
ピエールとレイニーブルーのフェンスに喜んでいたのもつかの間。


スッキリ。
ピエールはまだいいのですが、レイニーブルーは花弁が細かいので散った花弁の掃除にかなりの時間を費やしました。




こちらはビエドゥー。

ホーム&ガーデンとプリンスチャールズ。


垂れ咲き仕立てを目指している挿し木から2年目のグラニー。

切り花品種のアヴニール。




それでもベーサルシュートを出す逞しさ。
桃に袋掛けしてみました。



雨が続き花が傷みあっという間に終わってしまいました。

スッキリ。
ピエールはまだいいのですが、レイニーブルーは花弁が細かいので散った花弁の掃除にかなりの時間を費やしました。
でも何故か苦ではありません。
どうやら私はバラの全てが好きらしい。
庭は花が少なくなりました。


こちらは成長が遅かった挿し木2年目のアントニオガウディ。
こちらは去年↓

2020/6/25
たしか去年は1つか2つしか咲かなかったけど、今年は数えたら65程咲きました。
たしか去年は1つか2つしか咲かなかったけど、今年は数えたら65程咲きました。
ただ何故かお隣の方を向いて咲いてしまった😅
アントニオガウディはレオナルドダヴィンチの枝変わりです。ステムが短いし、花は並んで沢山咲くし、雨では花弁が水玉模様になりますが中々散りません。アーチによさそう。

こちらはビエドゥー。
1枝に6個位の房咲きになります。
カップの中に雨が溜まってましたが、枝がしっかりしてるので倒れる枝は少なかったです。

ホーム&ガーデンとプリンスチャールズ。
強剪定出来るクレマチスはいいですね👍️バラと絡ませても冬になれば株元近くでバッサリ切れるので楽です。他にも何かいい強剪定出来る品種無いでしょうか?

ロココ。

垂れ咲き仕立てを目指している挿し木から2年目のグラニー。
驚異的な花持ちの良さ。

切り花品種のアヴニール。
花がとてもしっかりしてる。
色が薄く咲きました。


ニゲラ アフリカンブライド。
1苗が結構大きくなりました。
バラを地植えにしたいけど、
どれを植えるか考え中の予約スペースに植えた1年草です。
あれだけ雨に打たれてもご覧の通りです。
可愛いので種を取ろうと思います。
3年間ずっと日陰暮らしのローゼンドルフシュパリースホープが咲き始めました。

相変わらず花は少ないですけど、
ここでこれだけ咲いてくれれば十分です。

あと少し伸びれば西日に当たることが出来るんだけど😅

あと少し伸びれば西日に当たることが出来るんだけど😅
あれ?ふうこさん😊

それでもベーサルシュートを出す逞しさ。

桃に袋掛けしてみました。
実を残しすぎなんですけどね😅
はたして食べられる桃は出来るでしょうか?😌
↓こちらは近所のバラ友さんのお庭。


凄いです‼️
いや~!素敵な庭ですね。
花だけのアップだけだと分かりませんが、引いた画があるとその素敵な状況が分かりますね。
実際に肉眼で見てみたいですね。
一年で驚異的な成長をさせてしまう風茶さんの手はまさにゴッドハンド😍
ともかずさんこんにちは🙋
うちの庭、南東と北側に立てば一瞬にして全部見えます😅
狭いから大きくなるつるバラも鉢植えで、移動させながら“去年はイマイチだったから今年はここで咲かせてみよう”なんて試行錯誤してます😰
でももしも私がともかずさんのお庭の様な広大な土地を手に入れて、バラを好きなだけ植えられるとなったとしても、どこから手を付けていいか分からなくなると思います😅
ところで芝生の手入れはご自分でなさっているのでしょうか?
何をどうやればあのようなキレイな状態が保てるのでしょうか!?😵
画像のバラ友さんがしょっちゅう庭のお花で素敵な花束をくれるので、それをチマチマ挿し木してます😜
バラは相当品種が被ってしまいました。
私も度胸が無いので殆どが鉢バラです。
キレイな鉢は玄関に持ってきたり、花の付きが偏っていたら鉢を回して綺麗な方を表に向けられるし、色の配置も自由に出来るし便利ですよね。
芝はみんなに聞かれるのですがそんなに特別な事はしていません。
芝の切る長さは20mm設定で軸刈りしないようにしています。
今はまだ2週間に一回程度の芝刈りですが夏は一週間に一回です。
化成肥料と自分で作った液肥をそれぞれ月1回程度時期ずらしで撒いています。
土は山砂です。
過去の2013.5.25のブログ見ていただくと分かります。
もしかするとこれが結構良かった可能性有ります。
反対側は細かい砂利ですが直ぐ水枯れして困ります。
電動の芝刈り機を毎回刈る前に刃研ぎして切れ味良く使っています。
目立った草は気が付いた時にその場で取ります。
まあ、「隣の芝は青く見える」って云う事じゃないでしょうか。
ともかずさん、やはりキレイな芝生はそれだけ手入れをしているということですね〰️。夏場は1週間に1回の芝刈り、月1の施肥ですか😵しかもあの広さで!!
私も参考にさせて頂いて、今年は出来る限り手入れをしてみようかなぁと思います!!