7/27(金)夜21時からテレビ東京系列で放送予定の
ウソかホントかわからない「やりすぎ都市伝説2018夏SP」

本日未明に直前SPが放送されました。「ふりとも」は録画していたので、
先ほど見たのですが、「食卓の野菜に潜む人類滅亡の危機」をテーマに
田畑藤本の藤本淳史氏が都市伝説を披露しました。
各地のスーパーで形状の整った野菜がたくさん並ぶ日本に於いて、
なぜこんなにも色が均一で形の良い野菜ばかりが売られているのか。
よく考えてみれば、形が不揃いであってこそ自然なのですが、
流通の関係や消費者目線を意識した「見た目」の重要さ、
そして味覚など、様々な品種改良といった要素が関係している
と言われます。藤本氏によると「種」に原因があることが明らかに
なりました。
農家は「種」を専門業者から買い付け、野菜を作っている。
その多くはF1種(一代雑種)を買っている。F1種とは、違う品種を掛け合わせて出来た一代目。
※野菜から採れる「種」二代目は使わない。毎年F1種を買っている。
ではどうやってF1種を作っているのか?雄性不稔とは?
アメリカでミツバチが消えた原因とは?
アインシュタインの話で、ミツバチを見なくなったら、人類は滅ぶ?
非常に怖い話でした。
信じるか信じないかはあなた次第です!
ウソかホントかわからない「やりすぎ都市伝説2018夏SP」

本日未明に直前SPが放送されました。「ふりとも」は録画していたので、
先ほど見たのですが、「食卓の野菜に潜む人類滅亡の危機」をテーマに
田畑藤本の藤本淳史氏が都市伝説を披露しました。
各地のスーパーで形状の整った野菜がたくさん並ぶ日本に於いて、
なぜこんなにも色が均一で形の良い野菜ばかりが売られているのか。
よく考えてみれば、形が不揃いであってこそ自然なのですが、
流通の関係や消費者目線を意識した「見た目」の重要さ、
そして味覚など、様々な品種改良といった要素が関係している
と言われます。藤本氏によると「種」に原因があることが明らかに
なりました。
農家は「種」を専門業者から買い付け、野菜を作っている。
その多くはF1種(一代雑種)を買っている。F1種とは、違う品種を掛け合わせて出来た一代目。
※野菜から採れる「種」二代目は使わない。毎年F1種を買っている。
ではどうやってF1種を作っているのか?雄性不稔とは?
アメリカでミツバチが消えた原因とは?
アインシュタインの話で、ミツバチを見なくなったら、人類は滅ぶ?
非常に怖い話でした。
信じるか信じないかはあなた次第です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます