ぶきっちょさんの部屋

北国の趣味の花、日常生活など書いています。

地震そのⅡ

2018-09-17 16:55:07 | 日記・エッセイ・コラム
11日田舎の母の所に行って来ましたが、不足している食べ物買いにスーパーに行きましたが、田舎の方が品物沢山売ってました。私も、牛乳、ヨーグルト、ナス、トマト、生のイクラ。を買って来ました。保冷剤、保冷材の袋に入れて持ち帰りました。


今日近くのスーパーに行きましたが、ほぼ買える様になりました。それでもまだ節電に協力しています。

ムクゲ&吾亦紅

2018-09-17 16:44:07 | 季節の花



ムクゲが咲きましたが、白の”日の丸”ムクゲが上部うがほとんど枯れた為。ダンナは枯れた部分切ってしましましたが、強いですね。現在蕾を付けて今日さきましたが、撮るタイミング逃してしまいました。




吾亦紅は隣の敷地に咲いていたものです。この2点の花は8月12日に咲いた物です。ここ3日位は夏日で暖かく過ごしやすいです。また深夜に余震、震度3が有りました。



    今日の予報気温25℃

台風&地震

2018-09-10 15:21:33 | 日記・エッセイ・コラム
8月5日に台風で凄い風!今までにない位の風でした。
外にゴミを入れるコンテナ?結構大き目の風で飛ばされました。



6日の朝道路挟んだ向かいの方が、犬の散歩で似たのあちらの方にあったよ。と教えてくれたので、買わずに済みました。芙蓉、ルドベキア、トマト、ダリア等は倒れてました。凄い風のせいで寝不足でしたので、早めに寝ましたが、今度は胆振地方の平成30年地震?早朝3時8分に私の所は震度5弱で、縦揺れでした。びっくりして飛び起き、テレビつけた所胆振の安平(あびら)を震源としたものでした。5分位突然電気が消え停電です。

幸い懐中電灯が4つ位ありましたので、不自由しませんが、時間が経過することに、冷蔵庫、レンジ、炊飯器、お風呂、テレビ等使えない不便さを実感しました。

水、ガスだけは使えましたので、食事は何とか大丈夫でした。近所の方が冷蔵庫の物腐るからと言って、惣菜(海老フライ等の揚げ物)を持って来てくれましたが、ダンナの姪っ子の所に停電の中車で持って行ってあげました。

スマホは最初使えましたが、途中から、圏外の表示。みんな連絡し合っているので、圏外の表示だったと思います。

またスマホのバッテリーが無くなり、幸い車でつかえる物買っていたので、充電には不自由しませんでした。懐中電灯はLEDのラタン型がお薦めです。

7日の朝にGSに行って規制が有りましたが、20L入れることが出来ました。午後からスーパーに買い物に行って唖然としました。棚にある物お菓子、乾麺、果物、水、日販品は全て売れきれ!幸い近くの農家の直売所があるので、行って来ましたが、外まで続く長蛇の列。それでもキャベツ、ニンジン、ブロッコリー、長ネギ、ハンバーグ、フキの水煮。ミニトマトは買う事が出来ました。外に焼き鳥《ジャンボサイズ)5本千円でしたので、買って、また姪っ子に持って行ってあげました、その他にインスタントラメーン6袋、お菓子、秋刀魚のかば焼き。姪の所は私たちの所より早く停電が復旧したみたいですが


わが家は8日の深夜に電気が復旧したようで、1時位目覚めた時にテレビが付いていました

今日もスーパーにお米買いに行きましたが、全て売れきれ。バナナ、乾物、キューリ、あずきの缶詰、レンジでチンするご飯2パック、母に頼まれた、小松菜、シューガ-(コーヒー用)ハチミツ、トマト、麺つゆ。明日心配なので、実家に行く予定です

台風、地震も今までに無い経験しました