猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

散歩

2020-04-25 14:54:00 | 日記
今年はまだ寒い夜があるので、コタツを片付けられずにいます。

今日はランニングがてら、いつものコースからちょっと脇道に外れた森を歩いてきました。サワサワと風に揺れる木の音が心地よかったです。



山つつじが見頃。

そう言えば、ここの森でキレイな野鳥の写真を撮ってブログに載せてる方がいる。
どうやったら見つけられるんだろう。
ずっと待ち構えるんだろうか?
鳥の声に耳を傾けるのだろうか?
私には到底見つけられるとは思えない。


見晴らしの丘から、遠くの方にボンヤリ白い富士山の天辺が見えました。
森の中では8組とすれ違いましたが
ほぼ全員マスクしてました。
普段は結構年齢層高めだけど、今日は子供のいる家族連れが多かった。

そこからそう遠くない公園では、
ピクニックをしてる家族が何組みか。




GWは人が集まりそうだなぁ。

















旅に出たい!

2020-04-24 11:57:00 | 日記
うちの次女が楽しそうに遊んでいました。そこには食いちぎられたイヤホンがありました。

今日の庭。


ポチっと黄色いつるゴールドバニーの蕾が1つ開きかけています。
隣の白いのは常緑クレマチスのカートマニージョー

こちらは去年の春に小さな苗を頂いて、どんな花が咲くのか色も形も全く判らずに今日まで育てて来たのですが、何やらとても複雑な姿になってきました。オダマキであることは判明してたのですが、オダマキは種類が沢山あって予想不可能でした。
最終形態が楽しみです。

このところ色んな人のブログに貼り付けられた美しい自然の写真を見ているうちに、無性に東北へ行きたくなってしまいました。

今は出来ないって思うと余計に行きたくなるなぁ。

思い立ったら取り敢えず、車に寝袋を放り込み夜の内に出発する。
知らない土地で1人ブラブラ、背中に衣食住を背負って山に登ったり、異国を見て回ったり、自由な旅をするのが昔からたまらなく好きです。

元の生活が地球上に早く戻りますように。


抱き返り渓谷2016/7/25
また行きたい。









今年、開幕できるのかな?

2020-04-18 13:43:00 | 日記
このTシャツを見た人からは決まって
“誰それ?”
と言われます。
私はチームの勝利の為に戦う選手全員の、阪神タイガースというチームのファンでして、1人の選手に熱を上げることはありません。(但し藤川球児は神なので別格)
この手のTシャツは誰のでもいいんです虎さえ付いていれば。

このみんなから“誰それ?”と言われてしまう伊藤隼太。
3週間ぐらい前にやっと少し世の中から注目されました。
コロナに感染して…。

おいおい、そこかーい!!

で、2週間位前に既に無事回復し、安心しましたけど…。

遊んでばかりいないで、一軍で活躍せんかーい!!

今年のプロ野球どうなるのかなぁ。


花束

2020-04-11 16:22:00 | 日記
近所のバラ友さんのところに頼まれものを届けに行きました。
帰り際に、庭に咲き乱れるチューリップと忘れな草を何本かサッと切って花束を作ってくれました。
いやー素敵
花も素敵ですが、庭の花で花束を作ってプレゼントって感激です。
いつか私もやってみたい!

ただ、うちにはどんなにキレイな花であろうと容赦なくムシャムシャ食べてしまう娘たちがいるので、花を生けて飾れるのはトイレしかありません。

今日も写真を撮ったら直ぐにトイレへ移動させました。

それでも花のプレゼントは嬉しいものです。


今日も家でおとなしく楽しむ!

2020-04-04 08:43:46 | 日記
今日も天気が良さそうです。
庭いじり日和。
昨日は2匹の娘たちもコタツの中に
入りませんでした。

バラ達にはチラホラ蕾が見えてきました。


私はまだバラ歴が浅く、家で一番古いバラで4才です。
去年、家の周囲を囲んでいた30本以上の木を一人でチマチマ取り払い、日当たりが良くなったのがきっかけでバラ熱が一気に上がってしまいました。
木を伐採するのは電気ノゴキリで簡単ですが、廃棄処理と根っこを取り払うのが大変で、もう一生やりたくないです。

バラは欲しいものだらけ。
ネットで見てると時を忘れます。
現在は27品種育てています。
今年からは自分の誕生日に一つだけ厳選したバラを買うという厳しいルールを設けました。

今年はデルバールのビエドゥーを買いました。



こんな顔↓


丈夫で、春から秋まで繰り返し良く咲くらしく、凄く楽しみです。



こちらは北側玄関スペース。
無謀にも日当たりが全く無いところに誘引してます。
選ぶときに半日陰でも育ち花付きのよい品種を探し、
その候補の1つがたまたま近所のHCで売られていました。
ローゼンドルフシュパリースホープというバラです。
環境が悪いのに何故かうちのバラの中では一番葉っぱがワサワサしています。

去年の春↓


こんな場所で可哀想ですが、本来の力には及ばないながらも春と秋に咲いてくれ、シュートもニョキニョキ出してくれました。
今年はちょっと大きくなったので、上の方だけは日が当たります。

この週末のミッションはこのボロボロの門扉を生き返らせる作業に取り掛かります!