
うちの猫・まりんはお腹が弱いです。
ゆるゆる率、高し。
飼い主に似てしまったのか・・・(^^;
獣医さんに相談して
ごはんはずっとロイヤルカナン・センシブルでしたが、
あまり改善されないため、
まりんの腸内環境をなんとかすべく
お腹ケアのちょっと高級ごはんを取り寄せました。
サンプルもたくさんいただきました→ねこばたけさん
いつも食べているフードに混ぜて全て試してもらいましたが、
一番効いてるな!と思ったのは
右下に写っている白い小袋のホリスティックレセピー。
乳酸菌入りのフードです。
説明書きに酸味が少々・・・と書かれていて
確かにちょっと酸っぱい匂いがしました。
ちょっとこれ、どうかな~と思ったのですが、
まりんは普通に食べていました。
イタリア産のフォルツァはスパイシーな香りで、
丸い小さな粒の中に、時々ハートが混ざっています。
イタリアっぽいおしゃれ感が良いですが、
まりんの食いつきはいまひとつでした。。
今日、ホリスティックレセピーの大袋が届きます。
飽きずに食べてくれますように
カリカリよりウェットloveなのよ。
まりん、栄養バランスを考えると
カリカリは外せないのだよ。
こんにちは。お元気でいらっしゃいますか?
ヤマちゃんについて、彼は手術済の耳カットされた状態で
うちにやってきました。
性別がわかるまでに1年以上、
触れるようになるまでも1年以上かかったと記憶しています。
とにかく警戒心が強く、シャー&パンチはよくやられました。
馴れてもらうには、ごはんは置きっぱなしでなく、
「この人がごはんくれる人」とわかってもらえるといいのでは、と思います。
あとはゆっくりまばたきと人差し指のにおいを嗅いでもらう。
そして尻尾の付け根トントンができたら、かなりいいと思います。
ご存知のことばかりだと思います。これくらいしかお伝えできず、すみません^^;
もし手術をお考えでしたら、捕獲は私はやったことがありませんので、
ゴッドマザー・ちゅうさんにお聞きいただいた方が良いと思います。
これから寒くなりますので、小屋があるといいですね。
うちは発泡スチロールにフリースを敷いて置いてます。
しばらく入りませんでしたが、1週間くらいで入るようになりました。
ヤマトさん、画像を拝見する限り、男の子に見えますが
こればかりはわかりませんね。
お尻が見えても黒いから性別わかりづらそう。。
以上、的外れな答えでしたらすみません。
ど素人故、お許しください(>_<)
外猫さんとの関係について、大先輩カペリさんにご指導いただきたく…
ヤマちゃんは、去勢手術は受けているのですか?
我が家に来る黒猫ヤマト。一度ご飯を与えたからには、責任があると思っているのですが、性別不詳、捕まえるには、まだまだ時間がかかりそう。
もう、子供の産めないおばあさん猫ならいいのですが、みかけはまだ若そう
ウチの子達に見えない、ベランダ下に冬を越せる小屋を用意しようかと
ヤマちゃんと、長年いい関係を続けていらっしゃるカペリさんにアドバイスをいただければ心強いです、
よろしくお願いいたします。