めて知りました
数年前に行った平城京跡地のようなだだっ広い空間でした。
. . . 本文を読む
卑弥呼の墓かもといわれている巻向の箸墓遺跡に行ってみました
案内板はこんな感じ
これが一応到達点でしょうか?
翌日桜井線の車窓から映した箸墓遺跡
観光地とするとかなりいまいち
近くに三輪そうめんの町がありました
奥に見えている鳥居はかなりでかいです!
. . . 本文を読む
下関でレンタサイクルして小倉まで周遊してみました。
途中なんかキャンペーンで巌流島まで往復1000円のところ500円とあったので
急遽、決戦の地にいくことに
行きと帰りの船は貸し切り状態!
巌流島は江戸初期より100倍に大きくなってるそうで
この辺の森周辺が実際に戦ったところかなー?
二人がいました!
戻って関門トンネルを横断中!
通行料片道20円
ガラガラなのに自転車にちょっと乗 . . . 本文を読む
久しぶりにGeocachingをしようとして
北の鎌倉といわれた我孫子にいってみました
確かに手賀沼の北側の我孫子の一角に
鎌倉でみたような風情がありました
次のポイントに行こうとしてさまよいこんだ道
2つ目で少し道に迷ってしまい日没
はじめて湖北台というところにいってみると
バッティングセンターがありました。
140K投げる所は少し珍しくなかなか手ごたえありました
手賀沼の再度 . . . 本文を読む
雨と大風の中、ディズニーランドに行く
それでも土曜日なので人も多い。
(午後は天気はなんとか回復)
ディズニー系はなるべく平日を狙っているので
本来の休日がどれくらい混むのかは知らない。
昼過ぎで
モンスターインクが80分
ビックサンダーマウンテンが70分
スペースマウンテンが60分
スターツアーズは5分ぐらいの待ち時間
スターツアーズは昔1時間半ぐらい並んだような気もするが
乗っても、も . . . 本文を読む
geocachingでとうとう宝をみつけられました。
お宝を見つけられた近くです。
ほんとにここ市川?どこかの山道みたいな感じでした。
ついに見つけたときは「おおっ、これかー」とやっとみつけたという安堵感!
やはり探索能力は少し不足しているようで、連続ゲットならず。
それにしてもいいポイント見つけるなーと宝を埋めた人にはいつも感心します。
寅さん、さすがに人が多い。ええっと、足元の数字は . . . 本文を読む