6月も今日で終わり、早一年の半分が過ぎてしまいました。
美山の7月からのお祭りや、イベントは。
★田歌の神楽
日時 7月14日(土) 正午ごろ~
場所 美山町田歌 八坂神社
正午頃~ 当番宿から神社までの行列
そこで行われる奴振りは見もの
12時30分頃~ 神事・神楽奉納「かぐら」「さんぎり」「にぎまくら」など
京都府の無形文化財に指定された、農作物の豊作を願っての神楽です。
ユーモアあふれる仕草は、この神楽ならでは。
★かやぶきFESTIVAL(フェスティバル)
日時 7月15日(日) 正午オープン 午後1時スタート 午後8時頃まで
場所 美山町自然文化村 全天候型グラウンド
詳細は、昨日の日記で。お問い合わせは、美山町自然文化村 ℡0771(77)0014
★「ふらっと美山」開設10周年 記念イベント
場所 道の駅「美山ふれあい広場」ふらっと美山店頭
時間 午前8時~午後2時ごろ
記念式典・野菜市(8時~正午)・ミニイベントなど
この日のお店の閉店時間は、午後5時までとなります。
★美山川 鮎つかみファミリーデー
日時 7月28日(土)~ 8月26日(日)の土曜・日曜 午後1時から
場所 美山町自然文化村 下の人工河川 (美山町中)
料金 大人2,000円 小学生1,000円 予約優先
お問い合わせや、予約は 美山町自然文化村 ℡0771(77)0014
★平屋ふれあい夏まつり
日時 8月14日(火) 午後6時ごろ~10時ごろ
場所 道の駅「美山ふれあい広場」
当日の昼間は、ふらっと美山のミニイベント「ふらっとふれあいの日」(午前9時ごろ~午後3時ごろ)を開催
★清流美山の鮎まつり
日時 8月15日(水) 午後2時ごろ~10時ごろ
場所 美山町自然文化村 河鹿荘周辺
テント屋台や、楽しいステージ演奏、盆踊り、花火、福引きなど盛りだくさん
★西乗寺 盆踊り
日時 8月16日(木) 午後7時30分~10時
場所 美山町下平屋 西乗寺 境内
盆踊りや福引など、ミニ屋台も。
★美山川 鮎網漁解禁
日時 8月18日(土) 午前9時~
場所 美山川 流域 (友釣り専用区は除く)
友釣り専用区の網漁解禁は、9月 1日(土)です。
★あげ松(松上げ)
日時 8月24日(金) 午後8時ごろ~
場所 美山町 盛郷・芦生・殿・川合 の4地区
豊作を祈願した祭礼。高い「灯籠木(とろぎ)」に松の芯で作った松明を投げ入れ、点火します。(府無形文化財)
★能楽の夕べ「美山かやぶき薪能」
日時 9月中旬(開催日未定)
場所 美山かやぶき美術館(雨天の場合は美山町文化ホール)
詳細は未定
★カラス田楽
日時 10月 8日(月・祝)
場所 美山町樫原 「川上神社」(大原神社境内)
笛や太鼓、ササラに合わせて、カラスに扮した若衆が滑稽に演じます。(府無形民俗文化財)
★ふれあい秋祭り
日時 10月中旬
場所 道の駅「美山ふれあい広場」
テント屋台などのイベント
★美山かやぶきワンデーマーチ
日時 11月 3日(土・祝)
場所 美山町島 宮島小学校グラウンド集合
かやぶきコースと、虹の湖コースの二つを選んで楽しめます。
かやぶきコースのゴールは、美山町自然文化村になります。
★美山ふるさと祭り
日時 11月 3日(土・祝) 午前9時ごろ~午後4時ごろ
場所 美山町島 南丹市役所美山支所、宮島小学校周辺
★大野ダム「もみじ祭り」
日時 11月中旬
場所 大野ダム公園 一帯
テント屋台やイベントなど、盛りだくさん。数日間開催。
★美山楽農まつり
日時 11月23日(金・祝)
場所 美山町自然文化村「河鹿荘」周辺
テント屋台や、イベント、福引など盛りだくさん。福引きの景品は多数。
★かやぶきの里 一斉放水
日時 12月 1日(土) 午後1時30分~5分間程度
場所 美山かやぶきの里「北」集落内
集落内60基あまりの放水銃の点検。かやぶきに放水される様は圧巻!
今年度から日程が変更されました。
★美山かやぶき「雪灯廊」
日時 25年 1月~2月ごろ
場所 美山かやぶきの里「北」集落周辺
雪で作った灯籠の蝋燭を点す幽玄な祭典。一週間程度開催。
★美山雪祭り
日時 25年 2月初旬
場所 美山町自然文化村 周辺
雪の大滑り台や、雪像コンテスト。アイスの早食いや、スノーシュー体験など
以上、後半のお祭りやイベントのご案内です。
場合によっては、変更される場合も有りますし、中止となる場合もります。
開催日の未定なイベントや、詳細については後日、その都度掲載します。
嬉しいけど忘れそうだよ
まあ、イベントごとに掲載をしたいと思ってます。