猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

サスティーを使ってみます

2021-03-23 12:17:00 | バラ
昨夜は夜中の3時頃、走り回る娘たちに踏まれて起きました😰

~~~~~~

うちには今年北側の日陰に3種類の鉢植えのつるバラを誘引してあります。

↑2020春のローゼンドルフシュパリースホープ


この春デビューするロココ

あと画像はないけどスヴニールドゥドクタージャメイン。

レンガに苔が生えるようなジメジメした、全く日が当たらないけど明るめの日陰に2鉢、1時間ぐらいしか日が当たらない場所に1鉢です。

そんなバラたちへの水やりのタイミングが一目でわかって、水やりが楽になったらバラたちももっと元気に育ってくれるんじゃないだろうか?

なんて思いまして、試しに“サスティー”という水やりチェッカーを使ってみることにしました。




↑この様に土に挿して使います。

水が足りていると画像の様に青くなり、足りなくなると白くなるそうです。

土に挿して10日が経ちましたが、鉢が大きいこともあり、今朝もまだ青いままでした。

うーん😞
土が乾くのに10日以上掛かるって酷い環境ですね。
でも、これを使ってなかったら、土の表面の乾きだけ見て後1,2回は余計な水やりをしていたと思います。

この水やりチェッカー、買えばずーっと使える訳ではなく、6~9ヶ月で水をあげても青くならなくなってしまうようです。リフィルを交換すればまた使えるようになるらしい。
(私は本体?を1本658円でポチりました)サイズがSMLと3種類。
6~12号鉢にはLサイズ。

しばらくはこれで日陰の鉢バラの水やりの感覚を掴もうと思います。


春分の日を持ちまして、冬季限定営業の野鳥食堂は閉店しました。
暖かくなったので、野鳥たちは餌を自然の中で調達出来るかな?




エサの代わりに花をぶら下げることにしました。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (からす)
2021-03-23 13:29:27
そうなんですやね、水遣り難しいですよね。
水遣りでバラ・絆は2度も根腐れで瀕死状態にしているワタシです😂
北側の2020年のバラはすごく素敵に誘引されて、北側なの?というくらい葉っぱの状態もいいですね。
風茶さんなら、悪環境でも上手に咲かせられますね。
返信する
Unknown (風茶)
2021-03-23 19:19:42
からすさん

絆ってどんなバラなのかと検索したら凄くキレイ😍
瀕死に2度もなってるけど枯れてはいないんですね、凄い😵
何か特別な処置をされたんですか?

花が咲いたら是非見せてください🙇

日当たりの悪いところは鉢を通気性の良いテラコッタにした方が良いのかなぁ…なんて今思ってます。
まだ花を見たこと無いロココはプラ鉢なのでちょっと心配です😞

ピンクのローゼンドルフシュパリースホープは2019年はウドン粉病になったけど、ベーサルシュートも2本出ました。去年はシュートは出ませんでしたが全く病気にならなかったです。とても丈夫でビックリです。
返信する

コメントを投稿