ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

かえるの口には!

2011-07-16 21:00:48 | 小物雑貨
『かえるの口には・・・』と書くと思い出すのが イブクロコモリガエルの仲間(学名:Rheobatrachus vitellinus)
でも、そんなのが今、我が博物館にいたらえらい騒ぎになりますよね

そんな貴重な『カエル』ではないけど、これも世界に1つだけです

なんせ、携帯で撮影してるので見にくいかわからないけど実は、口の中に蛙が・・・ではなく宝石が入ってます。かなり小さいけどね

前回のピアスは、前から見ても解らないように作ってもらいました。
今回は、『さりげなく』顔を出し『恥ずかしげ』に微笑んだ口に石を入れたんです

制作は、前回と同じくT's Favoriteのtoruさん。
ほんと、いつもいつもお世話になってる作家さんです
そのT's Favoriteの作品、今回から松本縄手通ののRiBBiTでも作品を見る事ができます。
ぜひ、行ってみて下さい

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 参加中です。クリックしてね

iPad2 『Frogバージョン』完了!

2011-07-14 10:42:40 | 雑貨
毎日、必ず口から出る言葉は『暑いね』。書く事は、『ほんま、暑いです』と、代わり映えしないけど暑いです

そんな暑い夏の安価な対策として我が家では、夏の暑さ対策にホームセンター等売ってる断熱シート(銀色)を窓に貼ってるんです。
安上がりだし、室温が(体感温度かな)かなり下がってるような気がするんです
ま、外からの見栄えを気にしないご家庭に限りますが、気にしなければと工夫によっては断熱効果は、高いですね
おかげで、『博物館』や『飼育部屋』には冷房も暖房も入れた事無しです

iPad2の衣替えにこんなgelaskinsのシール貼ってみました

館長、不器用なんでレンズの位置がずれたりと何回も貼ったり剥がしたりけど大丈夫やし意外と、厚みがあって貼りやすいです
それに空気も抜けやすいし溜らず。着せ替えには持って来いです
でも、キズが付くのは嫌なんでアクリルケースを装着してます。
これでFrogバージョンに着せ替え完了です

Apple iPad2用スキンシール【Frog】
メーカは違うけ、クリックをポチッと!



日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

馬に蹴られて?

2011-07-10 09:40:23 | 日記
先日の七夕は、雨で彦星と織り姫のデートは、ちょっと見る事ができなかったね
ま、時には2人っきりで逢瀬を楽しませてあげてもいいでしょ

それにしても逢瀬って、ちょっと古すぎたかなハハハ

そんな七夕の日の吉野蔵王堂周辺のお店や家の玄関にはかえるの短冊を吊った七夕飾りが飾ってありましたね。さすが、奇祭の日ですね
それにお店には、かえるがいっぱいです。
きっとかえる好きのお方にはたまらないかも





ちなみに我が家の七夕飾り、館長の知らないうちに飾ってあったけど、どんな願い事があったのかこそっと見てみたんです。
そうしたら、福館長もお年頃なのか『彼氏が欲しい~』だって
そう言えば、今は、使われていない『暦(こよみ)』上の8月6日には、『旧暦の七夕』があるんですよね。その時にデートできるようになれば良いね
よ~し、我が家の旧暦七夕プロジェクト開始・・・なんて無粋ことやったら『馬に蹴られろ』って言われそう。ハハハハ

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

蛙飛び行事

2011-07-08 10:19:26 | イベント
桜で有名な吉野山。その中に金峰山寺蔵王堂があるんです。
そこで、毎年七夕の日7月7日に行われる『蛙飛び』行事をちょっと紹介


雨の中、始まった蛙飛び行事。金峰山寺の参拝道を練り歩き蔵王堂に到着のお神輿。
ここには、『かえる』が担がれています。


昔、蔵王権現や修験者の悪口を言った男がオオワシに
さらわれてて断崖絶壁に置いて行かれた。途方に暮れ
た男は、通りすがりの山伏に『かえる』にしてもらっ
て下りる事が出来た。ところが人間に戻れない
そこで高僧達がお経を唱えて人間に戻した・・・




祭りに欠かせない『ハス』をデザインした蓮華講の旗

神輿から下ろされた『かえる男』は、一度、本堂に入りいよいよ高僧たちにお経を唱えてもらうため出てきます


そして、2人の高僧にお経を唱えてもらって無事人間に



良かったですね
それにしてもこうした奇祭、日本中?にあるんですよね。
特にこの吉野は国栖奏もあるし『かえる』に縁が深いですね

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

福井のかえる探し?

