自宅から、車で二時間。滋賀県伊香郡木之本の浄信寺に行ってきました
。
ここは、片目をつむった『身代わり蛙』が有名で多くの方が参拝されていて陶器で作った蛙のお腹に名前を書いてたくさん奉納されていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/e16ce40e9f3739c195e9704fce60210a.jpg)
入り口には、どこのお寺にもあるように浄めの手荒い場(なんと言うんやろ・・・
)があるんですが、龍神とちがってやっぱり蛙神の手洗いです。そうそう、和歌山の淡嶋神社もそうやったね
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/4548810f459977f9e42bf244d428681b.jpg)
なんにしても蛙様が身代わりになってくれると言うありがたい神社です。来れなかった福館長や福々館長のためにお守りも数点買わせてもらいました。なんとそこにも蛙様が
それにこの数珠の中にもおられました。
館長、嬉しくなってあれもこれも買い込んでしまったのは言うまでもありません
。ご利益がありますように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ここは、片目をつむった『身代わり蛙』が有名で多くの方が参拝されていて陶器で作った蛙のお腹に名前を書いてたくさん奉納されていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/18162ba09a03eb2c3fe421dc00f8c41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/e16ce40e9f3739c195e9704fce60210a.jpg)
入り口には、どこのお寺にもあるように浄めの手荒い場(なんと言うんやろ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/4548810f459977f9e42bf244d428681b.jpg)
なんにしても蛙様が身代わりになってくれると言うありがたい神社です。来れなかった福館長や福々館長のためにお守りも数点買わせてもらいました。なんとそこにも蛙様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
館長、嬉しくなってあれもこれも買い込んでしまったのは言うまでもありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/9315efc78784aedb0634144f23266ac8.jpg)
ここには、たくさんの『かえる』がいます。でも、かえるを直接奉っているのではなく、和歌山の淡嶋神社と同じように神の使いとして崇められてるんです。
by wikipedia
数えてみると、85体?ありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/693b22e781412cf027b413f0a877f7af.jpg)
もちろん、背中に乗ってる『子かえる』も数えたし、灯籠に刻んである『かえる』も数えました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/f3922ca7b2e065b3d9ed325f30c77c56.jpg)
おみくじにも『蛙』なんで、これはひいてみなくっちゃと口に手を入れて取ったのが『中吉』と『大黒天』。生産と販売の商売繁盛、そして五穀豊穣です。この他にも、熊手と小判や、招き猫、無事かえるなど13個のお守りがあるようなんです。なんだかガチャポンみたい
でも、うまく考えてますよ。もちろん今度は、『無事かえる』のをゲットしたいですね。
by wikipedia
数えてみると、85体?ありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/4137893611e597b2961cac5c0bf4874b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/693b22e781412cf027b413f0a877f7af.jpg)
もちろん、背中に乗ってる『子かえる』も数えたし、灯籠に刻んである『かえる』も数えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/f3922ca7b2e065b3d9ed325f30c77c56.jpg)
おみくじにも『蛙』なんで、これはひいてみなくっちゃと口に手を入れて取ったのが『中吉』と『大黒天』。生産と販売の商売繁盛、そして五穀豊穣です。この他にも、熊手と小判や、招き猫、無事かえるなど13個のお守りがあるようなんです。なんだかガチャポンみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)