ソウル旅行 2日目
生憎の小雨の降る朝でした。
でも、小雨なのでよかったです!
まずは朝食を食べにキンパッのお店へ。。
ところが。。
ホテルで地図を見せてお店の場所を教えて貰ったハズなのに
中々お店が見つかりません。。
お店の名前がハングル語で書いてあるので
それらしいお店はあっても
どれがそのお店なのか???状態。。
途中。。道で地図を指さし身振り手振りで聞いてやっと
「キンパッチョング」 のお店を見つけました
「キンパッ」は日本でいう海苔巻きです。
でも、海苔は韓国海苔で
御飯は酢飯ではなく普通の御飯というところが違います。
具はタクアン・ニンジン・卵・エゴマ・キュウリ・ハム・キムチなど色々ありました。
大きさはスーパーで売っている恵方巻きぐらいの大きさで一口大に切り分けてありました。
タクアン・ニンジン・卵・エゴマが入っている普通のとキムチのを頼みましたが
タクアン(塩辛くないです)とキムチとお味噌汁が付いていました。
キンパッを作って貰っている間に
サラリーマンの男性がキンパッを1本テイクアウトしているのが見えました。
朝御飯?お昼のお弁当?どっちかしら?
無事に「キンパッ」をみんなで美味しく頂き。。
ソウル駅に向かいました。
その途中。。
颯爽と歩くたくさんの出勤途中の人達と擦れ違いました。
みなさん、これからお仕事なのですね~~。
(すみません。。私達旅行してます)
流石、大都市ソウルです
そこに、場違いの私達。。。
その中に、昨日の添乗員さんの姿が。。
笑顔で「おはようございます!!」っとご挨拶。
「よくこんな所で会えましたね~!」
っと添乗員さんもビックリされていました。
添乗員さんは他のツアーの方の案内で
これからホテルに向かわれる所でした。
「では、いってらっしゃい~~!!また明日~!」
っと添乗員さんと笑顔で別れ
ソウル駅へと向かいました。。
ソウル駅の隣りの旧ソウル駅 ↑
アレ?見覚えのある建物があります。
旧ソウル駅でした。↑
「東京駅に似てるよね?」
みんなでワィワイワィ。。。
帰宅後、ネットで調べたら旧ソウル駅は東京駅を設計された方のお弟子さんが
設計されたということでした。ウン納得!!
そして、もう一つ。。
私は 「名古屋市市政資料館」 にも似ていると思いました。
こちらもネットで調べてみたら
東京駅を設計された方のお弟子さん(ソウル駅とは違うお弟子さん)が
「名古屋市市政資料館」を作られていました
この建物と似た建物ってまだ他にもあるのかしら?
ホント、ビックリです
そしてソウル駅からタクシーで 「景福宮」(キョンボックン)へ
5人なので2台のタクシーに分かれて行ったのですが
事前に行き先が書かれたメモを2枚書いてもらっていました。
ちょっとお高いけれど日本語が分かって安心だと聞いた黒い優良タクシーに乗りました。
タクシーの人にメモを見せて
「同じ所で降ろして下さい。」
とお願いしてタクシーに乗り込みました。
ところが。。。
私が乗ったタクシーが先に(2人)出たのですが降りた所で待っていても
友達のタクシー(3人)が来ないのです
一応、もし違う所に降ろされたら「景福宮」の正門(光化門)の前で待つことになっていたので
正門の前で待っていましたが来ません
そういえば。。あの3人はガイドブックを持っていない。。
もしや。。。どこかに連れて行かれたのでは?
兎に角、30分ぐらいオロオロしながら2人で待ちました。
すると。。メールが。。
「 今どこですか? 」
慌ててメールを返しました
「『光化門』の前です。」
『光化門』 ↑
「反対側にいるので歩いてそこまで行きます。」
考えたら韓国に来てからお互いに携帯が繋がるかどうかも
確認が出来ていませんでした。
それで携帯のこともスッカリ忘れていました。
3人は結局、ぜんぜん違う所で降ろされていて
景福宮の入り口と違うどこか資料館みたいな所に降ろされていたみたいでした。
もう。。。優良タクシーだなんてとんでもない
ぜんぜん優良なんかじゃないですよ~~
でも、3人が無事でよかった
つづく。。
いつもの様に書いていたら短く書くつもりが
また長くなってしまいました
適当にスルーして下さいませね~