ミカエル館長の蔵出し見歩録

世界のかえる博物館館長が、見て歩き録ったここでしか見られないのもある”かえる(@..@)”たちの日記です。●~ ●~

ラナウィルス

2009-03-16 18:32:12 | 日記
昨日、書き込んだ日記にラナウィルスのコメントを載せてくれたので関連記事です。
麻布大学を覗いてみたらやっぱりありました。
『カエルの死』に気にならない方もぜひ覗いてみて下さい。魚にも感染しているということです

抜粋『両生類のウイルス感染症として重要なウイルスのほとんどが、このイリドウイルス科に属している。イリドウイルスの「irido」はギリシャ語のiris, iridos (虹色、女神の名前) に由来し、感染細胞の中に集積したウイルス粒子が虹色を呈することから命名された。』

今年の3月末でとりあえず国際カエル年のイベントは、終わりますが、ツボカビだって終息した訳ではないし、また新たな脅威が見つかったと言う事は増々警戒をしなければほんとうにカエルがいなくなってしまうかも・・・

すごい技です!

2009-03-16 01:39:15 | 名所
いろんな動物園を巡り過ぎてお土産なんか買うヒマさえ無かったんですが、連れってもらったところでさすが館長、見つけましたね

行った所は『余園』かなりの人出です。
そんな店の一つに印鑑を作ってくれる店がありました。短時間で名前を彫ってくれると言う事でさっそく注文しました。
館長も篆刻ちょっとやったことあるけど、さすがと言うよりすごい技の特級の彫り師。5分くらいでできあがり。それも印材は、青銅です。いや~さすが中国、四千年の歴史は、だてじゃないですね。広いですわ
成都でも見つけました。『スイカに蛙』きれいな木箱に入れてくれました。