freefreaks

釣りとか柴犬とか

2022/09/13

2022-09-13 14:04:00 | 富浦・ボート
館山、多々良海岸
気温30℃ 水温?℃ 中潮

【満潮】06:08 / 18:33【干潮】00:06/12:19 《中潮》
【月齢】16.8 【日出/日入】05:24 / 17:51



台風の隙間を見計らい、釣りしてきました。

玄関開けたら雨降っていたときは絶望的な気持ちになりましたが、すぐに雨雲レーダーを確認。住んでいる辺りにだけくもがあるようなので、信じて出発することにしました。

ところが、木更津を超えても、君津過ぎても、富津を超えても、ずっと降ってる😰

ダメかなと思いつつ進むと、竹岡辺りから雨の気配がなくなり、ほっと一安心。

でも、海に着くと、けっこう風が強くて、大きいボートもざっぷんざっぷん揺られてて、ちょっとひきました😰

「予報ではこのあと徐々に凪ぐんで大丈夫です」

店主の予言を信じて出発です😆

いつもより慎重に出船しましたが、でかい波に突っ込んで行って乗り越えると、こんどは1mくらい落下。ジェットコースターみたいでした😰

ともあれ。

今回は出船が潮止まりと重なっているので、最初の3時間が勝負。体力が持てば、中休みして昼過ぎの干潮も楽しむ予定でした。

前回のマグレで調子に乗って、ビシアジ仕掛けとメタルジグを準備して、青物釣りにチャレンジです。

6:11 マアジ 20cm
速攻きた!

このあとすぐに2匹目も来たので、写真を撮る余裕がありませんでした😅

7:00頃には3匹目、7:30にこの日一番の大きさの25cmが釣れました。

入れ食いではないけど、金ぴかで良いサイズなので、なかなか満足です。

その後、15cmくらいのキスが釣れたので、エサにして泳がせ開始です。

ちょいでかいけど、でかいエサにはでかい魚が掛かるはず、です。

7:32 きた! でかい!


エソ 60cmくらい
あまりにでかいので、マゴチかと思いました。

こいつ、すげえ噛みついてくるので怖かった😰

ギザギザした歯で指噛まれて少し血がにじみました😢

しかも、エソは小骨が多くて、食べるの大変らしいです。練り物の材料としては高級らしいけど、練らないのでリリース。

この辺りから、フグが活発になって、泳がせのキスすらフグにやられました。

で、船酔いしてきたので、10:30で超早上がりで終了しました。

今日は他に2艘出てましたが、うち1艘の方はショゴ3匹とカマスが釣れていたそうです。
やっぱり朝方の小1時間、ルアーにきたとのことでした。

今日の釣果


2匹は干物
残りはお刺身となめろうで頂きました😌








富浦ボート 3度目の正直

2022-08-19 15:46:25 | 富浦・ボート
台風やら強風で、中止続きでしたが、
やっと、釣りに行けました😆

※文中ではワカシとしていますが、ショゴの間違いでした😳


いつの間にか日の出が遅くなってきました。

今年から2馬力エンジンデビュー!


お店の人の話では、浅い方がよさそうとのことで、桟橋を延長したあたりが調子がよいとのことでしたが、少し先行者で混んでいたので、ちょい港よりに入ってみました。

で、ここで軽いトラブル①
簡易魚探の充電がうまく出来ていなくって、推進水温は手探りになりました。

たぶん、推進4mくらいのあたり。

まずはアンカーを下ろして釣り始めます。

1投目、来た!



フグでした😢

で、トラブル②
サビキ用の竿が先端から裂けた😢
いきなりアジ釣り断念、、、。

凹み始めた6:20頃


1匹目! キス 23cm 6:20

そこから1時間ほどで10cmサイズのキスが3匹釣れたため、生き餌の流し釣り開始です!

その後、30分ほど粘りましたが、キスも反応が無くなったので、アンカーを上げてボートを波任せモードに切り替え。

(8:30)
、、、。



あ、富士山がみえたー。
写真に写るかなあ?

写らないやー。


(8:45)
「調子どーよ」と、嫁からライン。


釣れない😢

ただただ時間が過ぎていく…。

あー、なんか気持ち悪い。
船酔いかも。

カタクチイワシ、メゴチが1匹づつ釣れたところで、
お店のボートが巡回にきました。

「どーです?」
「キス、4匹です。他の人釣れてますか?」
「皆さん渋いですね。1,2匹です。あっちでは3匹出てましたよ」

うーむ。

などと、夢のない会話をしているうちに、けっこう流されて居たので、エンジンをかけ直して潮上にもどることにします。

念の為、最低速でゆっくり目でもどりながら、キスを泳がせ続けます。

しかし、最低速度とは言え、そこは機械の力!
手漕ぎのトップギアくらいの速度が出てしまいます。

海底近くでキスを泳がせたいのに、水面下1mくらいまで浮き上がってしまいます。

と、竿が急に弓なりに!

あ、やっぱり根がかった、、、。
思ったより沈んでたかあ。

竿が海に飲まれないように慌てて抑えると?

ぐ、ぐぐっ、ぐーんっ!

な、なんだ!?

強い引き!

エイか?

マゴチねらいでドラグを緩めていたので、まったく巻き上がりません😲

9:06 ワカシ 40cm
きたー!

完全に偶然😅

しかも、ヒラメマゴチの仕掛けで、生きキスで、、、。

でも、いいのだ!

船酔いから一瞬で回復。
人間ってすごいですよね。

その後、浅場中心に10匹ほどキスを追加。

だんだんサイズが落ちて行く嬉しくないパターン😩

あ、あと、10:30頃、流し釣りにも、もう1回どえらいあたりがありました。

たまにやるんですが、キスがよく釣れてる場所で、アンカーロープを巻き上げてぎりぎりまで巻いたらまた紐の分ながしてを繰り返したりします。

いや、これで釣れたことないけど。笑

今日初めてこれで反応がありました😆
ゆっくり巻いている途中でキスが2連で釣れて、
片手にロープ。片手にキス竿、キス2匹着きの状態で、マゴチ竿がもそもそしているきする、、、。

と、竿が勢いよく横すべり。

一瞬、ぱにくりながら竿をもちかえると緩めのどらぐでラインがびーっと引き出され、まったく巻けない😢

慌ててドラグを調整し、巻き始めると

根掛かりか? 

お決まりのことを考えた瞬間、びくびく、ぐーん。


プツ。


ラインブレイク😢

マゴチっぽかったんだけどなあ😢

粘ればもうちょい釣れそうでしたが、やっぱり気持ち悪い気がしたので、11:30納竿です。

釣果
ワカシ1、キス15、メゴチ1、カタクチイワシ5、フグ1。


キスは生き餌にしたので減ってしまった。




綺麗✨

ちなみに、他の方々もワカシ、シイラ、ショゴなど釣れていたようです⭐

キスは昆布締めで頂こう♪
今年の梅酒あけちゃおっと!



備忘録2 今年はたくさん釣りに行こう

2022-07-11 15:09:00 | 富浦・ボート
館山、多々良海岸
気温32℃ 水温28℃ 中潮
 
キス10匹、メゴチ1、サバ1、カタクチ30
他の人もでず。
 
前日、50オーバーのヒラメがあがったと聞いて、俄然やる気を出して釣行開始。
 
今回は船道寄り、水深5mから攻めてみます。
 
スタートは前回釣っておいたキスを冷凍させた餌で開始。まったく反応なし。
キスも反応が鈍く、なかなか釣れない、、、。
 
生き餌に交換がすすまないので、サビキもだしてみます。
 
サバが釣れた。
生き餌にはでかい。
 
 
イワシが釣れた。
小さい、、、。
 
 
なんとか釣れた10cmくらいのキスに付けかえて、あらためて流したけど、ほぼ反応なし。
 
一度だけ、頭からしたを食い散らかされたけど、これはたぶんフグかなあ。
 
この日はみなさんイマイチだったようです。

備忘録 

2022-06-30 15:26:00 | 富浦・ボート

備忘録

館山、多々良海岸
気温36℃ 水温28℃ 大潮

キス20匹、メゴチ1
 
他の人はマゴチ釣れてたみたい。
 
前日の雨もあり、河口の先が良いとのことで、曳航はその辺りでした。
 
朝方、冷凍イワシに歯形がつきましたが、流し釣りはその一度きり。
 
キスはまあまあ良いペースで釣れたので、冷凍イワシをキスに変更して続けましたが、反応もなし、、、。
 
キスが少しサイズ大きいせいかなあ。
 
今日は水深4mを中心に流してみました。
他の方は何匹か、マゴチとヒラメが出たみたいです。
 
この日は5から6mのイケス側だったみたい。次回はそっちでやってみよっと。
 
 
 
 

まあ、そんなものだ。

2017-05-16 00:23:00 | 富浦・ボート

日曜日に久しぶりの釣りに行ってきました。

早めに出たつもりでしたが、時間ぎりぎり。

出発前は、マック食べたいなあとか、考えていたんですが、コンビニにすら立ち寄れず、
タバコ以外持っていない状態となりました、、、。

で、釣り場に着くと、予約がうまくいっていなくて、ちょっとご迷惑をおかけしちゃいました。

結局30分くらい海に出れず。

久しぶりだとなかなかうまくいきませんなあ。



・・・



結局、釣果はキス2匹、メゴチ2匹でした。

波もきつめで、濁りも強くちょっと参考になりそうな情報はないです。
あ、イワシをさ引きで釣っている人がいました。


まあこんなものですか。



最後に1匹、明らかに尺ギスが掛かったんだけど船の手前、つかむ手を伸ばした瞬間にばらしました。

気持ち悪いくらいデカかったので、あれだけでも取り込めていれば違ったんだけど。

堤防からでも届きそうなあたりで、少し底が岩場っぽい当たりで、かなりゆっくり巻いていたら出ました。(バラしましたが)

波が強いせいか、連れたのは全部浅瀬でした。

今年はまだまだ釣りに行くぞ!