昨日はウォーキングをお休みするつもりでいましたが、やっぱり、行く事になり
昨年良くウォーキングしていた方向にいってきました。
すぐお隣にコストコ、ららぽーとが見えます。と言っても、間に広大な
まだ開拓されてない土地があります。
反対側のテニスコートまではよくウォーキングしました。テニスコートの先に
国際こども園が開園されてました。
こちら世界の国旗が施された園
もう少し行くと、中高一貫校の学校があり、もう少し行くと、松尾寺が
ありますが、世界こども園で引き返しました。
道路の花壇にジニアの花が色とりどり
花名の由来
属名の学名「Zinnia(ジニア)」は、ドイツの植物学者であるヨハン・ゴットフリート・ジン(Johann Gottfried Zinn / 1727~1759)を記念した名前です。夏から秋にかけて長期間咲き続けるので和名では百日草(ヒャクニチソウ)といいます。
アメリカでは「Youth-and-old-age(若さと老年)」とも呼ばれていますが、これは花が長く色を保ち、若々しくあることをあらわしているともいわれます。
花言葉の由来
花言葉の「不在の友を思う」(西洋では「thoughts of absent friends(不在の友を思う)」)や「注意を怠るな」は、ジニアの花期が長いことにちなむといわれます。時が過ぎてゆくにしたがって会えない人を想い、時間の経過とともに注意力が薄れるという意味が生まれたともいいます。~花言葉よりお借りしました。
来た道をひきかえします。歯科医院が何件あるだろう。。。
沢山、ありました。
途中から脇道に入り、こちらへ
こちらでも、公園の真ん中あたりで、太極拳を、なんか、とてもお上品に
踊ってました。舞ってましたが正しいでしょうか。
こちらの公園は春は枝垂れ桜も綺麗です。そうそう、山茱萸もきれい。
M大の校舎が見えました。
アゲハ蝶にも出会えましたよ。今年初のアゲハ蝶
スタート前の自宅近くのお寺の 腹筋が割れてる仁王像
本日はウォーキングはお休みしました。そして、本日もリハビリに行って来ました。
3連休の後のせいか、待合室は診察、リハビリの方で超満員でした。