パーソナルブログメモリ

a = [1, 1]
for _ in "*" * 999: a += [sum(a[-2:])]
print(a)

まったくの素人が1日でプログラムをできるようになるか考えてみる

2023-04-21 | 新規1000万人ぐらいにプログラムをマスターしてもらいたい

うまくやればできるのではないかと思っています

 

1時間ほど考えながら、まとめてみます

 

1)キーボード操作

パソコンがなくてもスマホにキーボードをつなげられれば可能

パソコンはできればあったほうがいい 画面は大きいほうがいい

基本半角しか必要ない

ややこしい文字を認識するのが大変

 

0oO  Ii1 ;:   ,.

紛らわしいものを識別できないといけない

 

サンプルプログラムと自分の打ち込んだプログラムの違いを認識できなければ

エラーがたぶんとれない

 

2)言語選択

言語はPython一択 現時点で一番、使いやすい言語です

今後はこの言語の思想が広がっていくのではと予言しておきます

 

プログラム言語の問題を解くサイトでも一番多く使われています

ある問題をどの言語で解いているか数えてみました

Python3 24

C# 10

C++ 6

Java 6

JavaScript 5

PHP 4

GO 1

Rust 1

これがユーザー同士が競うものだと速度重視C++が少しあがります

 

3)実行環境

ブラウザーでgoogle colabolatoryにアクセスできること

一番簡単な実行環境はcolabolatoryだと思います

ネットが使えることが前提です

 

4)最大の難点

一番難しいのはプログラムが何に使えるのという疑問

わりと正論なのではないかと思います

そこをスルーするスキルがあると楽かも

 

自分でもちょっとしたツールは作ったりしますが

めったにいい課題があるわけもなく

あっても年に数回で一日ぐらいでできてしまう

 

日がな毎日CodinGameで鍛えてるぐらいです

そうでもしないとすぐ忘れますびっくりするほど

 

5)最初は何をやればいいのか

最初はとにかく短いプログラムを数こなす

ネットでとにかく短いプログラムを探して打ち込んで

少しずつ紛らわしい文字を区別できるようになること

 

あと何をやっているのか理解できるものから

短いプログラムでも達人がひねって作ったものは

理解が難しかったりします

 

6)最新のデバッグ技術のご紹介

こんなエラーがでました

これを今ウワサのChatGPTにはってみると

 

実はわざとエラーのでるプログラムで元のソースはこちらです

 

昔は無理ゲーでしたが今はネットとか使えば行けそうな気もします

 

7)続きはこちら

Pythonの基礎を15分で教えます

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。