魚夢箱 『トトユメバコ』

お散歩カメラと たまにフライフィッシングの写真です。

年明けても色々あります。

2017-01-29 11:53:59 | 日常的出来事

 

4日前からインフルにかかってしまった。

 

 

会社の同僚で感染したのが数人出た為 これはヤバイなぁ。。。っと

 

 

思ってたら 案の定 うつった。

 

 

 

ボヤいて いいっすか?

 

 

 

だいたいウチの会社の陣は

 

 

フィリピンパブ行って夜な夜な遊んでるオヤジが多すぎるじゃ!

 

 

しかも週1か2で行きやがって~

 

 

そんなオヤジたちは毎年まっさきにインフルになってる。

 

 

 

24時間 一緒に仕事してたら うつるに決まってるだろうが!

 

 

仮眠ベットとか共有してるものが多いんだからさ。

 

 

 

 

 

。。。あぁ スッキリしたわ。

 

 

 

 

 

 

 

病院行ってタミフルとカロナールをもらう

 

 

1週間は外出禁止だって。

 

 

 

 

 

 

インフルの発祥の前日に胃カメラをやった

 

 

暮れの健康診断のバリウムで再検査要請が出たので

 

 

結果は

 

 

異常有りだったけど

 

 

胃炎なので良かったよ。

 

 

 

これは運が無いと言うより そう言う年齢になったんだなっと 実感した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の庭

2016-12-29 12:56:59 | 日常的出来事

 

仕事の明けから帰ってきたら

 

 

 

ウチのジィちゃんが庭に植えた菊に

 

 

 

雨の雫がいい感じでついてたので

 

 

 

撮ってみた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の雫撮るなら

 

 

 

雫に花の写りこみと光源を入れたい

 

 

 

 

 

 

 

 

光源は良い感じで入ったが

 

 

 

花が中央に寄ってないなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花は中央に寄ったが光源が入らない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムズイ。。。。

 

 

光源の形が悪いし、花が正面に向かない

 

 

 

ダメだ 上手くできない

 

 

 

集中力切れた

 

 

 

着替えて寝よう。

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                        D7100

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマを作ってみた。

2016-12-05 07:00:00 | 日常的出来事

 

レトロな情緒ある風景のジオラマを作ってみたい

 

 

そんな想いから草ヒロプラモを作った

 

 

じゃあ次はジオラマだな

 

 

 

しかし知識がゼロだから

 

 

グーグル先生や本を買って調べてみた。

 

 

木とか草とかネットで売ってるらしいが経費を抑えたいので

 

 

それは最後の手段として考えよう。

 

 

 

 

 

地面や草をどうしようか かなり悩んだが

 

 

材料は全て100均でまかなえた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和のレトロ感が欲しいので

 

 

 

なつかしの大村崑のオロナミンCと

 

 

 

子供の頃 引き付けられた

 

 

 

由美かおるのアース渦巻きの看板も貼り付けた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ティムコのフックケースを置けば 大きさの比較対象になる

 

 

 

。。。。。でも これでは フライマンしか解からないね(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長には

2016-11-24 07:00:00 | 日常的出来事

 

42年振りにプラモを作ってみた

 

 

小学生以来だな なつかしい

 

 

道具が何も無いから 塗装やら筆やらを購入

 

 

 また無駄銭を使う

 

 

 

普通に作っても面白くないので

 

 

ボロボロの草ヒロ仕様にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽の見える丘で

 

 

何十年も ご主人の帰りを待ってるスバル360

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初挑戦で直径9cmのプラモの草ヒロ仕様は

 

 

ちょっと厳しかった。

 

 

 

 

さて次はどの車をボロボロにしようかなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を左右したある日の出来事

2016-05-20 16:07:55 | 日常的出来事

 

忘れもしない4/27の9:50

 

 

出勤のため原チャリに乗り 川沿いの堤防を走行してた

 

 

アンダーパスのある左カーブで前を走ってた Kワゴンが 

 

 

急にセンターラインを割り反対車線に飛び出した

 

 

「えっ! 嘘だろ」っ目が点になったところへ

 

 

