ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

ほんと、きれいでした!『なばなの里』

2010-01-15 20:15:25 | 名所
よくテレビでは宣伝してるんやけど同じ県内にありながら中々行く機会がなかったけど、やっと行ってきました

ベゴニアガーデンもよく手入れされていてみんな口々に
『わ~、すごいきれい

いや~、ほんときれいでした

平日にもかかわらず入園者がいっぱい
17:20から園内イルミネーションが灯ります。ま~よくこれだけ点灯させられたなって言うほどです。
そんな、光に案内されて進むとほらこの光の回廊の入り口です。

          

ここを通り抜けると、今度は光の絨毯です。以前は、チョウチョが演出されていたけど今年は、流れ星

          

この映像も、たくさんアップされてるけどきっとみんな感動しながら見てたんでしょうね

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

紀伊勝浦

2009-11-26 21:54:45 | 名所
館長の休みは4週間ごとに移動します
月火が4週続いたら5週目からは火水と言う具合にね
と、言う事でカレンダー通りに休むと祭日は月曜にくっついてるのが多くて昔なら
日祝に休ませてと言うと『出勤したら机無いぞ』と平気で言われたもんです
お陰で平日しか休めなかったけど何処に行ってもガラガラでした。
でも、最近は日曜日と月曜日に当たるとけっこう祝日がからんでくるんで家族そろってお出かけです。
今回は、福館長が『マグロが食いて~』と言う事で紀伊勝浦まで遠出。
いや~、遠かったです

着いた所は、紀伊勝浦港。さっそく駐車場のおっちゃんに『マグロの美味い所は?』と聞くと鳥羽山って店教えてくれたんです。
            

福館長達は、マグロ丼なんて頼んでたけどそんなものは何処に行っても食べれるんで館長は、こんなものいただきました 
これ、胃袋です。酢みそでいただくと美味~~~

ついでに子どものころ『カツ』と言えばこれ。
今は、調査でしか捕獲できないし食卓から消えてしまった。『おでん』にも入ってたし『ハリハリ鍋』なんてのもあったけど今や高級食材。
            

クジラです。でも昔は、肉と言えばクジラだったんで平気で食べてたけど、今食べると臭さが少し気になるんですよね
どれがどの部位か忘れたけど、『おのみ』に『ミンク』『うね』
福館長らは、どうやらクジラの臭みが嫌らしくまったく食べなかったけど、子どもの頃を思い出した食材でした。
それにしても高級食材でした

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 グルメブログへ
 参加中です。クリックしてね にほんブログ村

天気晴朗!

2009-10-11 21:36:57 | 名所
秋ですねそれにめっちゃ、天気良いし風が気持ちいい~~~けど、道が混んでます~~~

今日は、御在所のスタッフに呼ばれて動物のお話イベントに参加ですがお陰で定刻に遅れてしまいました

山に上がると、少しヒンヤリ。その分、空気が澄んでます。
実は、この御在所、天気が良ければ富士山まで見えるらしいんですが、見た事ありません

でも、ほら琵琶湖が見えました
            

名古屋のミッドランドスクエアもほら
             ・・・

伊勢湾から知多半島、鳥羽方面までクッキリと見えました
            

そうそう、動物の話はと言うと『動物昔話』ってお題で、コアラや、ペンギンの話もしましたが、やっぱり最後はカエルになってしまいました
でも、質問もあったんですよ。カエルのね
やっぱり、なんだかんだと言っても皆さん、他の動物より身近に感じてらっしゃるんですね。ほんとうれしい限りです

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
 参加中です。クリックしてね にほんブログ村

大内山動物園

2009-10-05 21:08:23 | 名所
三重県には、博物館はい~~~ぱいあるし、水族館はもちろん、動物園もあるんです。
以前書き込んだ多気町の『花と動物ふれあい広場』は、動物がいっぱいいるしりっぱな動物園です

それと昔こんな動物園があったな。
何回か行ったけど、ニホンザルの飼育場は外からオスが入って政権交替するって園長は笑ってた・・・
それにライオンが、チンパンジーが・・・もう書けない

その園長が亡くなってリニューアル。

ハッキリってきれいになってた

    

