今日の美山も33.2℃と真夏日を記録!本当に蒸し暑い一日になりました!
そんな中、集落で遊休農地を無くそうとSさんを中心に取り組んでいる蕎麦栽培。
どうやら日照りが幸いして豊作の予感!どの圃場も美しい緑に覆われています。
もうしばらくしたら、白い花が咲き乱れる事でしょう!
写真は、集落の南にある圃場の一つです。背景は平屋富士です!
今日の美山も33.2℃と真夏日を記録!本当に蒸し暑い一日になりました!
そんな中、集落で遊休農地を無くそうとSさんを中心に取り組んでいる蕎麦栽培。
どうやら日照りが幸いして豊作の予感!どの圃場も美しい緑に覆われています。
もうしばらくしたら、白い花が咲き乱れる事でしょう!
写真は、集落の南にある圃場の一つです。背景は平屋富士です!
今日も30℃超えの蒸し暑い一日になりました。
このところ毎日のように真夏日が続きます。
私たちが子供の頃は、30℃を超えるなんて珍しい事だったのに・・・
今や、35℃が当たり前に記録されます。昨日も34℃近くにまでなりました。
今日、集落の稲刈りが始まりました。「五百万石」という酒米です。
隣の刈ってない田は「コシヒカリ」で9月上旬には稲刈りが始まるようです。
新米がお店に出るのも、もう少し。中頃位には販売が出来そうです。
我が家の田は「キヌヒカリ」で、9月20日前後になるかなぁ。
写真は、何時もの平屋富士の風景です。
今日も残暑厳しい暑い一日!最高気温も30℃超え。
それでも、吹く風は秋の気配を感じさせてくれます。
逆に店内の方が暑く感じるのか・・・汗が流れます。
午後は、集落の用件でしばし時間を取られましたが、一日中生産者の会の事務。
中止になった研修会の再度の取り組みや、トレサの取り組みなど、文書作りやプリントアウト。
月末には送付したいと考えています。
後片付けを終えて帰るとき、門の扉を閉めると虫たちの鳴き声が始まりました。
そうそう!今年は少し早目の虫の音楽隊でした。
何やかやと言っても季節はもう秋! 素敵な季節が始まりました!
ここ数日は好天の日が続きそうですね!!
今日も蒸し暑い一日。最高気温も32.3℃と高め。
ムシムシと肌に纏わりつくような蒸し暑さでした。
美山町自然文化村「河鹿荘」のリンゴ園ではもう少ししたらリンゴ狩りを楽しむ事が
出来るようになってきました。
美山の美味しい空気と水をいっぱい貰って育ったリンゴ園のリンゴたち。
もぎたてのリンゴは瑞々しく歯ごたえがあって、微かな酸味と甘みが調和して美味しい林檎に育ちました。
関西では数少ないリンゴ園。皆さんでもぎ取ったリンゴをご賞味ください!!
入園無料ですが、園内でリンゴは食べられません。
リンゴ狩り 600円/1Kg
収穫期の目安は
つがる 9月 4日(日)~ 9月19日(月・祝)
ジョナゴールド10月 2日(日)~10月16日(日)
陽光 10月16日(日)~11月 3日(木・祝)
ふじ 11月 5日(土)~11月20日(日)
11月23日(水・祝)は、楽農まつりを開催します!!
休園日は、9月12日(月) ・ 10月11日(火)
強風および豪雨の日
収穫適期を迎えたリンゴが無い場合
各品種の収穫適期の始めと終わり頃には、品切れ・品不足になることが充分考えられます。
お手数ですが、事前にお問い合わせのうえご来園ください。
期間中の開園日には、リンゴの直売や、リンゴジュースの販売も予定しています。