午前中は時雨模様の冷たい雨がびりびりと。風も肌に冷たく感じます。
今年、頑張って作った「朝紫」を、お店で販売しています。(400g 600円)
同時に、黒米モチ粉(玄米を粉にしました)も発売しました。(500g 600円)
よろしかったら是非お買い求めください。
午前中は時雨模様の冷たい雨がびりびりと。風も肌に冷たく感じます。
今年、頑張って作った「朝紫」を、お店で販売しています。(400g 600円)
同時に、黒米モチ粉(玄米を粉にしました)も発売しました。(500g 600円)
よろしかったら是非お買い求めください。
夕方から、社長を含めて数人でえっちゃん家へ。マツタケのすき焼きを食べに行きました。
今年は、マツタケの顔を見る事も無いと思ってましたが、意外やお陰様で頂くことが出来ました。
充分、マツタケを堪能して、心地よく酔って・・・・・送って貰って帰ってきました。
美山も、少しづつですが色づきはじめ、黄色の紅葉が見頃になり始めたようです。これから徐々に赤い紅葉が始まると思います。
あいにくの雨模様の美山。休日の雨は辛いものがあります。
お客様もチラホラとまばら。
美山ふるさと株式会社(美山牛乳の製造元)から、新しい商品「美山ミルク珈琲」が新発売。
生乳60%とミルクたっぷりのコーヒー牛乳です。
11月 1日から発売されるそうです。試飲しましたが結構美味しいですよ!!
値段は判りませんが、ワンコイン(100円)ならOKかなぁ・・・
次の休日にはぜひ!味わってください。
今朝の美山は、この秋最低の5.3℃と「寒~い」朝になりまsた。起きてすぐにストーブを点火。早くも冬シーズンに入りました。
早速に灯油も購入。今年も燃料代が・・・大変だ。日中は外ではポカポカと暖かな軟らかい陽射しに包まれています。
そういえば、昨夜の夜空は本当に美しい星空でしたね。思わず魅入ってしまいました。
昨日の「にぎわい市」の残品整理や、栽培履歴の文書印刷など。
頼んでおいた個人用の両面印刷の出来るレーザープリンタが、早々と到着。色んな書類作りに役立ちそうです。
午後も、終業まで栽培履歴の書類作りに追われました。最終的にはほぼ完了。無事に封筒の中に納まりました。
明日には、生産者のみなさんに配布できると思います。
夜は、西乗寺の報恩講の打ち合わせの役員会。あまり積極的に関われないのが辛い所です。週末には雅楽会の練習と打ち合わせがあって
本番までの練習日程を決める事にしています。
今日の美山は、朝から荒れ模様。
賑わい市の準備もままならぬ状態。それでも多くの生産者の皆さんが届けてくれる有りがたさを、本当に嬉しく思います。
準備もスムースに進んで、9時過ぎに美山を出発。市内に入ると意外や・・・人も車もまばら。
人が少ないなぁ・・・・・大丈夫やろか???
そんな思いも吹っ切れるほど多くのお客様が一時間の間に来てくれました。おおよそ半分の野菜はここで売れたと思います。
それからは、ボチボチと売れていきましたが、完売には程遠い売れ行きで・・・3時30分には撤収。
全て後片付けを終えて、美山へと戻りました。
時代祭の翌日で、雨も降っていたのでは仕方ないと思いますが、やはり売れ残るのは残念です。
けれど、地道に前向きに頑張って取り組んでいきます。
次回は11月13日の火曜日、正午にお会いしましょう。
写真は、本日のにぎわい市です。
好天の美山です。気温も24℃とこの季節では少し高めの気温。
それでも、空に浮かぶ雲は、秋の空です。
お店で栽培している「新羽二重糯」(しんはぶたえもち)の稲刈りが行われ、スタッフ3名で頑張って頂きました。
お店に出回るのは、土曜日くらいかな?
お店のお米の値段は、今年は仕入れ単価が上がりましたが、昨年と同じ金額で販売しています。
このもち米も同じ価格で販売するつもりです。
お店に来られた際は、ぜひ!美味しいもち米をお買い求めくださいね。
写真は、栽培田での稲刈りです。