 
飼育係も数名いて山の中で小さいけどまだ広がるらしい。
それにまだまだ、動物は入るみたいですねこれから楽しみな動物園です

ピューマも、チンパンジーもいた。でも危険動物は、これくらいしないと今の法律では飼えないからな・・・
            

屋久島ヤギの赤ちゃんがいて、めっちゃ可愛かった

館長、カエルはもちろん好きやけど、ヤギも大スキです
我が家にネコがいなかったらきっとヤギ飼ってたし
カエルに目覚めなかったら今頃『ヤギ博物館』やってたかもね
            

そうそう、帰りに改札にいたカワイイ『おねーちゃん』に、
うちの栄蛙福館長、手を振ったらニコッとしてくれたんで気を良くして
『あの子は、きっと大内山の看板娘になるで』と褒めてました。
館長も同感ですが、たまには、館長にもお褒めの言葉が頂ければ・・・と、口には出せない今日この頃です

日記@BlogRanking 参加中です。クリックしてね

blogram投票ボタン 参加中です。クリックしてね

ミキモト真珠島

2009-06-23 23:52:12 | 名所
真珠王『御木本 幸吉』ってえらい人やね
あの高価な真珠を養殖した人ってのは知ってたけど、ミキモト真珠島にどんな物があるのか、県民でありながら知らんかった。修学旅行で行ったきり興味もなかったので行かなかったけど何を思ったか見学してきたんです。

いや~、驚きましたね
真珠の出来る行程を見せてくれたりいろんなクイズがあったり、ありゃ、高価なのがよく解るわ

それに、いろんな真珠を使ったネックレスや、ブレスレット、王冠他装飾品が展示してました。あれは、女性にとってはため息もんですよ。ある意味男性にとってもため息が出ますよ。

写真は、良いと言う事だったので紹介します。
一つ目は・・・『雄羊』に見えなくもないけど無理があるペンダント
二つ目は、カメのブローチ

     

と、くればカエルは?って探したけどありません。
そこで聞くのが早いとインフォメーションの方に『カエルの装飾品って無いんですか?』って聞いたんです(まぁ、そんなこと聞くのはきっと館長だけかもね
そうしたら、なんと『カエル、お好きそうですね?』って
(な、な、なんで知ってるんや~?)『好きなんですか?』って聞かれたらわかるけど、『お好きそうですね』って。
カエルいっぱい持ってるような言い方に聞こえたんです。なんか見透かされたような・・・
よくよく考えてみると着ていったTシャツが、でっかいリアルな『カエルプリント柄』でした。ハハハ

それはさておき、見つけましたね。でも真珠じゃないけどある本を見せてくれました。
そこには、こんなめずらしいと言ううか、かわいいペンダントが記載されていました。
         作者は、金澤 郁乃さん。
         

きっと、高いんやろな・・・誰が買ったんやろな・・・ええな・・・
他にも動物、昆虫をモチーフにデザインしてるみたいですが実物も見たいね。でも見るだけで我慢できるなか・・・


ジェラード

2009-06-03 20:49:00 | 名所
昨日は、『お多賀杓子』やったけど、今日はその帰りに寄った美味しいジェラードを紹介します

天気も良かったし、景色もバツグン。のども乾いてきたしお腹も減ってきたので温泉で見つけたパンフに載ってた池田牧場に寄ってきました

   

ちょっと写真はずれてパノラマとはいかなかったれど山を登った所にこんな素敵なジェラードのお店があったんです。
けっこう有名な店らしく平日にもかかわらずお客さんは入ってるし山の上やのに近所の中学生は自転車で来てるしね。
でも来るの解るわ。だって美味しいもん

それにソフトクリームもジェラードもそうやけどゆっくり食べてるとコーンの底が破れてアイスクリームが垂れだすんやけど
こんな『乳ボーロ?』って言うのか丸いお菓子が入ってるんで垂れない工夫?がしてあるんです。嬉しい配慮かな

  最近は、みんなこうなってるのかな・・・

それにしても、パンフにはいろんな種類があってどれも美味そうです。
夏/冬限定があったりすぐ横には『香想庵』て食材にこだわってる店もあったり
今度は、このお店目当てに行こうかな・・・

多賀大社

2009-06-02 21:59:44 | 名所
今日は、めっちゃいい天気でしたね。

先週は大騒ぎで行けなかったので今日は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある多賀大社に行ってきました。もちろんカエル探しの旅です