2011-07-07 10:55:02 | 日記
一昨日、和歌山で震度5の地震
友人達から、『どうですか?』とお見舞いのメッセージをいただきました。
ほんと、気にかけていただいてありがとうございます
館長宅は、とりあえず。被害無し。無事です。でも自然災害はいつどうなるか解らんね
三重県もいろんな活断層が走ってるし心配です。
特に最近、地震が近県でも起こってるし、段々南下してるのが気がかりです。
とりあえず、車には懐中電灯やら倉庫には野外で少しなら生活できる道具は置いてあるんですが・・・保存食や水も必要ですね

そんな事を言っておきながら館長は福井県に行ってきました

越前松島水族館で野暮用を済ませていざ!高級旅館へ
その高級旅館で、見つけたのがこの『かえる』
木魚のようなかえるでけっこう有名。くわえた棒で背中をこすると音がなると言う代物。
小さいのは、よく見るけどほら、こんなに大きなのは初めてです
  

でも、鳴き声は、小さい方が良かったかな

次の日、朝から向かったのが福井県立恐竜博物館


福井県は、いろんな恐竜の化石が見つかってるので有名です。いや、面白かったです
恐竜好きでなくてもワクワクどきどきです。

切符を買って入るとエスカレーターで最深部へ



こんなのが、いっぱい展示してあるんですが、ジオラマの中を歩いていると自分の声が響いてきます。ジュラシックパークの世界に入ったような感覚
実は、博物館自体がドーム型なんで『こだま』するんです。

さて、館長が行くからには恐竜も見たかったけどやぱり『かえる』でしょ
ありました。まずは、両生類の足跡を見つけました

こんな風に歩いてたんやなぁ


足跡があるなら『かえる』もいるだろうと見て行くと、ありましたね

お~~~、うちにも欲しい
栄蛙福館長に頼んでみるか


それにしてもこんな化石を見てみると大昔からあんまり姿形を変えずに生きて来た『かえる』の強さを感じる事ができますね。
その横で、こんなのも見ました


いやいや、今も昔も『かえる』っておもしろい動物ですね

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

iPad奮闘記

2011-07-04 14:18:12 | 日記
もう、暑い汗もこんなもんじゃない。
テレビでも、毎日毎日、猛暑やら酷暑やら暑い文字、言葉だれけ。もうええ加減にしてくれって感じですわ。
先日も気温が、日本一になったと喜んでる番組があったな。なんでやねん?ほんとにもう
それにしても早く、涼しくなってくれ~~~~と、横で聞いていた栄蛙福館長。
しゃ~ないな。こんな時は、北海道の別荘でも行こか・・・と言ってくれました。さて、どこの北海道やろハハハ

さてと、先月に言った岩手震災支援の誰も見ない報告PPTがiPadででき上がりました

WinのPPTでは早く作ってたんですが、せっかくiPadが手に入ったんでアプリ『Keynote』を使ってみることにした。

まずは、PPTは、Winで作ったのでそれをMacに移し替え。これはUSBメモリーでもメールでもできた。
次に、Win ⇒ Macなんでフォントや段落に不備が出るので修正。これをPPTと画像に保存。
さて、次や。ここからが問題ですわ

なんせ使い始めて数日なんで四苦八苦しました。

Macから保存したUSBメモリーをコネクトキットに差し込んで保存。するとヒマワリアイコンの写真アプリが勝手に立ち上がる・・・立ち上がらない
いくらやっても立ち上がらない。すでに壁
実は、USBメモリーを差し込んでもダメ。直接、カメラやメモリカードからなら移し替えれるらしい。そんなもん、知らんがな


次に試したのが、iTunesを立ち上げて『写真アプリ』から同期して保存。
これは、上手く行った でもまた、問題発生
今度は、間違ったのでそれを削除しようと写真アプリを立ち上げたんです。
そうしたら『カメラロール』と『フォトライブラリ』が出て来て画像を選択しようとやってみたら、の写真は削除(ゴミ箱が出る)できるのはカメラロールのみ。
え、え、え?仕方が無いのでお助けMacに聞いてみたら、『フォトライブラリは、消せません。上書にのみです。』なんだこりゃ
フォトライブラリ』は、増やせないんや?
いや、そんなことはないはず、と四苦八苦の今日この頃
でも、作ってみたらで音楽も入ったプレゼンできるわ、面白いですわ。
こりゃ、紙芝居もできそう

また、時間見つけて遊んでみたいと思ってますが、最近、頭が固くなったのか時間がかかってしまいそうです。

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

下呂で見つけた『かえる』たち

2011-06-30 19:00:12 | 日記
松本で震度5だって先週行ったばっかりやのに。
かえるキングを作ってくれたT田さんに、かえるのお店RiBBiTさん(写真)、くれぐれも気を付けてくださいね。

次の日に下呂『加恵瑠神社』に参拝。
お賽銭入れて今日の運勢聞こうと思ったけど、聞こえてこないお賽銭、少なかったかな。

それにしても人通りが少なかったな・・・
日曜日の夕方やったし小雨も・・・それにしても閑散としてた。
それよりかえる神社境内にファーストフードの車がドカンっと横付けされてた。ハッキリ言ってあれはイカン
せっかく良い神社が建立されたのにねま、次の日には、無かったけどね

