パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

C# Java使いならPythonは30分で、だいたいマスターできる論

2024-09-26 | Python

<結論>

:とインデントによる{}不要

型指定が不要 関数の戻りも記述不要

配列はリスト

スライスとrange

クラス __init__とかselfなどを気にしない度量が必要

enumerateは覚える

f文字列は便利

 

 

1 いきなり関数使ってご挨拶

2 配列(Pythonではリストという)使ってその合計

3 ループはiが0,1,2と3回です

1で関数内 3でループ内 :とインデント(字下げ)で{}使いません

4 この15個の例文なぜかif文使ってないです

5 スライスを使って反転させています

 [初期値:目的値+1:ステップ] で文字列とかリスト(配列)を取得します

 [::-1]だと初期値最大、目的地最小をステップの-1から自動で判断するので反転します

6 ソースと同じフォルダにあるfile.txtをr読み込みで読み取ります

 

7 range(1,10)は1から10です

 スライスは:で区切りますがrangeは,で区切りますrange(1,10,2)とするとステップ2になります

 f文字列を使って文字列内に変数を入れています

8 ライブラリの使用例です

9 辞書は{key1:value1, key2:value2...}で定義できます

 

10 再帰関数で階乗の計算

11 これもライブラリ利用です

 

12 __init__がJavaのコンストラクター Pythonはメソッドにselfが先頭に必要で

 呼び出し側には不要というルールがめんどうで確実にハマります

13 内包表記をネストしてます

14 for文でも簡単にかけますがなれるとさらに簡単にできます

15 timeライブラリは高速化が必要なときの時間計測、タイムアウト処理などによく使っています

 time.time()で時間取得できるので便利です

 

Javaで同じプログラムの一覧です

 

Pythonはけっこう自分で考えてくれていて、命令文も短く、必要充分そろっている感じです

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。