対向車線から大型10tトラックが走ってきて 正面衝突をした

 

 

Kワゴンのフロント部分が潰れたのを確認したのち

 

 

自分が強烈に衝突した感覚と 痛みで道路に叩き付けられた

 

 

すぐに気がつき 「このままでは後続車に引かれる」っと思い 立ち上がろうとしたら

 

 

腰辺りの骨がグシャグシャって感じがあり 痛くて 最初は立てなかったが 

 

 

腕の力を利用し なんとか頑張って草むらの安全な部分に移動し寝転がった。

 

 

 

痛みを堪え状況を見ようと顔を動かすと 10tトラックは俺のバイクの横まできていて

 

 

 

Kワゴンは回転して 元の車線に戻り こちら側を向いていた

 

 

 

運転席の血に染まった女性の顔が見えた

 

 

自分なりに推測すると トラック衝突したKワゴンがこちら側に押し戻され自分のバイクと衝突しただろうと

 

 

 

お決まりの救急車に乗せられて

 

 

名古屋医療センターに搬送された

 

 

MRIの結果は 「両足股関節が複雑骨折でグシャグシャです、右手首ヒビあり 足十数針の裂傷」

 

 

両足の股関節を人口間接にしないと車椅子生活ですと告げられた。

 

 

「では人口股関節でお願いします」と言うと

 

 

 

「オペ開始は36時間後です」

 

 

まじ? 手術ってすぐじゃないの?  

 

 

これが本当に辛かった

 

 

骨グシャグシャだから寝返り打てずに36時間後って。。。。。。

 

 

 

やっとオペが始まり

 

 

 

初の全身麻酔を経験したがよく聞くように「ガックン」と意識がなくなると言うものではなく

 

 

 

身体を横に向けられた為 鼻の気道を塞がれた形になり 「息ができないっ!」って感じで

 

 

 

あまりに苦しいので 首を横に振ったら執刀医さんたちが「嫌だってやってるぞ~」って耳から聞こえるが身体は全く動かない

 

 

 

もうあかん。。。。ってなったら眠りに入った

 

 

 

5時間30分の大手術だった。

 

 

待っていてくれた嫁さんも大変だったと思う

 

 

身内は手術終わるまで別部屋から動けないからね。

 

 

 

 

病室の窓から

 

毎日 市役所とTV塔をボーっと眺めていた

 

 

そういえば この病院で 俺 生まれたんだよなぁ、なんて偶然

 

 

 

 

右手、左手にはそれぞれの点滴、 背中からも点滴入れられてる

 

 

 

術後も血圧が40まで下がり輸血を2回もされた

 

 

 

 

 

 

嫁が警察行ってバイクの写メを撮ってきてくれた

 

 

 

 

 

のち警察に凄い事故だったと聞き 「よく生きてたね~」と言われた。

 

 

 

 

 

3週間の入院も無事終え 今は通院リハビリに通う日々です。

 

 

 

悲しいことに 一番の趣味であったフライフィッシングは もう今までの感じですることが出来なくなりました。

 

 

まず岩から岩へのジャンプが出来ない

 

足を反ること、

 

高いことからのジャンプがダメ、

 

ガニ股での岩登りだダメ

 

足の外旋がダメ

 

足のねじれがダメ

 

開脚がダメ(事故の前までは年齢の割には柔らかく180度開けたのに)

 

人口股関節は浅い作りの為 外れやすく もし外れたら即 救急車で入院です。

 

 

 

これからは管釣りかライズ狙いの釣り 入退渓のすごく楽な川しか行けなくなってしまいました。

 

 

もう今までの様な釣りが出来ないと思うととても悲しい 

 

 

写真も今の精神状態では撮影なんぞする気にはなれません。

 

 

 

失った物が多く毎日 心の葛藤が続いています、結局は時間が解決してくれるしか無いと思います。

 

 

 

遠いところ お見舞いに来てくださった スズキさん、松谷さん、naruさん、幹次郎さん 本当にありがとうございました。

 

 

人様の釣りの話ですが まるで自分が行ったかのような気になるのでともて楽しかったです。

 

 

ここでお礼の言葉とかえさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする