freefreaks

釣りとか柴犬とか

とったど

2013-07-09 18:48:00 | 富浦・ボート

お久しぶりです。

今年三回目の予約でようやく海に出ることが出来ました!!

今日はなんか霧がひどくて、朝はもやもやな景色でした。


嫁も初めて参戦したんですが、今日はベタなぎでなかなか幸運でした。

釣果はというと,,,。

ぽつぽつ、キスが上がる感じです。

相変わらず富浦キスは個体がでかい気がします。
=生餌には向いていないのしか釣れませんでした。

仕方なくメゴチで勝負!!


でっかくなっちゃった。

いやあ、興奮しすぎて、竿を折っちゃいました。
後悔は一切してませんが。

釣れたポイントは、比較的浅め(親父さんがこっち側は底は砂だよってよく言うあたり)
からゆっくり流し初めてすぐ、時間は10:00くらいでした。




楽しかったです。


SizeUP

2012-05-11 19:43:00 | 富浦・ボート

2012/5/11 日出 4:38 満潮 6:51 / 干潮 14:14 中潮 富浦

また釣りしてきました。

前日の雨による濁りもなく、
やや北風が強い以外は絶好の釣り日よりでした。

本日の出船は僕たちの一艘だけでした。

なんかすんませんって感じでしたが、
海貸切って感じです。


結構ポツポツ、釣れました。

で、潮止まりのせいか、アンカーが遊んじゃうような潮の緩さ。
ということで、アンカー上げちゃうことにすると…。

きたあああ。


7:25 FUZZくん、48cmのマゴチゲット!!

いいなあ!!

鋳込みのマゴチ天秤で、メゴチエサでした。
底を軽く切ってハリスが底を這うかなあ程度で流していたそうです。
(何回も聞かされました)

とか思ってると、俺にも!!


8:08 おおおお!


ォォォォ…。

しかし落ち込む暇もなく、キス竿が突然重たく!!

スポッ。

歯型だけ残されたキスが上がりました…。


結局これがピーク…。

キスは圧倒的にオレの方が釣れるけれど、
いいようのない敗北感が…。

途中からは意地でキスだけは勝ってやろうと必死でした。


集中!!


超ムキ!!

今日の結果

KUNI キス30、メゴチ、アカエイ、ヒイラギ。

VS
FUZZ キス、マゴチ、ヒイラギ、メゴチ。


キスは活性が高くなってきたのかな。


次回は照りゴチ、ゲットするぞ!!


strike

2012-04-28 17:26:00 | 富浦・ボート

日出 / 4:51 小潮 干潮 / 14:44 満潮 / 7:11

釣りしてきました。

今年初!!

喜び勇んで眠れぬ夜を過ごしました。


やたら早く着いちゃった。

GWということで、ボート屋さんも混み合っておりました。
おおよそ20隻あまり、数珠つなぎの出船。

いつでも心が踊る瞬間です。

天気は良いものの、やや風が強いかな。

昨夜は雨だったこともあり、濁りがあるとのこと。
いまいち活性も低い感じです。

とか分析しているうちに、ピンギスがポツポツと釣れました。

8時までの2時間で4匹。

低調ですが、今日の狙いはこのあとからのマゴチ。
ということで、餌が確保できていると自分を説得してみました。

そんなこんなで、そろそろ真剣に釣るぞと、
生き餌の流し釣り(死にアジ)を交換しようかなーと悩んでいると竿が!!

いい引きです!!




ウツボでした…。




その後はヒイラギタイムに突入。
ほぼ入れ食いで釣りにならず、移動を繰り返しました。

この時点でやや浅場にいたのでスタート地点に戻って見ることにしました。

移動してすぐに生き餌(ピンギス)の竿がやや曲がりました。

微妙な引き…。

適当に巻き上げると、マゴチでした。


感動少な!!


28cmでした。

結局。

今日の釣果
キス10匹・マゴチ(28cm)1匹・ウツボ2匹・カワハギ1匹・メゴチ1匹・ヒイラギ50は釣った。


ワニゴチとマゴチの違いがわからない…。
でも多分、ワニゴチ。

追記。

帰り道、京葉道路で跳石をもらって、フロントウインドウにヒビが…。



しょんぼり。


2012Report

2012-03-29 00:05:00 | 富浦・ボート

FUZZくんが釣りしてきたそうです。
うらやましい,,,。
初マゴ報告です。

28日のお昼ごろボート屋さんに電話し予約。
昨年のパターンだと、予約を入れても前日の夜に「明日は予報が悪くて大風が吹きそうなのよー」とか、「今日も明日も波が収まりそうにないので・・・」などの理由で ボート出帆できず、のお電話をいただくことが続きましたが・・・今回は大丈夫そうです!喜びいさんでスーパーで活餌用の死餌(?)を購入。明日の出陣に備えます。

29日早朝に出発。京葉道路館山道を経て富浦IC到着。コンビニと釣具屋さんを経由し ボート屋さんについたのは5:30ごろ。
スタッフ以外誰もいなかったので、「俺一人だけだったら気まずいなあ・・」なんて不安に思っちゃいましたが・・・その後もぱらぱらとお客さんが集まり・・・本日は5艘準備されていました。
ちなみに私はボート番号17番。KUNIとはいつもやってるのですが、今日の運勢をこの番号とJEF千葉の選手の背番号とで照らしあわし、適当な好運勢を占っています。本日はJEF千葉で言うところの「GK櫛野」ですね。そういえば先日の徳島戦では控えだったし・・・理由付けが・・・(困)

まあ、いつものように船長さんに引っ張ってってもらってポイントまで連れてってもらいます。
「ここ最近浅場はヒイラギばっかりなので、(シロギスやるなら)深いほうがいいかも。」と、深場のポイントへ連れてってもらいました。
今日は富士山がはっきりと見えました(写真はどうかな?)でも、富士山がはっきり見える→空気がきれい→それは風が空中の塵を吹き飛ばしてくれるから→風強い ちょっとネガティブな連想。

まずは最初の深場で1時間ほど釣り。シロギス3、ヒイラギ3くらいのペース。さらなるパラダイスを求め(こっそりと)浅場へ移動しましたが・・・船長の経験どおり見事にヒイラギ爆釣!!一荷!一荷!!一荷!!!



ヒイラギばっかり連れても困るので、再び深場へ移動。こっちでやるとヒイラギよりシロギスのほうが連れる比率が高くなる。
でもやっぱり数が出ないから・・・と浅場へ移動し再びヒイラギラッシュ。で また深場へ戻る などを数回繰り返す。

10時を過ぎた時点でシロギス10匹くらいかな、確か。ヒイラギはすべてリリース。
そこで定時巡回してきた船長さんとお話。
「どうよ~?」
「いやあ、シロギスは10匹くらい。浅瀬ではヒイラギばっかりっすよ。」
「あん、そうだいね。だから深場を選んでみたんだけどね。」
「ヒラメなんか出てます?」
「ここらいはヒラメマゴチ結構出るよ。アンカー揚げてたらたら流してみても面白いかもしんない。で、連れたヒイラギどうした~?」
「全部リリースです。」
「あんだ~、あとで調理の仕方教えっから逃がさないようにしな。」

そうか、アンカーあげて流していいんだ!
その後アンカーをあげ、流れてはオールで漕いで戻り、流れては戻り、を繰り返し・・・

さて、活餌仕掛け竿に怪しい動き。
あれ?根に触れて変な動きしたかな?
さらに様子を見てみると・・・ググン!!

そるりゃああああ!とアワセ、必死に巻くと・・・

泳がせ釣りで初めて獲りました。
何でも今期初のマゴチだそうです。





「なるほど、泳がせ釣りはアンカーあげて流せばいいんだ!!」と思い、さらに続けるも もうアタリなし。
シロギスはちょいちょい、ヒイラギはこれ以来さっぱり釣れず。

13時過ぎに納竿、お迎えにきてもらいました。

帰りにワカメ、めかぶ頂きました。夜、調理しました。超美味でした。
ありがとうございます。