野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

花の形がユニークな「ヤマエンゴサク」(高尾の花 21-30)

2021年04月16日 07時31分06秒 | 

花の形がユニークな「ヤマエンゴサク」。エンゴサクの仲間ではよくみかける花だ。ムラサキケマンと似ているが、葉の形がまったく違う。その他のエンゴサクとも葉の形で区別できる。リンクしたサイトをごらんいただきたい。飄々とした咲きっぷりにどこか夢があって、春の野草のうちで、とても好きな野草の一つだ。

(2021年春 南高尾)

 

■高尾の花

「カタクリ」(高尾の花 21-01)
「雪割草」(高尾の花 21-02)
「リュウキンカ」(高尾の花 21-03)
「ショウジョウバカマ」(高尾の花 21-04)
「キクザキイチゲ」(高尾の花 21-05)
「タツタソウ」(高尾の花 21-06)
「キバナセツブンソウ」(高尾の花 21-06)
「ハナネコノメ」(高尾の花 21-07)
「ヨゴレネコノメ」(高尾の花 21-08)
「ムラサキケマン」(高尾の花 21-09)
「アミガサユリ」(高尾の花 21-10)
「ミヤマカタバミ」(高尾の花 21-11)
「タカオスミレ」(高尾の花 21-12)
「ヒトリシズカ」(高尾の花 21-13)
「ナガバノスミレサイシン」(高尾の花 21-14)
「イカリソウ」(高尾の花 21-15)
「セントウソウ」(高尾の花 21-16)
「マルバコンロンソウ」(高尾の花 21-17)
「ニリンソウ」(高尾の花 21-18)
「アマナ」(高尾の花 21-19)
「ヒメリュウキンカ」(高尾の花 21-20)
「ユリワサビ」(高尾の花 21-21)
「キケマン」(高尾の花 21-22)
「ジュウニヒトエ」(高尾の花 21-23)
「トキワイカリソウ」(高尾の花 21-24)
「マルバスミレ」(高尾の花 21-25)
「アカフタチツボスミレ」(高尾の花 21-26)
「ヤブニンジン」(高尾の花 21-27)
「ミミガタテンナンショウ」(高尾の花 21-28)
「クサノオウ」(高尾の花 21-29)

「ヤマエンゴサク」

ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科 キケマン属 
 
 山地の樹林地に生える多年草です。 高さは10〜20cm、本州・四国・九州に分布し、花期は4〜5月です。 主に温帯に生えます。 早春から春本番の頃に、林内や道端などで見ることができます。


 別名としてヤブエンゴサクやササバエンゴサクがあるようです。 しかし新しい資料では使われていることは少ないです。 ヤブエンゴサクはジロボウエンゴサクの別名としても使われていたらしいです。 またササバエンゴサクはかつて葉の裂片が細く線形楕円形のものを変種として扱っていたことがあったようですが、現在のY-Listには学名の記載もなく単にヤマエンゴサクの別名とされています。 以上より、多分に曖昧であるので、当サイトではこれらの別名を別名として扱わないことにしました。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。