そんな下呂温泉のホテル小川屋さんでは、こんな『かえる』が迎えてくれました。






部屋の鍵には、こんな将棋の駒に『かえる


お風呂に行く通路にも『小物がえる』がずらり。
フロント正面には足湯。その上にはこんな『かえる』が


ま、いっぱいありましたね
でも小川屋さんの広さから言えばちょっと少ないかも。良かったらうちの博物館の出張展示もしますよ

次の日は、土産物屋さんをちょっとのぞいてみたらこんな『かえる』を見つけました









いかがでしたか!まだまだ『かえる』は、いましたが、あとはご自分で探してみて下さい

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね


10周年『ARIGATO』松本かえる祭り

2011-06-28 00:13:26 | イベント
先週の25日(土)、26日(日)と、毎年恒例の?松本かえる祭りに行ってきました~

参加者も、出展者もいつになく多く女鳥羽川の河原にも店が並んでましたね。
いつも出店している友人達がいくら探してもいなかったんですよね。そうしたら河原で遊んで・・・いや、出店してました

そんな、友人たちと再会を祝して夜は、楽しみました。

それは、さておき、今年のパンフは、これ



そして、垂れ幕?には、こんな言葉が。そうなんです10周年です。ほんと早い物ですね。
当館も10周年。同じ時期に産声を上げて松本かえる祭りは、大盛況でも当館は・・・・
でも多けりゃ、多いで悩みが出て来るし今のようなスローライフがいいかもね

さて、初日午後からは、高山ビッキさんが『材質で楽しむ蛙』と銘打って講演会
それにしても凄い数の多さです。8000点くらいはあるでしょうって感じです。



祭りで見つけたかえる達をちょっと紹介しましょ

 モッケ『ポポポポ~ン』
 
松本空港近くで栽培収穫してリンゴジュース他農人が『かえるのラベル』を貼って出店していました。
祭り終了後も『かえるラベル』は販売可能ってことでした。事前に『かえるラベル』って申し出て下さい。なんとかしてくれるでしょう!ハッキリ言って美味い!ですよ

ちょっと変わったかえるですが、『ピパ』です。コモリガエルが産卵してる様子を焼き物にしてたんです。
こんなのはきっとこれ一体でしょ。
そんなマニアックなかえる、誰が買って行くのかと見てたら・・・ははは、現在は『世界のかえる博物館』にあります


初日昼から、なんと『かえるコンテスト』出展者から『カエルキング』に選ばれた方にはこんな王冠が授与されました。
『かえるコンテスト』なんと、館長は、初代カエルキングに選ばれたんです


と、こんな初日でしたがけっこう面白かったですよ

その他にも駐車場のパーキングパネルもありましたね。


と、いろんなカエルがありました。また順にアップしたいと思います。

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

ボタン

2011-06-27 19:16:35 | イベント
名古屋で行われた『クリマ(クリエーターズマーケット)』

かなり、歩き回りましたよ

もちろんお目当ては『カエル』です
毎年春、秋の年二回開催ですが、出店は半端じゃない。歩くのに疲れます
でも、いろんな作家さんがオリジナルを持って来てくれるので見てるだけでも楽しいです。
そんな中に、『カエル』見つけた時には疲れなんてどこへやら
そこで知り合った作家さんの新作を見るのも楽しみです。

今回は、松本かえる祭りもあるので、見るだけ・・・と思ってたらボタンを買ってしまいました。
かえるの服に付ければいっそうオシャレって事になりませんかね。



ね、いいでしょ
ちなみにこれを『オシャレ』って見える貴方は立派なカエラーですよ

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 参加中です。クリックしてね

かえる観察会

2011-06-22 10:42:47 | 日記
が、降りそうな天気です。でもこんな日はきっと見れると思ってみんなを連れて行ったんですが・・・
でも先週の大雨で川は増水、水の音にかき消されてカジカガエルのあのきれいな声は聞けません。残念。
今回は、うちの福館長もカッパを着ての参加です。



歩きながら館長得意の『カエルのうんちく』で楽しんでもらい
先週の花巡りに見てけておいたモリアオガエルの卵隗にまだ新しい卵隗もみんなに見てもらう事ができました。




そうそう、今回からかえるの声を聴いてもらおうとiPhoneを用意しました。
カジカガエルやモリアオガエル、身近なトノサマガエルにツチガエル他を聴いてもらったんです。

でもね、iPhoneの音って意外と小さいんですよね
それを解消する為に次回からこんなアイテムを使ってみたいと思っています。
1.5倍くらい音が大きくなるのでけっこう使えますよ
iPhone4専用★ホーンスタンド(グリーン) LF10021-G
クリエーター情報なし
有限会社 Cut&Paste


日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね