
昨年秋、小笠原諸島(東京都)周辺には中国からサンゴ密漁船が大挙して押し寄せ、その数は一時200隻以上に膨れ上がった。
これほどまでに密漁船が増えたのは、昨年10月に福岡地裁で中国人漁民に出された「無罪判決」が影響したのではないか-との見方が関係者の間で浮上している。
判決が出たのは中国船団が急増した時期とちょうど重なっており、判決が漁師たちの“遠征”を後押ししたとの見方も。今月から小笠原沖で逮捕された中国人船長らの公判が相次いで開かれるが、今後の法廷での証言に注目が集まる。
■「領海内とはわからなかった」…無罪判決の衝撃
昨年10月15日、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の罪に問われた中国国籍の男性に対する判決が、福岡地裁で言い渡された。結果は、「無罪」だった。
男性は平成26年5月、五島列島(長崎県)沖の日本の領海でサンゴ漁をしたとして、水産庁九州漁業調整事務所(福岡市)に現行犯逮捕された。
検察側は「捜査段階の供述では故意(領海内の操業)を認めていた」と主張したが、丸田顕裁判官は「供述調書は、衛星利用測位システム(GPS)の実際の状況と異なり、信用できない。供述を誘導した疑いが拭えない」と指摘。
判決理由では、男性の船に搭載されていたGPSは領海内と表示していなかったとして「(男性が日本の)領海内と認識することはできなかった」と無罪を言い渡した。
その後、男性の無罪が確定した。http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150106/evt15010611000001-n1.html
無罪判決を下した この丸田顕裁判官・・・日本の裁判官?
判決理由に 何の正当性も無い いい加減極まり無い判決理由。
驚き以外の何物でも無い。
翻って判決理由を考えて見れば、海保のレーダーを全く信用していないという結論になるよな!
最先端の優秀な海保のレーダーよりも、シナの密漁船のレーダーを信用したって事。
こんな メチャクチャな判決が、世界でも指折りの法治国家である日本で、下されると言うことは断じて許してはならない事。
こんな甘っちょろい判決が下されれば、舐められて当然!
日夜を分かたず 日本の領海を護る海上保安庁の労苦に、背中から冷水を浴びせると 同じ暴挙以外の何物でも無い。
他国では 決して有り得ない判決と言っても過言では無い。
ポチッとクリックご協力お願い!!

人気ブログランキングへ
励みになります!こちらもご協力を・・・!!

にほんブログ村