
室内から鳥を眺める次女おちゃ。

↑2020春
こちらの誘引は去年と同じ。

去年、強風が吹く度にポロポロ簡単に外れてしまった“すっぽんフック”を、元旦にコンクリート用ボンドをたっぷりとはみ出るぐらい付けて張り付けてマスキングテープで9箇所固定しておきました。
なかなか乾かなかったので、誘引が出来ずにいましたが、昨日はもうカチカチに貼り付いてました。
そこにまた新しいステンレスワイヤーを張りました。

いやー、ピーンと張れずダルダルです。
そしてこれで良しとする性格の私です。

完成。
去年は初めて株元からシュートが出てくれましたけど、なんか中途半端な長さがで成長が止まってしまいました。
今朝はシジュウカラとメジロが入れ代わり立ち代わりご飯を食べに来ています。

私が作ったバードケーキもミカンに負けていないことがわかり非常に気分がいいです❗
しかし今日は寒いですねぇ😖
寒空に負けず今日も残りのつるバラの誘引を楽しみます‼️
春の景色が楽しみですね。
ウチはなんちゃってハシゴに誘引してますが、収まり切らないシュートをテキトーに地面に杭を埋めてくくったりしてたんですが、消毒薬で、外壁が黄ばんでしまったんです😭
風茶さんちの外壁は綺麗ですね。消毒薬の違いなのかしら?
鳥さんも来て、素敵なお庭ですねぇ〜
バードフィーダーとか言うでしたっけ?
カゴもかわいいけど、隣のグルグルしたマラカスみたいな形のが、すごく可愛い😍
エサじゃなくて😅、バードケーキって言うんですね。材料はなんなのかしら?
うちの壁面のバラはほぼ無農薬なんです😅脚立にのって消毒するのがめんどくさいってのもありまして…。
このスパニッシュビューティーは最初の年に一度うどん粉病になっただけでそれ以降病気にならないんですけど、ゴールドバニーはいつも黒点病でボロボロです。
鳥の餌入れのグルグルしているやつは近くのホームセンターの在庫処分ワゴンで250円位で売ってた時に、冬になったら使おうと買ってみました。ミカンの方のカゴは100均です。
バードケーキは小麦粉、ラード、砂糖を捏ねて作るんですけど、家にあった鳥の餌と料理用の粉末ピーナッツを混ぜ込んでみました。
野鳥の可愛さにすっかりはまってしまいそうです〰️‼️