見つけました一つ目、いわゆる『蛙又』
            

門をくぐると本殿が見えてきます。本殿内部には見事な杓子が
実は、これがオタマジャクシの語源となったでかい杓子『お多賀杓子(おたがしゃくし)』様です

   

社務所をのぞいてみると蛙かオタマジャクシに関係したのがあるのかなっと探したけど普通のお守りだけです。なんだとお多賀杓子だけかと思いつつ巫女さんに
『オタマジャクシの由来になったのは言葉だけですか
『そうですよ。これなんかがその『杓子』ですよ』と見せてくれたのがこれです。

            

長寿の寿からしゃくしのデザインが難しい漢字の『』になったようです。でも壽の口がオタマジャクシの口に似てるおもったので聞いてみたら関係ないと言う事でした
ウ~ン、何か関係してると思ったけど『お多賀杓子』がオタマジャクシに発展しただけで終わってしまったんですね。もったいない。今からでも遅くない、何かこじつけ・・・いや、古い書物にオタマジャクシから蛙に発展した記録があるはずや宮司さん探してくださ~~~いと思いつつ温泉とジェラードを堪能した一日でした

つづく・・・

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

松阪ベルファーム

2009-04-29 09:07:50 | 名所
大型連休に突入したんでもう一つ日記

温泉の帰りに寄ったところがイングリシュガーデンがきれいなベルファーム。
バラもけっこうあって目を癒してくれます。でも少し早いのかまだまだ蕾でした
   
            

でも、こんなきれいなモッコウバラは、花を咲かせてくれていましたね
          

そんな庭の横に、レストラン。入ってみるとなんとおいしそうな季節のイチゴが乗ったプリンがあるじゃないですか
そうそう、今日は、福館長の誕生日。今夜のデザートにと、そのプリンを買ったけどちょっと横を見るともっとおいしそうなイチゴのタルト。もちろん、これはその場でいただきました
          

いや~、ほんとに天気も良かったしのんびりした休暇でした

日記@BlogRanking参加中です。クリックしてね

五桂池動物園

2009-03-30 22:00:05 | 名所
五桂池動物園

三重県には、以前『日本カモシカセンター』って世界のカモシカ専門動物園があったけどこの不況と特化した動物園ということで入園者は伸びず閉館してしまったんですが、もう一つ動物園(とは、書かれていない『花と動物ふれあい広場』があるんです。
実は、『まごの店』と言う高校生レストランが有名すぎて取材もそっちばっかり目立ってしまってるけどまさに三重県唯一となった動物園です。職員のみなさんも頑張っていますが、HPみても『ふれあい』『花』としか書いていないのが残念です
飼育係さんに聞いてみるとなんと48種類も飼育されていて以前は、ゾウもいたそうです。これは、立派な動物園ですよ

          
         観覧車もあり、自然豊かです

          
         手前の白い柵内は以前、ゾウがいました。

         

天気が良かったので閉園までいましたよ
桜も五分咲きで、今週が見頃かもね近くには、大きな『五桂池』があり自然にも恵まれていますぜひ一度行って見て下さいでも、少人数で管理しているので飼育するだけで精一杯でハッキリ言って『動物園の役割』にはまだまだですが、地元地域も今以上に動物への理解と協力があれば、夢はでっかくきっと日本一いや、日本No.2の動物園になるでしょうねNo.1はどこって、もちろん都会の真ん中動物園ですが、館長も応援したいと思ってますからきっと僅差でしょうギャハハハ

すごい技です!

2009-03-16 01:39:15 | 名所
いろんな動物園を巡り過ぎてお土産なんか買うヒマさえ無かったんですが、連れってもらったところでさすが館長、見つけましたね

行った所は『余園』かなりの人出です。
そんな店の一つに印鑑を作ってくれる店がありました。短時間で名前を彫ってくれると言う事でさっそく注文しました。
館長も篆刻ちょっとやったことあるけど、さすがと言うよりすごい技の特級の彫り師。5分くらいでできあがり。それも印材は、青銅です。いや~さすが中国、四千年の歴史は、だてじゃないですね。広いですわ
成都でも見つけました。『スイカに蛙』きれいな木箱に入れてくれました。